今日は藤のツルや実が伸びて乱雑となり、雑木の庭の樹木の枝が伸び葉が茂っており、風通しも悪くなってきた為、剪定をすることにしました。
*藤の剪定
剪定前の様子で、徒長枝が伸び、実が大きくなり下がっている為、乱雑になっています。

下がっている実や、徒長している枝を剪定します。
上段右の白丸は、今後花芽となってくる可能性のあるところなので、この部分は剪定しないように注意します。
下段は徒長枝の剪定と剪定した枝などです。

剪定後の様子ですが、今回は軽い剪定とし、冬剪定でしっかりと剪定します。

*雑木の庭の樹木剪定
剪定前の様子で、左にはグミの木や柏葉アジサイなど、右はモクレンなどがあります。

太めの枝はノコギリを使い、細い枝は剪定バサミで、風通しを良くするための間引き剪定を行っています。
右はグミの木やモクレンなどの剪定した枝です。

下は剪定後の様子で、少し風通しが良くなりました。

柏葉アジサイの剪定ですが、花の終わった部分について、あまり大きくならないように切り詰めました。
上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

以上、藤や雑木の庭の樹木の剪定の様子でした。
庭木の剪定は、今日から始め、全体では4、5日かかると思われます。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/04(木) 18:09:57|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0