fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の薔薇の庭の様子です!

 今日は朝まで少し雨が降っていたのですが、雨に濡れた薔薇の花などの様子を紹介します。

*今日の薔薇の庭
 左上は中央のバラの庭への出入口からの様子で、右上は先日コンテナに寄せ植えをした、北側の出入口付近の様子です。
 下は南側の出入口付近からの様子です。
2013-11-10 2013-11-10 001 068-horz-vert

 こちらは中央の花壇付近を中心に写しています。
2013-11-10 2013-11-10 001 006-vert

*今日の薔薇の花
 夢という品種のバラで、沢山の花が咲いていました。
2013-11-10 2013-11-10 001 033-horz-horz

 アーサーベルです。
2013-11-10 2013-11-10 001 021-horz

 左からウエストミンスター、メーシーズブライド、ブライダルレディです。
2013-11-10 2013-11-10 001 004-horz-horz

 こちらは左からディスタントドラムス、チャールストン、クイーンエリザベスです。
2013-11-10 2013-11-10 001 028-horz-horz


 以上、今日のバラの様子でした。
 晴れた日のバラも綺麗ですが、雨に濡れたバラの花も綺麗です。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/10(日) 13:26:59|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古峰ヶ原へ行ってきました!

 今日は古峰ヶ原(コブガハラ)へ、紅葉を観に行ってきました。
 この場所は、自宅から車で1時間20分程で行くことができ、このところ毎年のように行っていますが、交通渋滞もなく紅葉狩りには穴場の場所です。
 目的地は古峯(フルミネ)神社ですが、途中の大芦川沿いの紅葉も綺麗でした。

*古峯神社
 古峯神社への入り口付近の様子ですが、鳥居をくぐり橋を渡っていきます。
2013-11-09 2013-11-09 001 001-vert-horz-horz

 鳥居をくぐり中に入った所の様子で、紅葉がすごく綺麗でした。
 近くには郵便局があり、境内では記念切手などを出張販売していました。
2013-11-09 2013-11-09 001 022-horz-vert

 神社への階段下には、沢山の狛犬が迎えてくれています。
2013-11-09 2013-11-09 001 026-vert

 神社の内部ですが、天狗やカラス天狗などが祀られていました。
 右は大湯釜で、常に沸いているそうです。
2013-11-09 2013-11-09 001 045-horz-vert

*古峯園(コホウエン)
 古峯神社から橋を渡り高台にあり、2万5千坪ほどの広さがあるそうです。
 上の右側の石垣の上には、峯の茶屋が観え、下は静峯亭という休憩所があります。
2013-11-09 2013-11-09 001 079-vert

 上は峯の茶屋で、ここで休憩しお茶などを頂きました。
 下は近くの紅葉と滝の様子ですが、紅葉は1週間程遅い様で、沢山の落葉が散っていました。
2013-11-09 2013-11-09 001 126-horz-vert

2013-11-09 2013-11-09 001 095-horz-vert

 こちらは峯松庵という茶室周辺の様子ですが、お抹茶を頂くことができます。
2013-11-09 2013-11-09 001 077-horz-vert


 以上、古峰ヶ原へ行き、紅葉を観てきた様子でした。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/09(土) 18:20:01|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 玉葱苗の植付と大根の初収穫をしました!

 今日は朝から天気も回復し、晴れてきた為、以前から準備を進めていたタマネギの苗を植えることにしました。
 また、青首大根が大きく育ってきた為、初めての収穫をすることにしました。

*タマネギ苗の植付
 左が植付する場所で、事前に施肥し準備していました。
 右は今回植える苗で、2品種、各100本で、計200本植えます。
2013-11-08 2013-11-08 004 004-horz-tile

 穴あきの黒マルチを使用しますが、一人での作業の為、溝を掘ってそこにマルチを置いて引っ張っています。
 下は端に土を被せ、固定し終了した様子です。
2013-11-08 2013-11-08 004 011-tile

 上は折れた支柱を利用し植穴を開けている様子ですが、深植えとならない様に、3cm程度の深さに穴を開けています。
 下は苗の植付ですが、植穴に苗を刺して、スコップで土を掛けています。
 深植えで、葉が分かれているところまで土が被ってしまうと生長しない為、苗の深さを調整しながら、苗の周りを手で押さえて固定し完了しています。
2013-11-08 2013-11-08 004 022-tile

 植付後に、水遣りをして完了した様子です。
 今回は、200本植えていますが、後日、200本追加して植える予定をしています。
2013-11-08 2013-11-08 002 003-horz

*野菜の収穫
 今回青首大根を初収穫しますが、その他にカブと小松菜を収穫します。
 上は大根やカブの様子で、下は小松菜などの様子です。
2013-11-08 2013-11-08 002 007-horz-vert

 収穫した大根、カブや小松菜です。
2013-11-08 2013-11-08 001 005-vert


 以上、タマネギ苗の植付作業と、青首大根の初収穫などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/08(金) 17:40:30|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨に濡れた庭の風景です!

 今日は朝から雨が降っていました。
 そんな雨に濡れた、庭の様子を紹介します。
 
*ログハウス近くの庭の風景
 カツラやウリハダカエデなどが紅葉し、枯葉が沢山散っていました。
2013-11-07 2013-11-07 001 014-horz-horz

 上はカツラやウリハダカエデの紅葉の様子で、左下は芝生近くで、小菊が綺麗に咲いていました。
2013-11-07 2013-11-07 001 024-horz-vert

 上はバラの庭から、ログハウス近くにあるビオトープ方向を観た風景で、ドウダンが紅葉し、近くのミツマタの緑の葉とのコントラストが綺麗でした。
 左下と中央下は、ビオトープ近くの様子で、右下は雨に濡れた、ミツマタの葉の様子です。
2013-11-07 2013-11-07 001 045-horz-vert

*ボーダーガーデンの風景
 上は入口付近からの様子で、シラカバの葉も黄色に色づき始めています。
 下はボーダーガーデンの通路で、サフランの花が咲いていました。
2013-11-07 2013-11-07 002 002-horz-vert

*雑木の庭の風景
 雑木の庭の中には、ツワブキが咲き始めています。
2013-11-07 2013-11-07 001 004-horz-vert


 以上、雨に濡れた庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/11/07(木) 16:53:35|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の庭に草花を植えました!

 これからの時期、バラの花が終わってしまうと庭が寂しくなってしまう為、バラの庭の北側出入口のプランターと南側通路脇に、パンジーやストックを植えましたので紹介します。

*植付場所と草花
 左上が北側出入口で、塩ビの土管を利用したプランターがあり、右上は南側の通路です。
 左下は用意したパンジー24ポットと、ストック2ポットで、右下はプランターに入れる用土です。
2013-11-06 2013-11-06 002 007-horz-vert

*プランターへの寄せ植え
 上はプランター内の古い土等を撤去し、新しい用土を入れています。
 下は植付で、1つのプランターに、ストック1ポット、パンジー3ポットを植えました。
2013-11-06 2013-11-06 002 012-tile

 植付後の様子です。
2013-11-06 2013-11-06 003 003-vert

*南通路への植付
 通路両脇に、パンジーを18ポット植えます。
 左はポットを仮置きしている様子で、中央は植付で、右は植付後の様子です。
2013-11-06 2013-11-06 002 024-horz

 下は植付後の周辺の様子です。
2013-11-06 2013-11-06 003 026-horz

*バラの庭の風景
 植付後のバラの庭の様子ですが、少しずつバラの花数も増えてきました。
2013-11-06 2013-11-06 003 032-horz-vert

2013-11-06 2013-11-06 003 034-horz-vert


 以上、バラの庭へ、パンジーやストックなどを植えた様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/06(水) 18:19:18|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の農作業 畑の片づけや各種苗の間引きをしました!

 今日は天気も回復し、里芋などの収穫後の片づけやコキアの撤去、各種野菜苗の間引きなどを行いました。

*収穫後の片づけ
 左上は里芋収穫後の様子で、左下がトラクターの耕耘後の様子です。
 中央は鍬を使い、畝を均しながら取り残した芋などを撤去している様子です。
 右上は八頭や、さつま芋を収穫した後の様子で、右下がの片づけ後の様子です。
 綺麗になりましたが、この場所は、冬の間日照時間が少なくなってしまう為、来春までこのままにして置きます。
2013-11-05 2013-11-05 004 006-horz-vert

*コキアの片づけ
 畑周りに植えていたコキアが、枯れてきた為撤去しました。
 左は撤去前で、中央はコキアを抜き取っている様子で、右が撤去後です。
2013-11-05 2013-11-05 004 003-horz-vert

*畑の様子と小松菜の収穫
 左はカブ、大根や白菜などの育っている様子で、右は大きく育った小松菜と収穫した小松菜です。
2013-11-05 2013-11-05 004 014-vert-horz

*大根の間引き
 本葉が3,4枚となり、1ヵ所3本から2本に間引きしました。
 左下は間引き後で、右は間引き苗の様子です。
2013-11-05 2013-11-05 002 013-tile

*ハウス内野菜の間引き
 下はハウス内の様子です。
2013-11-05 2013-11-05 004 009-horz

 上はホウレン草と小松菜の苗を、ハサミを使って間引きしている様子で、下は間引きした苗です。
2013-11-05 2013-11-05 001 036-tile

 上は間引き前で、下は間引き後の様子です。
2013-11-05 2013-11-05 001 009-horz-vert


 以上、里芋などの収穫後の片づけやコキアの撤去、各種野菜苗の間引きなどの作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/05(火) 17:55:37|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

里芋とさつま芋の収穫をしました!

 里芋やさつま芋が育ち、いつでも収穫できるようになっていましたが、皆が休みとなった為、手伝ってもらい掘り上げて穴の中に保存することにしました。
 また、切り取った里芋の茎や葉を、木製コンポストに入れて堆肥づくりの材料にすることにしました。

*里芋と茎の切り取り
 左上はいつも育てている里芋で、右上は八頭ですが、茎は干して芋がら(干しずいき)を作ります。
 その様子は別途、後日に紹介したいと思います。
 下は茎を切り取っている様子ですが、普通の里芋の茎や葉は、コンポストに入れて堆肥にします。
2013-11-03 2013-11-03 004 002-tile-vert

*里芋の堀上と保存
 上は掘り上げの様子と、掘り上げた里芋です。
 左下は保存する場所で、右下は直径80cm、深さ50cm程度の穴を2つ掘って、里芋を入れています。
 奥は種芋用で、手前は通常使う芋の保存場所ですが、取り出しが簡単にできるよう合板をフタにしています。
2013-11-03 2013-11-03 004 016-horz-vert

*コンポストでの堆肥づくり
 切り取った茎や葉が無駄にならないように、コンポストに入れて堆肥にすることにしました。
 上は依然雑木の庭から集めて入れておいた木の葉で、踏み込んで米ぬかを入れています。
 下は孫達にも手伝ってもらい、茎などを運んでコンポストに入れていますが、米ぬかも間に入れて踏んでいます。
 右下はすべて入れて完了した様子です。
2013-11-03 2013-11-03 004 007-horz-vert

*さつま芋の堀上
 孫達にも手伝ってもらい掘り上げていますが、孫の頭よりも大きい芋も採れています。
 収穫後、焼き芋を作り皆で美味しく頂きました。
2013-11-03 2013-11-03 004 030-horz-vert


 以上、里芋やさつま芋の収穫などの様子でしたが、手伝ってもらい4、5人で作業した為、早く作業が終わりました。
 一人で作業すると、3、4日掛かってしまったのではと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/04(月) 17:27:37|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生き物調査に参加してきました!

 地域の農地周り農業用水路の保全活動の一環として、排水路などの生態調査が行われていますが、昨日(11/2,土)、子供達を中心に行われ参加してきましたので紹介します。

*生き物調査の説明と開始
 上は実施説明と用具類で、下は用具を振り分け調査を開始した様子です。
 調査場所は、深さ15cm程度の小川の様な場所です。
2013-11-02 2013-11-02 003 014-horz-vert

*調査の実施
 捕獲用の網やバケツを持って、生き物を捕獲し集めています。
2013-11-02 2013-11-02 003 028-horz-vert

 大きな鯉を発見、みんなで協力し捕獲していました。
 捕獲した鯉は、体長が40cm程ありました。
2013-11-02 2013-11-02 003 053-horz-vert

*捕獲した生物の確認
 水槽に種類ごとに分け、名前、数、大きさなどを確認しました。
 右は捕獲した一部ですが、なんと絶滅危惧種のタガメを発見、川エビも沢山いましたが、いてほしくない(ブラックバススモールマウスバスも発見していました。
2013-11-02 2013-11-02 003 107-horz

*生物の観察
 今回捕獲した生物の見分け方や、その生物の解説をしていますが、子供たちは自分で図鑑を持ち込み確認しながら、熱心に聞いていました。
2013-11-02 2013-11-02 003 112-vert-horz

*子供たちによる調査内容の発表
 子供達がグループ分けされ、それぞれのグループで調査内容を討議し、まとめ発表しています。
 リーダーが調査内容を発表し、全員が参加した感想などを報告していました。
 発表会後昼食となり、カレーなどを美味しく頂いて、その後解散となりました。
2013-11-02 2013-11-02 003 137-horz-vert


 以上、生き物調査に参加してきた様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/03(日) 18:08:18|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

野菜収穫後の片付けをしました!

 今日はキュウリ、ナス、シカクマメなどの野菜収穫が終わりになった為、片づけして、次の野菜を育てる準備をしたので紹介します。

*キュウリ、ナスの片づけ
 キュウリは随分前に収穫が終わって、そのままになっていましたが、ナスも収穫が終わってきたので撤去し、次の野菜を育てる準備をしました。
2013-11-01 2013-11-01 002 003-horz-horz

 左上はキュウリの支柱などを撤去した様子で、中上はナスですが、こちらもほとんど収穫できなくなりました。
 右上は撤去した支柱などです。
 下はナスの撤去の様子です。
2013-11-01 2013-11-01 001 002-horz-vert

 上はマルチの撤去と、クワを使って根などを取り除き、平らに均しています。
 下は施肥の様子ですが、この場所にタマネギ苗を植えたく準備します。
2013-11-01 2013-11-01 001 015-horz-vert

 施肥後、トラクターで耕耘して完了しました。
2013-11-02 2013-11-02 001 024-horz-vert

*シカクマメ、モロヘイヤなどの片づけ
 シカクマメはまだ実が沢山ついていましたが、寒くなってきた為片付けすることにしました。
2013-11-02 2013-11-02 001 001-horz

 左はモロヘイヤの撤去ですが、すごく根が張っていました。
 右はナスなどと同様、クワで根などを取り除き、平らに均し完了しました。
2013-11-02 2013-11-02 001 016-horz


 以上、野菜収穫後の片付けと、次の野菜を育てる準備作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/02(土) 15:57:07|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭の通路を変更しました!

 今日は昨日の続きで、雑木の庭の通路変更を行い、紅葉する樹木を追加植付しました。

*サツキの移植
 左上が通路変更の検討ですが、サツキなどを移植して通路を北側にずらし、山野草の植えてあるエリアが、観賞しやすくなるようにします。
 サツキが3株あり、大きい1株は予定通り移し、小さい2株は、物置近くに移植することにしました。
 下は大きい株のサツキ移植の様子です。
2013-10-31 2013-10-31 001 058-horz-vert

 こちらは小さいサツキ2株の移植で、物置近くのサツキのある場所に移植しています。
2013-11-01 2013-11-01 003 009-horz

*シバザクラとムスカリの移植
 通路となる部分に、シバザクラやムスカリがあり、撤去したサツキのあった場所側に移しました。
 下は植付と移植後の様子です。
2013-11-01 2013-11-01 003 011-tile

*樹木の追加植付
 左上は植付する、サルスベリ、フランクリン、スズランの木です。
 右上は植穴掘りで、下は植付の様子です。
2013-10-31 2013-10-31 003 004-tile

*作業後の風景
 通路が山野草のある側にずれ、南側には新しく仲間が増えました。
2013-11-01 2013-11-01 004 036-horz-vert

 山野草エリアの様子ですが、季節ごとに色々な植物が顔を見せてくれます。
2013-11-01 2013-11-01 004 007-horz-vert


 以上、サツキなどを移植し、紅葉する樹木を追加植付して、通路の変更をした様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/11/01(金) 18:03:10|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR