昨日ようやく発注していた、中古のポリドラム缶が入荷、今日は手押しポンプ井戸風貯水槽の工事再開をしました。
*ポンプ台と井戸フタ製作検討
昨日はポリドラム缶入荷に伴い、サイズの確認と缶の内部の洗浄をしました。
洗剤の入っていた缶のリユースの為洗浄しましたが、水を入れると重くなり大変でした。
下は必要材料の検討と、ポリドラム缶のフタの位置に合わせたポンプ台の穴位置検討図面です。

*ポンプ台と井戸フタ製作実施
本日朝一に、SPF材を調達し加工を実施しました。
上は墨付けとジグソウによる穴あけ加工で、下はポンプ固定用ボルト穴のあけですが、2度に分けドリルで10mmの穴を開けています。

*部品カットと塗装の実施
ポンプ台やフタの固定用の部品をカットし、防虫・防腐用の塗料にて塗装しました。

*タンクの埋設
ポンプのパイプ長さが1mの為、それに合わせて穴の深さを調整しています。

*ポンプ台とフタの組立実施
上はポンプ台の組立で、裏から補強も兼ね、位置がズレないようにストパーを取り付けています。
下はフタも完成し、取り付けた様子です。

下は今日の作業が終了した様子ですが、いよいよ明日は完成をめざし、ポンプの組立と完成確認をする予定です。
また、井戸周りに、人工物が少し目立たなくなる様、後日、植物の植え込みも行いたいと思っています。

以上、ポンプ台と井戸フタ製作実施などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/26(水) 17:43:59|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0