コンポストで作っている堆肥が、前回の切り返しからちょうど1ヶ月たった為、2度目の切り返しを行いました。
また、今朝はすごく冷え込んでいましたが、ハウス内の野菜の様子などを紹介します。
*堆肥の切り返し作業
上は木製コンポストの設置状況ですが、9時時点で外気温は0℃、今朝の最低気温はマイナス8℃程度でした。
下はコンポスト内ですが、切り返しは左側から右側に移して行います。
尚、この時の堆肥の温度は5℃程度で、ほとんど発酵は止まっているようです。

切り返しはフォークを使って行い、撒き散らすようにして移していますが、ミミズが沢山でてきており、堆肥化は進んでいるようです。。
また、何度かに分け、米ぬかを撒いています。
下は完了した様子で、移動後に温度を測っていますが、やはり5℃程度でした。
尚、完了後、カエルがでてきましたが、冬眠から起こしてしまったようです。
アマガエルのようですが、土の中にいた為、緑色ではありません。

*ハウス内の様子
朝7時ごろの様子ですが、室温はまだ氷点下で、最低はマイナス6℃程度と外とあまり変わりません。
野菜たちは、地面にペッタリとついて、凍りついていました。
このような状態で糖度が増し、美味しくなるのかなと思います。

下は10時ごろの様子で、野菜たちは完全に復活、室温は22℃程で、3時間で25℃程温度が上がっています。
また、右下は3週間前に蒔いた正月菜ですが、ようやく発芽してきました。

以上、コンポスト堆肥の切り返しと、ハウス内の野菜などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/10(金) 18:04:25|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3