昨日は強風が吹き、タマネギに使っているマルチがバタついて、穴の位置がずれてしまいました。
今日は風も治まった為、修復をしました。
また、ハウス内の空いたスペースに施肥し、耕しましたので併せて紹介します。
*マルチの様子
シモバシラでマルチの端が持ち上がり、昨日の強風でマルチがバタつきずれてしまいました。

*マルチの修復
近くのHCで、新たな形のシート押さえのピンを見つけたので試してみることにしました。
マルチを引っ張りタマネギの葉をだして、シートピンで留めています。

マルチの中程は支柱を利用し、かぎ型の針金を差し込んで固定しています。

このままではマルチの端が浮いており、また風でずれてしまう為、周りに土を載せて修復を完了しましたが、土がぬかるんでおり作業は大変でした。

*ハウス内の施肥・耕耘
ハウス内にあったブドウ用の仮支柱を撤去した為、スペースが空いたので野菜を育てるスペースとして活用する為、施肥し耕すことにしました。
自家製の堆肥と市販の肥料を撒いて、クワで耕しています。
ハウス内の為乾燥しており、タップリ水を撒いています。

完了したハウス内の様子です。

*ビオトープの怪
今年になり3度目の移動ですが、今回の移動距離は今までで一番短く、近くで裏返しになっていました。
右端は元に戻した様子です。

以上、タマネギ用マルチの修復と、ハウス内の施肥・耕耘の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/20(月) 16:51:21|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0