fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の農作業 大根・カブ・ホウレン草を播種しました!

 今日は天気も良く、秋冬野菜の播種の時期となった為、沢庵用の大根の追加と、2種類のカブやホウレン草の種を蒔くことにしました。

*大根の播種
 10日程前に、沢庵用の大根を1畝種を蒔いていますが、時期をずらし、1畝追加することにしました。
 右の中央付近、右側1畝が青首大根で、左側1畝が沢庵用の大根です。
2013-09-09 2013-09-09 004 005-horz-vert

 畝立てをし、ペットボトルを使って、蒔き溝をつけています。
 下は種を5粒蒔いて土を被せ、水遣りをして完了しました。
2013-09-20 2013-09-20 005 002-horz-vert

*カブの播種
 金町小かぶと、聖護院大丸かぶの2品種を蒔きます。
2013-09-20 2013-09-20 006 004-horz

 左側2列に小かぶを、右側に3列に大かぶを蒔きますが、支柱を使って、深さ1cmの蒔き溝を、条間20cmでつけています。
 下段は、種蒔きと完了した様子です。
2013-09-20 2013-09-20 004 004-horz-vert

*ホウレン草の播種
 白菜を定植した場所が、数m余っていた為、ホウレン草を蒔くことにしました。
 酸性土壌では育たない為、酸度計で確認しましたが、酸度は6.4程度で良い状態でした
2013-09-20 2013-09-20 006 003-horz-vert

 やはり支柱で蒔き溝をつけていますが、条間は15cmにしました。
 下段は、種蒔きと完了した様子で、種にはトゲがあり蒔きずらいです。
2013-09-20 2013-09-20 002 012-horz-vert

 作業後の畑の様子です。
2013-09-20 2013-09-20 001 010-horz


 以上、大根・カブ・ホウレン草の種蒔き作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/09/20(金) 20:15:57|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のボーダーガーデンです!

 今回は、昨日、剪定などの整備をしたボーダーガーデンの様子を、入口から奥の方向に順に紹介します。

*入口付近の様子
 柏葉アジサイが多く植えてあるエリアで、皇帝ダリアも見えています。
2013-09-18 2013-09-18 005 002-horz

*入口をくぐり直ぐの所
 ここのパーゴラには、つる薔薇のスパニッシュビューティを誘引しています。
 左には皇帝ダリアがあり、右にはシラカバが4本程植えてあり、西洋アジサイのアナベルも多くあります。
2013-09-18 2013-09-18 005 007-horz

*柏葉アジサイの紅葉
 他の葉にさきがけ赤く色づき、緑の葉とのコントラストが綺麗でした。
2013-09-18 2013-09-18 005 009-horz

*中央付近の様子
 この付近までアナベルが植えてあり、花がらはつけたままにしています。
 上のパーゴラには、ポールズヒマラヤンムスクやモッコウバラを誘引しています。
2013-09-18 2013-09-18 005 029-horz

*出口付近の様子
 この場所は雑木の庭が近く、ムラサキシキブやオミナエシが見えています。
 この付近のパーゴラには、カクテル、パレードやアメリカンピラーなどを誘引しています。
2013-09-18 2013-09-18 005 031-horz

 出口付近にあるベンチに、散歩途中の愛犬のマロンが座っています。
2013-09-19 2013-09-19 001 012-horz

 パーゴラをでた所の様子とマロンです。
2013-09-19 2013-09-19 001 018-horz


 以上、今日のボーダーガーデンの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/09/19(木) 17:23:51|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枝の伐採と柏葉アジサイ等の剪定です!

 今日は、台風で倒れてしまった枝の伐採と、ボーダーガーデンの柏葉アジサイやアナベルが茶色に変色し、また、ウツギ類やガマズミ等の枝が伸びて見苦しくなってきた為、剪定しましたのでその様子を紹介します。

*樹木枝の伐採
 ボーダーガーデン近くのネグンドカエデの枝が、カミキリムシの被害に遭い、台風の風で倒れてしまったので伐採し撤去しました。
 下は撤去後の様子ですが、早速カミキリムシ(ゴマダラカミキリ)が、表皮をかじっていました。
2013-09-18 2013-09-18 004 001-horz-vert

 こちらは雑木の庭にあるネコヤナギの木ですが、折れた枝を伐採したところ、幹に穴が開いていました。
 穴を確認したところ深かった為、薬剤を投入し、穴を塞いで対処しました。
2013-09-18 2013-09-18 004 014-horz-vert

*ボーダーガーデンの整備
 ボーダーガーデンの入口付近の様子ですが、柏葉アジサイなどが茶色に変色し、また、奥にあるウツギなどの枝が徒長してしまい、見苦しくなってきていました。
2013-09-18 2013-09-18 004 028-vert

*柏葉アジサイの剪定
 今回は花後の剪定の位置づけで、枯れた花柄を切り取ります。
 柏葉アジサイの場合は、10月から12月にかけて次の年の花芽を作るのですが、通常は花後すぐに剪定した方が良いかもしれませんが、私の場合は、例年9月中には剪定しています。
 剪定は花柄より1、2節切り戻しますが、大きくなりすぎた場合は、株元より少し葉を残し切り詰めています。
2013-09-18 2013-09-18 004 032-horz-vert

 上段は剪定前で、下段は剪定後の様子です。
2013-09-18 2013-09-18 004 030-horz-vert

*低木類の剪定
 上段は剪定前で、下段は剪定後ですが、ウツギ類、ガマズミ、オオデマリやオウバイなどを剪定し整備しました。
2013-09-18 2013-09-18 001 002-horz-vert


 以上、台風で倒れてしまった枝の伐採と、柏葉アジサイ等の剪定による整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/09/18(水) 16:05:27|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 白菜の定植と大根の間引きをしました!

 今日は台風一過の秋晴れとなり、白菜苗の本葉が6、7枚となってきた為、畑に定植することにしました。
 また、1週間程前に播種した大根に、本葉が少し見え始めた為、1ヵ所3本に間引きし育てることにしました。

*白菜の定植
 左は白菜を植付する畑で、昨日は水溜りができていましたが、比較的水はけがよく作業できそうです。
 右は本葉が6、7枚となった白菜の苗です。
 苗は、郷愁60日を48本と、郷愁90日という品種を48本の、計96本育てています。
2013-09-17 2013-09-17 005 002-horz

 畝幅90cmの畝を3本立てて、整地板で均していますが、畝の高さは低めになっています。
2013-09-17 2013-09-17 004 001-horz-horz

 マルチ張りを行いますが、いつも一人で作業しており、風も治まってきているので助かりました。
2013-09-17 2013-09-17 004 009-horz-horz

 苗の植付をしますが、スコップで穴を掘り、ジョウロで穴に水を入れてから植付しています。
 右は植付後の様子で、株間を45cm程にしています。
 一部萎れた感じになっていた為、夕方になってから水遣りをします。
2013-09-17 2013-09-17 003 005-horz

 夕方になり、ジョウロで水遣りをしてから完了しました。
2013-09-17 2013-09-17 001 004-horz

*大根苗の間引き
 種蒔きして1週間後の様子ですが、少し本葉が見えています。
2013-09-17 2013-09-17 002 005-horz

 間引きの前後と、間引き苗ですが、間引き後は1ヵ所3本にしています。
 次の間引きは、本葉が3、4枚で1ヵ所2本にしたいと思います。
2013-09-17 2013-09-17 002 015-horz

*作業後の畑
 白菜の定植や大根苗の間引きをした、作業後の畑の様子です。
2013-09-17 2013-09-17 001 005-horz


 以上、白菜の定植や大根の間引き等、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/09/17(火) 18:12:24|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

台風18号 我が家の上空を通過しました!

 今日は台風18号が本州を縦断し、各地に大きな被害の爪痕を残していきました。
 被害に遭われた方々には、お見舞いを申し上げます。
 その台風ですが、午後1時ごろ、我が家の上空を通過していきました。
 その時、雨は降っていましたが風が治まり、庭や畑の確認をしたのでその様子を紹介します。

*台風通過時の庭の様子
 午後1時ごろの、自宅前ログハウス周辺の様子です。
 雨は降っていますが、風はほとんどありません。
2013-09-16 2013-09-16 001 014-horz

 ビオトープ周辺ですが、池は満水となっており、周辺には沢山の落葉が散っていました。
2013-09-16 2013-09-16 001 020-horz-horz

 ボーダーガーデンでは、雨水が流れ込み川の様になっています。
 水はけは良いので、すぐに水溜まりは無くなっていました。
2013-09-16 2013-09-16 001 018-horz-horz

 こちらはバラの庭で、やはり水溜りができていました。
2013-09-16 2013-09-16 001 044-horz-horz

*台風の被害確認
 樹木が折れているのを発見。
 台風の被害というより、カミキリムシの被害の様で、折れた部分には穴が開いていたようです。
2013-09-16 2013-09-16 002 013-horz-vert

 先日、紹介していた物置近くの皇帝ダリアですが、地盤が軟らかかった為、倒れてしまいました。
2013-09-16 2013-09-16 002 053-horz

 畑の様子ですが、左上は現在、カボチャを誘引している支柱ですが、重みで垂れ下がっていました。
 右上は大根の畑で、畝の間に水溜りができていますが、高畝にしている為水没は免れています。
 下は里芋や落花生などがあり、全体的に潰れていましたが、特に、大きな被害は無かったようです。
2013-09-16 2013-09-16 001 053-tile-tile


 以上、台風18号直撃の庭や畑の様子でした。
 幸いにも、我が家での目立った被害はありませんでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/09/16(月) 17:31:11|
  2. 自然災害対応
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨の日の風景です!

 今日は台風の影響か、朝から大雨となっていました。
 そんな雨の庭の風景を紹介します。

*ウッドデッキ周辺の様子
 雨に濡れた様子ですが、ノウゼンカズラやタマスダレの花がうつむいています。
2013-09-15 2013-09-15 002 005-vert-horz

*花や葉などについた水滴
・スイレン
 ビオトープのスイレンですが、ピンクの花や葉が、雨に濡れていました。
2013-09-15 2013-09-15 001 018-horz

・ガマズミの実
 赤みを帯びてきたガマズミの実に、雨がつき雫となって落ちています。
2013-09-15 2013-09-15 001 036-horz

・ミツマタの葉
 雨に濡れた葉の緑が、より鮮やかになり、葉の上では水滴が踊っていました。
2013-09-15 2013-09-15 001 023-horz-horz

*ボーダーガーデン入口の様子
 つる薔薇の誘引されている塀の所に、ムラサキシキブが大きく育って被り、沢山の実が、雨に濡れ重そうに下がっています。
2013-09-15 2013-09-15 001 007-horz

*日陰の庭
 ホスタやヤブランの葉や花が、雨に濡れ輝いていました。
2013-09-15 2013-09-15 001 005-horz


 以上、雨の日の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/09/15(日) 17:27:19|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

皇帝ダリアです!

 我が家の庭には、皇帝ダリアが6ヶ所程で育っていますが、今日の様子と花の咲いた時の様子を紹介します。
 例年、花が咲くのは、11月の下旬と霜の降りるころとなっており、中々満開の状態を観ることができません。
 今年は綺麗な花を観ることができるのか、今から楽しみとなっています。

*ボーダーガーデン入口の皇帝ダリア
 パーゴラに固定している、今日の皇帝ダリアの様子です。
 3m以上の高さに育ち、茎もすごく太くなっており竹のようです。
2013-09-14 2013-09-14 001 012-horz-horz

 下は花の咲いているときの様子で、高さは4m以上ありました。
皇帝ダリア1-horz-horz

*ログハウス近くの皇帝ダリア
 こちらも3m程の高さとなっています。
 これから台風の時期となり、風の被害が心配です。
2013-09-14 2013-09-14 001 034-horz-horz

 綺麗に咲いた時の様子で、高さは4m以上となっていました。
皇帝ダリア2-horz

*ガーデンシェッド近くの皇帝ダリア
 この場所では、5、6株程育っていますが、今年2株、この場所に追加移植しています。
 どんな花を観ることができるか、楽しみです。
2013-09-14 2013-09-14 001 045-vert

*パーゴラに固定した皇帝ダリア。
 左は先日倒れてしまい、修復したもので、右は今年3年目になりますが、一度も花を観たことのない八重咲の皇帝ダリアです。
2013-09-14 2013-09-14 001 020-horz


 以上、今日の皇帝ダリアと、咲いた時の皇帝ダリアの様子でした。
 今年も綺麗な花を観たいと思っていますが、どうでしょうか?


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/09/14(土) 17:33:05|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭の整備と今日の薔薇です!

 薔薇の庭で雑草が増え、花柄がついたままとなっていましたので、除草や剪定などの整備をしました。
 また、今日の薔薇の様子を紹介します。

*薔薇の庭の整備
 整備前の状態で、雑草が増え、花柄が残って乱雑となっていました。
2013-09-13 2013-09-13 005 002-tile

 広い場所は、立ったまま除草できる道具を使い、狭い場所は、鎌を使って除草しました。
 また、枝の剪定もしています。
2013-09-13 2013-09-13 002 001-tile

 今日の整備後の様子ですが、まだ一部残っていますので、明日以降も、引き続き作業を進めていきます。
2013-09-13 2013-09-13 001 002-tile

*今日の薔薇の庭
 薔薇の庭全体の様子です。
2013-09-13 2013-09-13 006 087-horz

*今日の薔薇の花
 ディスタント・ドラムスの花です。
2013-09-13 2013-09-13 006 079-horz-vert

 色々な花色の薔薇が咲いています。
2013-09-13 2013-09-13 006 061-horz-vert

2013-09-13 2013-09-13 006 029-horz-vert


 以上、薔薇の庭の整備と、今日の薔薇の花の様子でした。
 まだ整備は完了しておらず、後、2、3日掛かりそうです。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/09/13(金) 17:30:01|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 里芋の追肥・土寄せと試し掘りをしました!

 今日は里芋のマルチを撤去し、試し掘り収穫と、追肥・土寄せを行いました。
 また、3日前に種蒔きした大根の発芽した様子や、今日の白菜苗などの様子を併せて紹介します。

*里芋のマルチ撤去
 マルチ撤去前の様子です。
 里芋は人の背丈を超え、2m近くあると思われます。
2013-09-12 2013-09-12 004 015-horz

 カマを使い、株間に切れ込みを入れて剥がしています。
2013-09-12 2013-09-12 003 009-tile-vert

*試し掘り
 端の2株の茎を撤去しましたが、茎の直径は10cm以上あります。
 2株をシャベルで掘り上げましたが、まずまずの大きさで、昨年の試し掘り時より大きく育っているようです。
2013-09-12 2013-09-12 002 007-tile-vert

*追肥と土寄せ
 肥料を株元にばら撒きし、鍬を使って土寄せを行いました。
2013-09-12 2013-09-12 001 008-horz

 土寄せ完了後の様子ですが、除草もして綺麗になりました。
2013-09-12 2013-09-12 001 025-vert

*大根の発芽
 今週の月曜に蒔いた大根が発芽していました。
 すべての場所が発芽しており、順調のようです。
2013-09-12 2013-09-12 004 007-tile

*白菜苗の様子
 大きく育っており、本葉が5、6枚となっていますが、6、7枚となれば畑に定植しようと思います。
2013-09-12 2013-09-12 004 003-horz

*今日の野菜収穫
 左が試し掘りの里芋で、右はナス、シカクマメ、ピーマン、シシトウ、オクラなどです。
2013-09-12 2013-09-12 001 006-horz-horz


 以上、里芋への追肥・土寄せや、試し掘りなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/09/12(木) 17:03:04|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 秋の花が増えてきました!

 今日の庭には、秋に咲く花が増えてきました。
 また、バラの庭では、トレニアやペンタスなどが、長い期間咲き続けていますので紹介します。

*秋の花色々
・タマスダレ
 ログハウス近くの庭で、タマスダレが咲き、花数が増えています。
2013-09-11 2013-09-11 001 008-horz-vert

・シュウメイギク
 こちらは、玄関前で咲いているシュウメイギクです。
2013-09-11 2013-09-11 001 087-horz

・ハギ
 雑木の庭の2ヵ所に植えてありますが、大きく育ってきており、沢山の花がついています。
2013-09-11 2013-09-11 001 016-horz-vert

・オミナエシとフジバカマ
 オミナエシは長い期間咲いており、フジバカマは花色が青い種類のものです。
2013-09-11 2013-09-11 001 053-horz-horz

*バラの庭の花
・トレニア
 6月、バラの庭の花壇に、ペンタスなどと共に植えていますが、ずっと咲き続け、涼しくなってきた為か花数が増えています。
2013-09-11 2013-09-11 001 120-horz-vert

・ペンタス
 トレニアと共に咲き続けています。
2013-09-11 2013-09-11 001 124-horz-horz


 以上、今日の庭に咲く、花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/09/11(水) 17:14:21|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (42)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (923)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR