fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

福島に行ってきました その2!

 昨日に続き、福島に行った様子ですが、今回は大内宿と鶴ヶ城を紹介します。

*大内宿
 南会津の山中にあり、全長約450mの往還の両側に、道に妻を向けた寄棟造の民家が建ち並んでいます。
 江戸時代には「半農半宿」の宿場だったそうで、現在でもその雰囲気をよく残し、旧街道沿いに茅葺き民家の街割りが整然と並んでいます。
2013-10-19 2013-10-19 003 003-horz-vert

2013-10-19 2013-10-19 003 077-horz

 大内宿突き当りの高台に子安観音堂があり、上はその付近から観た大内宿の様子で、下は子安観音堂へ上る石段と観音堂の様子です。
2013-10-19 2013-10-19 003 053-horz-vert

 中程にある大内宿本陣跡付近の様子ですが、今は珍しくなった、火の見やぐらや土壁の蔵などがありました。
2013-10-19 2013-10-19 003 027-vert

 民宿や土産物屋、蕎麦屋などが多数立ち並んでいます。
 特に蕎麦に関しては、高遠そばの名で知られており、箸の代わりにネギを用いて蕎麦を食べる風習があるとのことで、もちろんお昼にはネギそばをいただきました。
2013-10-19 2013-10-19 003 074-horz-vert

*鶴ヶ城(会津若松城)
 難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかったとのことです。
 明治7年に石垣だけを残して取り壊されましたが、昭和40年9月に寄付により鶴ヶ城がよみがえりました。
 平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった天守閣としてリニューアル公開されています。
 最近では、NHKの大河ドラマ(八重の桜)で脚光を浴びています。
2013-10-19 2013-10-19 002 007-horz-vert

 上は茶室麟閣で、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。
 左下は鶴ヶ城稲荷神社で、右下は荒城の月の歌碑ですが、荒城の月が鶴ヶ城と青葉城をモチーフに作詞されたとのことです。
2013-10-19 2013-10-19 002 013-horz-vert


 以上、大内宿と鶴ヶ城の様子でした。
 今回の大内宿、鶴ヶ城の様子と、昨日紹介の塔のへつりや湯野上温泉駅など、福島に行った様子の紹介でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/21(月) 17:30:36|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島に行ってきました その1!

 昨日から福島に行ってきました。
 塔のへつり、湯野上温泉駅、大内宿、鶴ヶ城などを観てきましたので、今日と明日に分け紹介します。
 今回は、塔のへつり、湯野上温泉駅の様子です。

*塔のへつり
 ここは天然記念物に指定されており、百万年もの長い年月をかけて、浸食と風化を繰り返し奇岩怪石が塔のようにそそりたち、見事な景観をつくりだしています。
 「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことだそうです。
2013-10-19 2013-10-19 004 004-horz-vert

 渓谷に掛かるつり橋で、揺れる為皆さん注意して渡っていました。
2013-10-19 2013-10-19 004 059-horz-vert

 近くのお土産の店ですが、生きているマムシなどもいました。
2013-10-19 2013-10-19 004 010-horz

*湯野上温泉駅
 湯野上温泉駅(ゆのかみおんせんえき)は、福島県南会津郡下郷町大字湯野上字大島にある会津鉄道会津線の駅で、日本で唯一茅葺き屋根の駅舎を有し、待合室には茅の虫除けのためにも必要な囲炉裏があり、有人時間帯には火が入れられています。
2013-10-19 2013-10-19 003 107-horz-vert

 駅舎内の様子ですが、囲炉裏には火が焚かれていました。
2013-10-19 2013-10-19 003 101-horz-vert

 会津鉄道の列車がホームに入った様子と、湯野上駅から大内宿までの予約制のバスの様子です。
2013-10-19 2013-10-19 003 115-horz

 湯野上温泉駅となりある無料の足湯「親子地蔵の湯」です。
 足を入れているだけなのですが、体中が温まりました。
2013-10-19 2013-10-19 003 125-horz


 以上、塔のへつりと湯野上温泉駅の様子でした。
 この日は磐梯吾妻スカイラインを通り、高湯温泉に宿泊しました。
 尚、明日は大内宿と鶴ヶ城の様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/20(日) 20:15:51|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

風雨に耐えた薔薇達です!

 台風26号が各地に大きな被害をもたらしましたが、そんな強風や雨に耐えたバラ達の様子を紹介します。

*風雨に耐えたバラ達
・ウエストミンスター 
2013-10-18 2013-10-18 002 008-horz

・デンティベス
2013-10-18 2013-10-18 002 101-horz-horz

・スカーレットエリザベスとアーサーベル
2013-10-18 2013-10-18 002 061-horz

・ストロベリーアイス、アムステルダム、ハーモニー
2013-10-18 2013-10-18 002 005-horz-vert

・上左から、アーネストHモース、ワルツタイム、フリージア
 下左から、アイスバーグ、ダイヤモンドジュビリー、ハーモニー
2013-10-18 2013-10-18 002 031-horz-vert

*バラの庭全体の様子
 中央の花壇を中心の様子です。
2013-10-18 2013-10-18 002 024-horz-vert

 南側通路からの全体の様子です。
2013-10-18 2013-10-18 002 113-horz-horz


 以上、強風や雨に耐えたバラ達の様子でした。
 今回は昨日の様子で、予約投稿させて頂きました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/19(土) 17:29:19|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の農作業 ハウス内への播種と大根の間引き、追肥・土寄せです!

 今日はハウス内へ、2種類のホウレン草と小松菜の播種をしました。
 また、大根(沢庵用)の最終間引きと追肥・土寄せや、青首大根の最初の間引き、小松菜の最終間引きをしました。

*ハウス内への播種
 左は外観で、右は内部の様子ですが、今回は中央から奥へ種を蒔きます。
2013-10-18 2013-10-18 001 067-horz

 ハウス内のため、事前にタップリ水を撒いています。
 畝は幅60cmで、高さはハウス内のため低めにしています。
 蒔き溝は支柱を使って、深さ1cm、条間20cmにしました。
2013-10-18 2013-10-18 001 024-horz-horz

 上はホウレン草2種類と、小松菜の種です。
 下はそれぞれの種を、間隔1cm目安に、種を蒔いた様子です。
2013-10-18 2013-10-18 001 035-horz-vert

 指で土をつまむようにして被せ、軽く押さえてジョウロで水遣りして完了しました。
2013-10-18 2013-10-18 001 055-horz

*大根(沢庵用)の間引き、追肥と土寄せ
 左が今回作業する畝で、右は大根などの畑の様子です。
2013-10-18 2013-10-18 001 002-horz-tile

 上段は間引きの様子で、左から間引き前、間引き後で、次に間引きした苗です。
 下段は追肥・土寄せの様子ですが、左から今回使用した肥料、施肥、土寄せ、完了した様子です。
2013-10-18 2013-10-18 001 004-horz-vert

*小松菜と青首大根の間引き
 左半分が小松菜の間引きで、最終の間引きとなります。
 右半分は大根の間引きで、最初の間引きとなり、1ヵ所3本にしています。
2013-10-18 2013-10-18 001 006-tile-horz


 以上、ハウス内への播種や、大根の間引き、追肥・土寄せなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/18(金) 17:21:33|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風被害の修復をしました!

 昨日は台風26号により、伊豆大島を始め各地で大きな被害が発生してしまいました。
 被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
 それらに比べると全然被害には当たらないのですが、影響のあったところを修復しましたので紹介します。

*皇帝ダリアの被害修復
 上は被害状況で、皇帝ダリアが倒れ、ゴーヤの棚が壊れてしまいました。
 下は修復の様子で、起こして、杭を打ったところに固定しています。
 棚を修理していますが、上部は棚にも固定しています。
2013-10-16 2013-10-16 002 055-horz-vert

 修復後のビオトープ付近の様子です。
2013-10-17 2013-10-17 001 005-horz

*バラの被害修復
 左は被害の様子で、株元が風で揺すられ倒れてしまい、根の部分も見えてしまいました。
 中と右は修復後の様子で、修復は株元に土を盛って固め、支柱を立てて固定しています。
a1-horz.jpg

 上は被害状況で、下は修復後の様子です。
 被害があったのは15株程で、すべて支柱を立て固定しましたが、それ以外にも小さいものは、土を寄せて固めました。
2013-10-17 2013-10-17 002 014-horz-vert

 修復後のバラの庭の様子です。
2013-10-17 2013-10-17 001 002-horz-vert

*ヤマボウシの被害修復
 雑木の庭の東側にあったヤマボウシが倒れてしまいました。
 下は修復の様子ですが、起こして根元に土を盛って固め、支柱を立てて固定しています。
2013-10-16 2013-10-16 002 042-tile

*今日の畑の状況
 昨日、大根への土寄せや、ブロッコリー、キャベツの根元に土を盛って応急処置をしましたが、植物の対応力により、今日は元気に回復しているようです。
2013-10-17 2013-10-17 002 047-horz-vert


 以上、台風被害の修復の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/10/17(木) 17:35:56|
  2. 自然災害対応
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風被害と応急対策です!

 今日は台風26号が襲来し、各地で大きな被害がでていました。
 10年に1度の大きな勢力の台風とのことで、我が家でも少なからず被害がでてしまい、畑の野菜を中心に応急処置をしています。
 
*樹木の被害と応急処置
 左から雑木の庭のヤマボウシ、ボーダーガーデン近くのシラカバとアロニアで、根元から倒れてしまいました。
 シラカバは、根元がテッポウムシに食われていて元から折れてしまいました。
2013-10-16 2013-10-16 002 042-tile-tile

 左はシラカバで、元から折れてしまったので撤去しました。
 右はアロニアで、起こして支柱を立て固定しています。
2013-10-16 2013-10-16 001 007-vert-horz

*畑の被害と応急処置
 左は畑の様子で、強風によって白菜やネギなどの葉が傷んでしまいました。
 右はブロッコリーや大根の様子で、根元が見えて倒れてしまっています。
2013-10-16 2013-10-16 002 026-vert-horz

 上段はブロッコリーやキャベツで、根元に土を被せて固め、応急処置をしました。
 下段は大根で、ホーを使って土寄せしています。
2013-10-16 2013-10-16 001 017-horz-vert

*その他の被害
 皇帝ダリアの被害ですが、株元から倒れています。
 ゴーヤの棚などに固定していたのですが、棚も壊れてしまいました。
2013-10-16 2013-10-16 002 055-horz

 こちらはバラの被害で、やはり強風で振り回され、10株以上、根の部分が見え倒れていました。
2013-10-16 2013-10-16 002 059-tile-horz

 畑周りに植えてあるコキアが、風雨で枝の部分が折れて、広がってしまったり乱れてしまいました。
2013-10-16 2013-10-16 002 027-horz-horz


 以上、台風での被害と応急対策の様子ですが、引き続き、明日風が治まってから対応していきたいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/10/16(水) 17:22:24|
  2. 自然災害対応
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鬼怒グリーンパークへ行ってきました!

 今日は孫の学校が休みの為、鬼怒グリーンパークへ行ってきました。
 ここは我が家から車で20分程度の場所にあり、昨日行った益子と同様にコスモスが綺麗に咲いています。

*公園の様子
 上は公園入口の案内板と中央にある池で、下は入口近くを流れる小川です。
2013-10-15 2013-10-15 001 093-horz-vert

*公園内の散歩
 愛犬のマロンを連れ、コスモスのある場所などを散歩しました。
2013-10-15 2013-10-15 001 054-horz-vert

*コスモスの様子
 下は益子にはなかった、黄色の花色のコスモスです。
2013-10-15 2013-10-15 001 067-vert

*アスレチック
 孫がアスレチックで遊んでいますが、マロンも遊びたいような目で見ていました。
2013-10-15 2013-10-15 001 040-horz-vert

*お弁当
 いつものおにぎりのお弁当で昼食をしました。
 マロンにも少しおすそ分けをしています。
2013-10-15 2013-10-15 001 088-horz-vert


 以上、鬼怒グリーンパークでの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/15(火) 17:07:05|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

益子のコスモス祭りに行ってきました!

 今日は孫達を連れ、益子町で行われているコスモス祭りに行ってきました。
 ここは約13haの面積に、1,000万本のコスモスが植えられているそうです。

*会場全体の風景
 上はパノラマで撮ってみました。
2013-10-14 2013-10-14 002 004-vert

 コスモス畑全体の風景ですが、咲き具合も丁度いい状態で凄く綺麗でした。
2013-10-14 2013-10-14 001 101-horz-horz

*コスモス摘み
 会場ではコスモスを摘み取って、持ち帰りをすることができました。
 ハサミを借り、新聞紙を頂いて摘み取り花束にしました。
2013-10-14 2013-10-14 001 093-tile

 畑の中は迷路のようになっていて、奥まで入っていき摘み取っています。
2013-10-14 2013-10-14 001 038-horz-vert

*コスモスの花達
 色々な表情があり、凄く綺麗です。
2013-10-14 2013-10-14 001 135-tile-tile

2013-10-14 2013-10-14 001 123-tile

*露店と休憩
 地元農産物の直売なども行われ、地元テレビ局の取材も行われていました。
 右端はコスモスの摘み取りが終わって、休憩をしているところです。
2013-10-14 2013-10-14 001 151-horz-horz


 以上、益子町で行われている、コスモス祭りでの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/14(月) 17:36:31|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭 イワシャジンが咲き始めました!

 雑木の庭では、イワシャジンが咲き始め、ホトトギスが沢山増え咲いています。
 そんな雑木の庭の様子を紹介します。

*イワシャジン
 何株か育っていますが、釣鐘の様な花が咲き始めています。
2013-10-12 2013-10-12 001 099-horz-vert

*ホトトギス
 沢山増えて群生してきた感じですが、花も沢山咲いていました。
2013-10-12 2013-10-12 001 017-horz-vert

*雑木の庭の風景
 南側の通路付近と東側の通路付近の様子です。
2013-10-12 2013-10-12 001 128-horz

*雑木の庭の木の実
 上はナツメですが、熟してきた感じの為、食べてみたところ甘く美味しかったです。
 中国で生活したことがあり、良く食べていたので懐かしい味でした。
 下はガマズミで、真っ赤な実がついています。
2013-10-12 2013-10-12 001 105-horz-vert

*雑木の庭の植物達
 上段左から、フジバカマ、シュウメイギク、コバンソウで、下段はシャクナゲです。
2013-10-12 2013-10-12 001 004-horz-vert

 色々な種類のツワブキで、これから花芽が伸びてきます。
2013-10-12 2013-10-12 001 078-horz


 以上、イワシャジンやホトトギスの花など、雑木の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/10/13(日) 17:35:01|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

井頭公園のバラ園を観てきました!

 今日は孫達を連れ、我が家の近くにある井頭公園へバラを観に行ってきました。
 我が家からは車で5分位の所にあり、バラ園の広さはそれ程でもないのですが、本数が多く植えてあり綺麗でした。

*バラ園全体の様子
 秋のバラの花数は、6月頃に比べると随分少ないのですが、それでも綺麗に咲いていました。
2013-10-12 2013-10-12 002 035-horz-vert

*バラ園での孫達
 どんぐりなどの木の実を集めて、遊んでしました。
2013-10-12 2013-10-12 002 015-horz-vert

*バラの花達
 6月頃に比べると少ないですが、それでも綺麗な花が沢山咲いています。
2013-10-12 2013-10-12 002 074-horz-horz

2013-10-12 2013-10-12 002 068-horz-vert

*バラ園近くの釣り堀
 バラ園から下に下った場所に大小の池があり、釣り堀になっており沢山の人が釣りやバーベキューなどを楽しんでいました。
 ラクウショウ(沼杉)という大きな落葉樹の林があり、近くに呼吸根という珍しい根がでており、孫達の遊び場になっていました。
2013-10-12 2013-10-12 002 115-horz-vert


 以上、井頭公園のバラ園などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/12(土) 18:05:38|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (454)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (42)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (921)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR