今日はエンサイの初収穫と、スイカを収穫し、孫たちにスイカ割りをさせましたので紹介します。
*エンサイの初収穫
エンサイが収穫できるサイズになってきましたので、初めての収穫をすることにしました。
今回は、10cm~20cmのサイズで、ハサミを使って切り取って収穫しました。
エンサイは、別名を空芯菜(クウシンサイ)というように、切り取った後の茎は空洞になっていました。

収穫したエンサイで、今日の夕食に、炒め物にでもして頂こうと思っています。

*スイカの収穫
スイカは2度目の収穫となりますが、今年は雑草が取り切れず大きく伸びてしまい、ツルが傷んでしまったのであまり育ちませんでした。
右が畑の様子で、カボチャは強くまずまずの収穫ができました。
間もなく、ハクサイの畑として準備する為、撤収しようと思っています。

*スイカ割り
孫たちにスイカ割りをさせました。
スイカはあらかじめ、バケツで冷やしておいたものです。
スイカ割りは、孫たちどうしが方向をアドバイスしながら行い、うまい具合に二つに割ることができました。

スイカは少し早目の感じでしたが、半分を孫たちと3人で美味しく頂きました。

以上、エンサイの初収穫と、スイカを収穫し、スイカ割りを行った様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/31(水) 17:30:04|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
孫たちの夏休み企画第二弾として、栃木県子ども総合科学館に遊びに行ってきました。
イベントでは、第63回企画展「ロボット展」~ めざせ未来のロボット博士!~が、7月20日(土)~9月1日(日)の間行われています。
*子ども総合科学館入口付近と「ロボット展」
科学館入口の外では、巨大なカブトムシのロボットが、展示され公開されていました。
下は入館後すぐの1階の様子で、「ロボット展」が行われています。

*「ロボット展」
上はロボットの操作チャレンジと、スタンプラリーに参加しスタンプを押している様子です。
スタンプラリーは、4ヶ所にスタンプを押すと、ロボキャッチャー(ロボットを操作して、ボールを取るゲーム)にチャレンジすることができます。
下はロボットを操作し、見事にゲットしました。
初めて操作した割には、上手く操作していました。

*常設展示場
色々な分野の科学的なことを、楽しみながら体験し学ぶことができます。

*昼食休憩
いつものおにぎり弁当を持っていき、外の休憩所で美味しく食べました。

*外の様子と遊具
風力発電の風車や、ロケットの実物大模型などが設置されています。

*川遊びと自然散策
川に入り、水遊びを楽しむことができます。
孫たちは、セミの抜け殻やキノコなどを探していました。

以上、子ども総合科学館に行き、孫たちと一緒に遊んできた様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/30(火) 18:02:46|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩ですが、地元町内の夏祭りが行われ参加してきました。
今年の夏祭りは、27日(土)に行われる予定でしたが、豪雨の為、昨日に延期されていました。
昨日も小雨がぱらつき、雨などの影響もあり、人出はいまいちでした。
*盆踊り
以前はお盆に行われていましたが、最近はこの時期に行われるようになりました。
下は孫たちが踊っています。

*やぐらとお囃子
地元のお囃子会や有志の方により、やぐらの上で、盆唄やお囃子が行われています。


*露店
出店数が少なく、長い行列ができていました。


*花火
休憩時間を利用して、ミニ花火大会が行われていました。
会場の片隅で行われ、規模は本当に小さいのですが、それなりに綺麗でした。

以上、地元町内の夏祭りの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/29(月) 16:36:21|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は今日の畑の様子と、最近毎日のように雷雨があり、強い風雨でトウガラシやシシトウが被害を受け修復をした様子、また、野菜の収穫などの様子を紹介します。
*今日の畑の様子
上はオクラで、沢山の花が咲き、毎日収穫できるようになりました。
下はキュウリやナスで、こちらも毎日収穫していますが、収穫の最盛期となってきており、1日でも収穫をさぼるとすごく大きくなってしまいます。

左上にはラッカセイなどがあり、良く育っているようです。
右上はコマツナやエンサイを育てていますが、エンサイはあと少しで収穫ができそうです。
右下は畑の端にコキアを植えていますが、大きくなってきています。

*風雨の被害修復
トウガラシやシシトウが、昨日豪雨があり、誘引が外れ倒れてしまいました。

支柱を追加し、倒れた枝を起こし、再誘引して修復しました。

*野菜の収穫
上がゴボウ(ミニゴボウ)で、下はハウス内で育てているニンジンの収穫です。

収穫した野菜達ですが、左はキュウリ、ナス、シシトウ、オクラで毎日収穫している野菜です。
右は必要に応じて収穫している野菜で、カボチャ、ニンジン、ゴボウ、コマツナ、ピーマンです。

以上、今日の畑の様子と、風雨被害修復や野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/28(日) 17:58:12|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は、今日の雑木の庭に咲く花や色々な実、葉などが色づき始め、変化してきている様子などを紹介します。
*雑木の庭の風景
奥にガーデンシェッドが観える風景です。

東側奥から西方向を観た風景です。

こちらはボーダーガーデンから観た風景です。

*雑木の庭で咲く花
左側はホトトギスです。
右側がシモツケで、花が終わっていましたが、復活し咲いています。

左からフロックス、白花のリヤトリス、オミナエシ、ミソハギなどの様子です。

こちらは花ではないのですが、コバンソウの様子です。

*雑木の庭の実
上段はエゴノキの実で、下段は左からプラム、ナナカマド、ガマズミ、ヒペリカムの実です。

*色づき始めた葉などの様子
上段の左からガマズミ、日向ミズキ、トウカエデです。
下段は柏葉アジサイで、赤みをおびて変化しております。
この他にも、ナツハゼやニシキギなどが赤みをおび、これから夏本番ですが、早くも秋の準備が進んでいるようです。

以上、今日の雑木の庭に咲く花や色々な実、葉などが色づき始めている様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/27(土) 18:01:13|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は孫達が夏休みの為、孫達を連れ、壬生町にあるとちぎわんぱく公園に行ってきました。
ここは壬生町の総合公園にもなっており、おもちゃ博物館、アスレチックなどがあるイベント広場や自然の散策路などがあります。
*東門付近の案内板

*はてなの広場
モアイ像の様な不思議なものがありました。

*おもちゃ博物館
壬生町で運営しているおもちゃの博物館で、テーマごとにおもちゃなどが展示され、子供たちの遊べるエリアがそれぞれのコーナーに設置されていました。


懐かしいおもちゃが沢山展示されています。

*アスレチック
色々な遊具があり、頑張ってチャレンジしていました。

*迷路や自然の中での遊び
セミを捕まえたり、迷路を通ったり、池の近くの川で生き物探しなどをして遊びました。

*お弁当
沢山遊んでお腹がすきました。
おにぎりのお弁当が美味しかったです。

*公園の風景
花壇が色々な所にあり、沢山の花が綺麗に咲いていました。


以上、壬生町にある、とちぎわんぱく公園のおもちゃ博物館や、アスレチックなどで一緒に遊んできた様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/26(金) 18:13:36|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バラの庭南側の通路が、大雨で水浸しになり泥が被ってしまいましたので、砂を追加し整備をしました。
また、我が家の愛犬マロンを、さっそく整備後の通路を散歩させましたのでその様子も紹介します。
*通路の整備
左上は昨日の雨で水没した様子で、中央上は今日の整備前の様子です。
右上の山砂を追加し、整備します。
下段は、通路に雑草が生えていたので、まず除草をし山砂を運びました。

上は山砂を撒き、草取りホーを使って砂を均している様子で、下は完了した様子ですが、今までよりは2cm程高くなりました。

*完了後の周辺の様子
上段右側が砂を撒いた様子ですが、綺麗になっています。
下段は近くで咲いているグラジオラスとヒャクニチソウです。

*マロンの散歩
いつもの散歩コースですが、通路が綺麗になりマロンも喜んでいます。
畑には、足が汚れるのが嫌なようで入りません。
また、雨の日は、濡れるのが嫌であまり外に出たがりません。

ヒャクニチソウの香りが気になったのか、匂いをかいでいました。

優秀なモデルぶりを発揮、色々な表情を見せてくれました。

散歩を終え、家に戻りましたが、振り向いてポーズを決めてくれました。

以上、バラの庭通路の整備と、マロンの散歩でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/25(木) 20:10:32|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨が降り、いつもとすこし違った風景となっていましたので、その様子を紹介します。
*バラの庭全体の様子
雨が沢山降り、バラの庭南側の通路に水があふれていました。

*バラの花の様子
バラの花が、雨によりうつむき加減になっていますが、水滴がつき活き活きとした表情を見せていました。


全体的に花が少なめですが、蕾が沢山ついており、次々に花を咲かせています。

*バラの庭のバラ以外の花達
・カサブランカ
西側奥突き当りに、白花のカサブランカの花が沢山咲いています。

ユリの香りが、バラに混じって付近に漂っています。

・ヒメヒオウギズイセン
黄色の花ですが、沢山咲き始めていました。

・ペンタス
中央の花壇に咲く、ペンタスの花です。

以上、雨の降っている、今日のバラの庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/24(水) 17:30:23|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、コマツナとエンサイ苗の2度目の間引きを行いました。
また、シカクマメの初収穫や、ゴボウなどの野菜を収穫しましたので、それらの様子を紹介します。
*コマツナ、エンサイとショウガの畑
コマツナやエンサイが大きくなってきており、2度目の間引きをしました。
エンサイは最終の間引きで、1本にして育てます。
右はショウガの様子ですが、発芽するのが遅く、育ちがあまりよくありません。

*コマツナとエンサイの間引き
左側がコマツナで、上は間引きの前後で、下は間引きと間引き苗です。
右側はエンサイで、コマツナと同様です。

*畑の様子
この場所には、ズッキーニ、オクラ、モロヘイヤ、シカクマメ、ラッカセイなどが育っています。
下段の左がオクラ、中央と右はシカクマメの様子で、シカクマメは初めての収穫をしました。

この場所には、左からキュウリ、ナス、ヤマイモが育っています。
下段左はヤマイモで、8本植えてあり、つるが長く伸びてきました。

左奥にはメロンやスイカなどがあり、ダイコンもまだ収穫前が残っています。
中央付近はサトイモで、大きく育ってきました。
下段左は、今日収穫したマクワウリで、中央は、先日株分けし移植したネギです。
右はトウモロコシですが、鳥害対策の黄色の糸の効果があり、その後の被害はありません。
何度も収穫し頂きましたが、すごく甘いです。

ハウス内の野菜で、トマト、ナス、ニンジン、イチゴなどが育っています。
ナスは長ナスを育てています。

*野菜の収穫
ゴボウを掘り上げ、収穫しています。
ゴボウはあまり長くならない品種で、うまいゴボウというものです。

今日収穫した野菜で、キュウリとナスは毎日収穫しています。
他に、ズッキーニ、甘長トウガラシ、シシトウなど、右はゴボウや初収穫のシカクマメなどを収穫しました。

以上、コマツナ、エンサイの間引きと、今日の畑や収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/23(火) 18:15:23|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
畑の端に、ヒマワリが咲いていました。
昨年、花の終わったヒマワリを、畑の端に置いていましたが、種がこぼれそれが育ったものです。
今日は畑周りの花や、ログハウス近くの庭の花の様子を紹介します。
*畑周りの花
・ヒマワリ
畑の南端にヒマワリが育ち、綺麗な花が咲いていました。

・グラジオラス
畑の北側でバラの庭側に、球根を春に植えていましたが、沢山の花が咲いてきました。

・コキア
こちらは花ではないのですが、畑の周りに植えており、大きく育ってきていますが今年は紅葉も楽しみです。

*ログハウス近くの庭の花
・サルスベリ
ログハウス西側のサルスベリで、やや濃いめのピンクですが、花の中が黄色で綺麗です。

こちらは南側にあるサルスベリで、薄いピンクの花です。

・フヨウとへメロカリス
フヨウはピンクの花が咲いていましたが、白い花も咲き始めました。
黄色の花がへメロカリスです。

・エキノプス(ルリタマアザミ)
ビオトープ近くで咲いています。
あまり目立たないのですが、近くで見ると花火の様で凄く綺麗です。

以上、ヒマワリなど、今日の庭に咲く花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/22(月) 18:21:02|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ