前回は、手押しポンプを載せる台をブロックを積んで進めましたが、ブロックがむき出しで目立ってしまうので、今日は、SPF材を使って装飾をすることにしました。
*装飾の検討
ブロック部分を目立たなくするよう、SPF材を使って、上下と角の部分にカバーをすることにしました。
左は構造と、必要材料の検討をした図面と計算で、今回はSPF材の1×4を9枚用意しました。

*材料の準備
上は墨付けと、ノコギリでのカットの様子で、下は防虫・防腐の塗料で塗装している様子です。

*組立の実施
上は下段の横板と、角のカバー、上段の横板を載せる部分の組立です。
下は上段部分の組立の様子です。

*装飾完成と穴掘り
上はSPFでの装飾完成と、ポリドラム缶を設置する穴掘りの様子です。
本来であればタンクも設置したかったのですが、大雪の影響で、ポリドラム缶の配送が運送会社で手配できないとのことで遅れてしまいました。
後日、届いてから調整して設置します。

*作業後の様子
穴を掘った土を利用し、砂利などの基礎部分を隠しています。

以上、今日の装飾設置作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/23(日) 17:57:03|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0