fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

ビオトープの整備をしました!

 今回は、昨日にハウス内での作業の後、ビオトープの整備をしていますので紹介します。

*整備前のビオトープ
 このところの連日の寒さにより、上の状態の様に霜柱や氷で土が持ち上がり、防水シートの部分が見えてしまったり、トクサが倒れたりしていました。
 尚、亀の置物が動き裏返しになっていましたが、今年は4度目です。
2014-02-04 2014-02-04 003 005-horz-vert

*枯草や池の中の落葉撤去
 上が枯草の撤去の様子で、下は池の中に落ちている落葉などの撤去の様子です。
2014-02-04 2014-02-04 003 079-horz-vert

*池の周りの整備
 池の周りの土が持ち上がってしまっているので、荒木田土と山砂を使って補修しました。
 先に荒木田土を使って補修し、上に山砂を撒いて整備を完了しました。
2014-02-04 2014-02-04 003 075-horz-vert

*整備後のビオトープ
 落葉などが無くなり綺麗になり、亀も定位置にもどりました。
2014-02-04 2014-02-04 003 123-horz-vert


 以上、昨日のビオトープの整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/08(土) 17:00:36|
  2. ビオトープ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハウス内での作業です!

 今朝はすごく冷え込んでおり、気温もなかなか上がらない為、ハウス内での作業を進めることにしました。

*ハウス内外の様子
 朝はすごく冷え込んでおり、最低気温がマイナス8℃で、朝10時前で1℃程度でした。
 下はハウス内の様子で、最低がマイナス5℃、同時刻の室温は12℃程度でしょうか、外よりは温度が上がってきています。
2014-02-04 2014-02-04 003 013-horz-vert

*正月菜の間引き
 上が間引き前と間引きの様子ですが、発芽の状態にバラツキが大きくなってしまっていますが、少しづつ育っています。
 1ヶ月以上たって、ようやく最初の間引きをしました。
2014-02-04 2014-02-04 003 026-horz-vert

*ミズ菜の播種
 前回蒔いたものの残っていた種があった為、今回間引きした正月菜の南側に1つ畝を作り蒔くことにしました。
 上が畝立てと蒔き溝作りで、下は種を蒔いた様子です。
2014-02-04 2014-02-04 003 025-horz-vert

*パセリとセロリ苗の植付
 近くのHCで苗を購入、左上の手前がパセリとイタリアンパセリで、奥がセロリです。
 右上が植付場所で、先日施肥して準備していた場所です。
 下は植付の様子です。
2014-02-04 2014-02-04 003 054-tile

*作業後のハウス内
 12時頃に完了しましたが、ハウス内の温度は23℃程度まで上がっていました。
 右下は2週間前に植えたサラダ用のレタスなどですが、あと少しで収穫を始められそうです。
2014-02-04 2014-02-04 003 064-vert


 以上、ハウス内での、間引きや播種などの作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/07(金) 17:32:31|
  2. ハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪の積もった朝の風景です!

 昨日に続き、雪のGarden & Farmの風景を紹介します。
 我が家のマロンもパトロールに出掛けました。

*Garden入口とログハウス周辺の庭
 雪もすっかり上がり、青空の綺麗な朝となりました。
 左は孫達の作った雪だるまとの対面です。
2014-02-05 2014-02-05 001 079-horz

*ビオトープの風景
 この日の朝は、この冬一番の冷え込みで池には氷が厚く張っていました。
 亀の置物も寒くて動けず、雪をかぶっていました。
2014-02-05 2014-02-05 001 002-horz-vert

*雑木の庭の風景
 積もった雪が朝日を浴び、キラキラと輝いています。
2014-02-05 2014-02-05 001 027-vert

 雪が少し融け、福寿草や万作の黄色い花が顔をだしていました。
2014-02-05 2014-02-05 001 108-horz-vert

*バラの庭の風景
 剪定を終えたバラ達が雪に埋もれいていましたが、マロンもチェックしているようでした。
2014-02-05 2014-02-05 001 067-horz-vert

*畑の風景
 ハウスの手前にタマネギがあるのですが、埋もれてしまいました。
 キャベツやブロッコリーが雪に埋もれ、白菜は並んだお地蔵さんの様になっています。
2014-02-05 2014-02-05 001 098-horz-vert


 以上、雪の積もった朝のGarden & Farmの風景と、マロンのパトロールの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/06(木) 16:00:03|
  2. 雪景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪が積もりました!

 昨日は午後から雪となり、約一年ぶりに積もりました。
 そんな庭の風景などを紹介します。

*ログハウス付近の風景
 ログハウス北側のビオトープ、芝生やニワトリのオブジェなどに、雪が積もっていました。
2014-02-04 2014-02-04 002 012-horz-vert

 自宅前のヤマボウシや花桃の枝にも積もり、普段とは違った様子が綺麗でした。
2014-02-04 2014-02-04 002 199-horz

*バラの庭の風景
 上は南側からと、北側出入口からの雪景色で、下は色々なオブジェにも積もる雪の様子です。
2014-02-04 2014-02-04 002 077-horz-vert

*雑木の庭の風景
 右上には先日咲き始めた福寿草がありますが、すっかり雪に埋もれてしまいました。
2014-02-04 2014-02-04 002 170-horz-vert

*ビオトープの風景
 池の水面がシャーベットの様になっており、近くのコニファーの枝が垂れています。
2014-02-04 2014-02-04 002 110-horz-horz

*雪遊び
 学校から帰ってきた孫達が、雪合戦や雪だるまなどをつくって遊んでいました。
2014-02-04 2014-02-04 002 041-horz-vert


 以上、昨日の雪の様子でした。
 尚、明日は今朝の雪景色などの様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/05(水) 16:26:10|
  2. 雪景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家のメダカです!

 今日は朝からみぞれが降り、午後は雪に変わり、すごく寒い一日となってしまいました。
 ということで、作業ができないので、我が家のメダカの様子を紹介します。


*今日のメダカ
 現在、室内で観賞しながら育てているメダカです。
 左がスーパー幹之(みゆき)で、右は東天紅(楊貴妃ひかり)です。
 外にも沢山のメダカがいるのですが、この時期は、中にもぐって隠れているので撮っていません。
2014-02-04 2014-02-04 001 010-tile-tile

*昨年のメダカの様子
 昨年5月に、ヒメダカをビオトープにボウフラ対策などで放流しました。
2013-05-15 2013-05-15 003 009-horz

 放流したビオトープです。
2013-05-15 2013-05-15 002 020-horz

 昨年夏のメダカで、上が幹之(みゆき)で、下は楊貴妃です。
2013-08-01 2013-08-01 001 008-horz-vert

 メダカを育てているプラ舟やスイレン鉢の昨年夏の様子です。
2013-08-01 2013-08-01 002 009-horz

2013-09-01 2013-09-01 001 030-horz-vert


 以上、我が家で育てているメダカの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/04(火) 17:08:00|
  2. ペット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネコヤナギの剪定とキングサリの誘引をしました!

 今日は、孫達の住んでる娘夫婦の家の庭にある、ネコヤナギやヤマボウシの剪定、キングサリのパーゴラへの誘引をしましたので紹介します。

*剪定・誘引前の様子
 左側にネコヤナギがあり、奥にベンチ付のパーゴラにキングサリを誘引しています。
 ネコヤナギが大きく育ち、枝が沢山でて広がっている為、夏は見通しや、風通しも悪くなるため、下の部分の枝を大きく払いたいと思います。
 但し、キングサリは半日陰の所が良いとのことで、ネコヤナギの上部は残すように剪定します。
2014-01-31 2014-01-31 002 001-horz-horz

*ネコヤナギの剪定
 下の部分の枝を減らすように剪定しました。
 右端は剪定後の様子で、かなりスッキリし見通しも良くなっています。
2014-01-31 2014-01-31 002 010-horz-vert

*キングサリの誘引
 パーゴラの上には、キングサリの枝が長く伸びています。
 剪定については、すでに花芽がついていると思われますので、不要な枝のみ切り取っています。
 枝を折らないよう、慎重に注意しながらまげてパーゴラに誘引しました。
 下は剪定・誘引後の様子です。
2014-01-31 2014-01-31 002 007-horz-vert

*ヤマボウシの剪定
 今回は主に透かし剪定を行い、内向している枝や交差枝の剪定をしました。
 上が剪定前で、下は剪定後と今日の剪定した枝の様子です。
2014-01-31 2014-01-31 002 005-horz-vert

*剪定・誘引後の様子
 作業後は全体的にスッキリしました。
 キングサリも、今年は4年目で沢山の枝がでており、花も沢山つけてほしいと思っています。
2014-01-31 2014-01-31 002 053-horz


 以上、ネコヤナギの剪定と、キングサリの誘引などの作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/03(月) 17:22:08|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭で春を待つ植物達です!

 今日は我が家の庭で、春の予感を感じさせる植物たちの様子を紹介します。
 春に向けて、植物たちも色がついて濃くなってきています。

*沈丁花
 花の蕾が沢山ついて、膨らんできています。
2014-02-02 2014-02-02 001 038-horz

*馬酔木とツツジ
 蕾が膨らみ、馬酔木の蕾の色も濃くなってきました。
2014-02-02 2014-02-02 001 131-horz-horz

*雑木の庭の花木達
 赤花の万作ですが、蕾の中に赤い花の色が見え始めています。
2014-02-02 2014-02-02 001 009-horz-horz

 左からヒメコブシ、ダンコウバイ、エゾムラサキで、沢山の蕾が膨らんできています。
2014-02-02 2014-02-02 001 062-horz-vert

*草花達の様子
 クリスマスローズの今日の様子ですが、咲き始めた花もあり、これからどんどん蕾が立ち上がってきそうです。
2014-02-02 2014-02-02 001 094-horz

 色々な芽がでてきています。
 上はクロッカスで、下は左から2種類のスイセン、シラーやハナニラの様子です。
2014-02-02 2014-02-02 001 008-horz-vert


 以上、我が家の庭で、春の予感を感じさせる植物たちの今日の様子でした。
 今年も春がまた、あと少しでやってきそうです。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/02(日) 16:40:36|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福寿草や蝋梅等が咲き始めました!

 ここ2,3日、日中暖かくなった為、福寿草や蝋梅などが咲き始めました。
 今日の庭に咲く花の様子を紹介します。

*福寿草
 先日植付し、増やした福寿草から咲き始めましたが、以前から植えてあった福寿草もあと少しで咲きそうでした。
2014-02-01 2014-02-01 001 008-horz

2014-02-01 2014-02-01 001 012-horz

*ロウバイ
 こちらのロウバイは、植えてから3年目のロウバイでまだ小さいのですが、綺麗な花を咲かせてくれました。
2014-01-13 2014-01-13 005 002-horz

 右端は雑木の庭にあるロウバイですが、今年は花のつきが悪いうえまだ咲いていません。
2014-01-13 2014-01-13 005 014-horz

*マンサク
 こちらも咲き始め、黄色の花びらが伸びてきました。
 我が家の庭では、今年になって真っ先に咲き始めた花です。
2014-01-13 2014-01-13 005 038-horz

2014-01-13 2014-01-13 005 044-horz-horz


 以上、我が家の庭で咲き始めた花の様子でしたが、咲き始めるのはいつも黄色い花からです。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/01(土) 17:06:14|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR