今日は朝からよく晴れて快晴となりました。
青空の下、雪の残っている今日の庭の風景を紹介します。
*ログハウス周辺の庭から雑木の庭の風景
朝から日が当たり、雪が融けてきていますがまだまだ残っており、空の青と雪の白のコントラストが綺麗です。

ビオトープ近くに南天があるのですが、葉の赤い色が鮮やかでした。

*福寿草
雪が融けて福寿草の花が顔をだし、黄色の花が綺麗に目立っています。

*万作
赤い花色と黄色い花色の万作が咲いています。

*野鳥
珍しい鳥ではありませんが、キジバトとスズメを撮ってみました。

以上、快晴の空の下、今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/18(火) 17:35:37|
- 雪景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先週金曜から降った雪で、コニファーが倒れてしまったり、枝が乱れてしまいました。
倒れてしまったコニファー(スカイロケット)については、応急対策として、起こしてシュロ縄を使い固定していましたが、今日は正式に対処しましたので紹介します。
*ログハウス近くのコニファー(スカイロケット)
2本ある左側が倒れ、応急対策をしていました。
枝は広がり乱れたままで、折れた枝もありました。

*修復の実施
杭を打ち込み、片側はデッキにある柱を使って固定することにしました。
シュロ縄で、横に渡した板に固定しています。
中下と右下は、積雪で折れてしまった枝の剪定の様子です。

乱れた枝をシュロ縄で纏め、整理していますが、右端は修復後の様子です。

*バラの庭のコニファー修復
この場所には、スカイロケットとコノテガシワの2種類がありますが、やはりシュロ縄を使って枝を纏め修復しました。
上が修復前で、下は修復後の様子です。

*修復後の風景
上はビオトープからの様子で、下はバラの庭のコニファーなどの様子です。

以上、降雪被害のコニファーを修復した様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/17(月) 17:11:24|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、雪の降った後雨となってしまいましたが、雨の中の雪景色や来訪したキジなどの様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
風が強かった為か、雨の影響か、芝生の上にはボコボコとなった、珍しい雪の積もり方をしていました。

*雑木の庭周辺の風景
ガーデンシェッドの屋根や、テーブルなどにも雪が積もっていました。

*バラの庭
子供の像に雪が積もっていたのですが、雨に洗われ姿を現しています。

*ボーダーガーデンの雪景色
ここは風の通り道になっており、吹き溜まりで通路を通ることができませんでした。

*キジの来訪
以前にも紹介したことがあるのですが、久しぶりに来訪し、写真に収めることができました。
ウッドデッキ近くにツゲの木があるのですが、よほどそこが気に入ったのか、一泊し今朝までそこに居りました。

上が昨日で、下は今朝ですが、奥から手前にでてき挨拶をしました。
この後、下に降りて餌を探していましたが、歩いて帰っていきました。

以上、雨の中の雪景色や来訪したキジなどの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/16(日) 16:50:13|
- 雪景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の朝から雪が降り始め、今日は大雨となりましたが、そんな昨日から今日までの積雪の変化と、被害・応急対策の様子を紹介します。
*昨日の積雪
昨日は朝から降り始めていますが、上は9時半ごろの様子で、下は午後1時ごろの様子です。
積雪は、夕方から深夜にかけて一番積もったと思われます。

*今日の雪融け
今日は朝から強風と大雨になっており、枝についた雪が落ち始めていました。
上は朝の様子で、下が午後1時ごろの様子ですが、枝についていた雪はなくなり、手すりの部分の雪も少なくなっていました。

*積雪による被害と応急対策
ログハウスとビオトープの間にあるコニファー(スカイロケット)が、雪の重さと強風で横に倒れてしまいました。

応急対策ですが、積もった雪を落とし、シュロ縄を使って仮に固定しました。
後日、正式に対処したいと思っています。

以上、昨日から今日にかけての積雪の様子と、雪の被害対応の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/15(土) 16:29:35|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雪が降り始め、外での作業ができない為、ハウス内の様子を紹介します。
*ハウスの外と内
10時ごろの様子ですが、雪が降りハウスにも積もり始めています。
外気温は0℃で、最低気温とほとんど変わりありません。
ハウス内は5℃程度でしょうか、多少、外よりは暖かいようです。

*ミズ菜の発芽
1週間前に種を蒔きましたが、ようやく芽がでてきました。
夏場ですと2,3日で芽がでるのですが。

*正月菜の間引き
生長の速度にバラツキが大きいのですが、育っているところは葉が重なり合っていました。
前回は、1週間前に最初の間引きをしているのですが、今回2度目の間引きとなります。
上が間引き前と間引きの様子で、下は間引き後です。

*ハウス内の野菜達
昨年末に増やしたイチゴですが、花芽がつき始めていました。
今年は沢山収穫したいと思っています。

上は左から、正月菜、ミズ菜、小松菜で、小松菜は株ごと収穫せずに、葉を1枚づつ収穫して、亀やインコの餌用にしています。
下は少し残っているホウレン草と、1週間前に植えたパセリやセロリ、右はサニーレタス類で、そろそろ収穫を始めようと思っています。

以上、ハウス内の野菜たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/14(金) 16:38:30|
- ハウス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は暖かくなり雪も融けてきた為、山芍薬、姫リュウキンカなどの山野草や、スズラン水仙、クロッカスの芽だし球根の植付を行いました。
*苗と植付場所
上は山野草と芽だし球根の苗で、下は植付する雑木の庭とビオトープです。

*ヤマシャクヤクの植付
プランター用の用土と鹿沼土を半々で混ぜ、植穴に入れて植付しています。

*芽だし球根の植付
上がクロッカスで、下はスズラン水仙を植付しました。

*姫リュウキンカの植付
ビオトープ周りがこの時期は寂しく、姫リュウキンカは湿潤な環境を好むとのことで選んでみましたが、この場所で育てるのは初めてなので不安ですが、試してみることにしました。

*植付後の雑木の庭
山野草を多く植えているエリアの様子で、水仙やクロッカスは通路近くに植えています。

*植付後のビオトープ
まだまだ寂しい感じですが、花が咲いて来れば目立ってくると思います。

以上、山野草や芽だし球根の植付の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/13(木) 17:41:07|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、今日の畑やハウスの様子と、畑でそのまま保存している野菜の収穫の様子を紹介します。
*今日の畑
雪も融けてきており、畑にそのままにしている白菜やカブなどの収穫をすることにしました。
白菜やカブは、まだ沢山残っています。

*ハウス内の様子
左下には先日蒔いた、ミズ菜の畝があるのですが、発芽はまだのようです。
下の左から2番目は先日間引きした正月菜で、ようやく育ち始めてきました。
その他、パセリ、セロリやサニーレタスなどの生育は順調のようです。

*野菜の収穫
畑にそのままにして保存している野菜の収穫ですが、こちらは白菜の収穫で、まだ沢山残っています。

カブや山芋などの収穫で、右は収穫した野菜たちです。

以上、今日の畑と、畑にそのままにしている野菜の収穫でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/12(水) 17:05:01|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日から天気が回復し、雪融けが進んでいますが、今回はそんな庭の雪融けの様子を紹介します。
*雑木の庭
福寿草が顔をだし復活、スイセンやヤマシャクヤクの芽も見えています。

スッポリ雪に隠れていた福寿草ですが、花数も増えて綺麗に咲いていました。

万作の黄色い花が、晴れて青くなった空に映えています。

雪が融け、クリスマスローズやシラーなどが見えています。

*ビオトープ
水面の氷が融け、池の縁から雪融けが進んでいます。
亀の置物も定位置に姿を現しました。

*薔薇の庭
バラや植物の株元が黒くなり、株元から雪融けが始まっています。

以上、雪融けが進んできた、今日の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/11(火) 17:49:41|
- 雪景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は、我が家の庭、昨日の朝の雪の風景を紹介します。
*雑木の庭
今回は風が強かったせいか、木々には雪がほとんどついていなかったのですが、地面が雪でスッポリ覆われ、咲き始めた福寿草もすっかり隠れてしまいました。

*ボーダーガーデン
風の為、塀際や通路部分に吹き溜まりができて、ボーダーガーデン内はしばらく雪が融けそうにありません。

*ログハウス周辺の庭
芝生にも20cm程度は雪が積もっているでしょうか?
ニワトリのオブジェには、風の影響か顔の後側に積もっていました。

*ビオトープ
先日整備したばかりのビオトープですが、池はカチカチに凍りつき、一部池の中にも雪が積もっています。
雪が融けると、整備後の状態に戻るのか不安です。

*バラの庭
バラは雪の上に顔を出しているのですが、地面は雪に覆われ通路の場所が分かりません。

以上、雪のあがった朝、我が家の庭の雪の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/10(月) 17:01:50|
- 雪景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は朝から一日雪となり、昨日から今朝にかけ雪かきをしていますので紹介します。
*昨日の雪かき
今回ラッセルスノーという雪かき用の道具を入手、ポリカーボネイト製で強く、効率よく作業することができます。
孫も手伝ってくれています。
下は雪かき後、融雪剤の塩カルを通路に撒いて、凍結の予防をしました。

*今朝の積雪の様子
昨夜は強風が吹き、樹木には雪がついていないのですが、色々な所に吹き溜まりができていました。
ウッドデッキの手すりの所で、積雪量を測ってみましたが、16cmとなっていました。
これは風が強かったので、この量が本当の積雪量とは違っていると思われます。
右下に雪だるまがあるのですが、ここにも雪が積もり形が変わっていました。

*今朝の雪かき
孫達も雪かきを手伝い、寄せた雪が山のようになっていました。

通路の雪かきと雪かき後の様子ですが、通路部分に撒いた融雪剤の効果もあり、通路部分は簡単に除雪することができました。

以上、昨日から今朝にかけての、雪かき作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/09(日) 16:43:42|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ