昨日までの大雨で、庭や畑の植物が倒れるなどの被害があり、朝から修復の作業をしましたので紹介します。
少し乾いてから作業したかったのですが、晴れず待てなかったので、びしょ濡れになりながらの作業となってしまいました。
*皇帝ダリアの修復
上は皇帝ダリアが1本倒れてしまった様子で、下は太めの麻紐を使い、誘引固定し修復しました。

*コキアの修復
茎が中央から広がり、一部折れてしまいました。
支柱を1本立て、紐で纏めていますが、丸くはできませんでした。
後は自然に葉が伸び、少し丸くなってほしいと思っています。

*タカノハススキの修復
左側4コマは、バラの庭のタカノハススキで、右側4コマが、ログハウス西側の物です。
共に支柱を立てて、紐で纏め固定しています。

*シカクマメとモロヘイヤの修復
シカクマメのこれまでの支柱に、新たに支柱を立てて固定し、モロヘイヤも支柱を立てて誘引しています。

*トウガラシの修復
これまで誘引していた麻紐が切れ、茎が倒れていました。
支柱を追加し、新たに誘引をやり直しました。
右上と下は、修復を完了した様子です。

*修復後の様子
バラの庭の様子で、タカノハススキが通路を塞いでいましたが、通れるようになりました。
左下は修復したコキアです。

こちらはログハウス西側のタカノハススキで、真っすぐに立ちスッキリしています。

以上、大雨で倒れてしまった、皇帝ダリア、コキアやタカノハススキなどの修復の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/09/06(金) 17:40:48|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0