今日は台風一過の秋晴れとなり、白菜苗の本葉が6、7枚となってきた為、畑に定植することにしました。
また、1週間程前に播種した大根に、本葉が少し見え始めた為、1ヵ所3本に間引きし育てることにしました。
*白菜の定植
左は白菜を植付する畑で、昨日は水溜りができていましたが、比較的水はけがよく作業できそうです。
右は本葉が6、7枚となった白菜の苗です。
苗は、郷愁60日を48本と、郷愁90日という品種を48本の、計96本育てています。

畝幅90cmの畝を3本立てて、整地板で均していますが、畝の高さは低めになっています。

マルチ張りを行いますが、いつも一人で作業しており、風も治まってきているので助かりました。

苗の植付をしますが、スコップで穴を掘り、ジョウロで穴に水を入れてから植付しています。
右は植付後の様子で、株間を45cm程にしています。
一部萎れた感じになっていた為、夕方になってから水遣りをします。

夕方になり、ジョウロで水遣りをしてから完了しました。

*大根苗の間引き
種蒔きして1週間後の様子ですが、少し本葉が見えています。

間引きの前後と、間引き苗ですが、間引き後は1ヵ所3本にしています。
次の間引きは、本葉が3、4枚で1ヵ所2本にしたいと思います。

*作業後の畑
白菜の定植や大根苗の間引きをした、作業後の畑の様子です。

以上、白菜の定植や大根の間引き等、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/17(火) 18:12:24|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2