今日は朝から雨が降りだし、作業をどうしようかと思いましたが、小雨だったため完成をめざし進めることにしました。
*ポンプ設置前と部品
左上がポンプの設置前の状況で、左下はポンプの部品ですが、右はバルブ部分とパイプの接続の様子です。

*ポンプ台へのバルブとパイプ固定
左はボルトの取付ですが、穴とボルトのサイズが同じため、裏返してもボルトは落ちません。
右はパイプを通す穴に差し込み、ボルトをバルブの固定穴から出しています。

*ポンプ本体の固定と組立
ポンプの台からでているボルトに、ポンプ本体を固定し、ハンドル、皮付木玉のロッド、自在水口などをボルトで取り付けて組立が完了しました。

*ポンプの完成確認
上はタンク(ポリドラム缶)への注水をしています。
下はポンプの上から呼び水を入れて、皮付木玉が膨らむのを待ち、初めて水をくみ上げることができました。

完成した手押しポンプ井戸風貯水槽の様子です。
今後、自在水口の長さが短いので、パイプを繋ぎ長くするのと、ジョウロを置く台の設置や周りへの植物の植栽をしたいと思います。

以上、ポンプの組立設置と完成した様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/02/27(木) 18:08:06|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4