今日は3週間程前に、木製コンポストに野菜屑等の堆肥を仕込みましたが、匂いも少なくなってきており切り返しをすることにしました。
また、1週間前に種を蒔いた、コマツナとエンサイの本葉が少し見え始めている為、最初の間引きをしていますが、雑草対策も併せて紹介します。
*堆肥の切り返し
この時期の堆肥づくりは、熟成が早く短期間で切り返すことにしました。

フォークを使い移動しますが、米ぬかなどが塊になっており、解しながら移しています。
左下は切り返しを完了した状態ですが、乾燥しており20ℓ程水を撒きました。(右下が水撒きした状態です)

屋根に桟を渡し、ビニールを掛け終了しました。
この堆肥は、秋冬野菜の大根や白菜などを育てるときに使用する予定です。

*コマツナとエンサイの間引きと除草
上段は間引き、除草前の状態で、下段は間引き除草後の状態です。
間引きは、コマツナが2cm間隔を目安に間引きし、エンサイは1ヵ所2本にしています。

左は間引きした苗で、右は除草の様子ですが、けずっ太郎という道具を使っています。

*畑周りの雑草対策
先日、草刈りをして綺麗にしましたが、雑草をはえにくくする為、防草シートを敷きました。
上が対策前で、下が防草シートを敷いて対策した様子です。

*野菜の収穫
夏野菜などの育っている畑の様子で、上にはピーマン、シシトウ、トウガラシやカボチャ、スイカ、メロンなどで、下はキュウリ、ナスやトマトなどの様子です。

収穫した野菜達で、左にはキュウリ、ナスやシシトウなどがあり、ナスは千両2号と長ナスで毎日沢山収穫できるようになりました。
右はカボチャ(みやこカボチャ2個、坊ちゃんカボチャ2個)、ハグラウリ(漬物用)、マクワウリです。

以上、堆肥の切り返しと小松菜等の間引き、雑草対策などの今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/12(金) 17:54:38|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2