孫達が間もなく冬休みが終わりとなる為、今日は孫達を連れ真岡駅でSLの見学や、井頭公園に行きバードウォッチングをしましたので紹介します。
*真岡駅でのSL見学
真岡線は日本で最初のローカル線として明治45年に誕生し、JRを経て第3セクターの真岡鐡道に引き継がれた鉄道ですが、現在真岡線を2両(C11形、C12形)のSLが、毎週土曜日、日曜日、祝日に1日1往復、茨城県下館駅と栃木県茂木駅間を運行しています。
真岡駅にはSL9600形(49671号機)が常設展示されています。
上が真岡駅の駅舎で、SLのような形をしています。
下は駅構内の様子です。

こちらはSLの展示施設で、SLキューロク館といい、9600形蒸気機関車(愛称:キューロク)が展示されています。


*バードウォッチング
上はボート池を観ながらおにぎりの昼食をしました。
下は池の周りを散策しながらのバードウォッチングです。

こちらは鳥見亭でのバードウォッチングですが、二階の野鳥観察室に望遠鏡(単眼鏡)が多く設置してあり、孫達も鳥の図鑑と見比べながら探しました。
また、カモのジグソーパズルなどもあり遊んでいました。

以上、孫達とSL見学やバードウォッチングなどに行ってきた様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/06(月) 18:06:29|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0