fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

里芋の取り出しと種芋の準備をしました!

 今日は里芋を来週中に植付する為、皆に手伝ってもらい保存している穴から取り出し、食べる為の里芋と種芋を選別して準備しました。

*里芋の取り出し
 2ヶ所の穴に保存していますが、今日は両方から取り出しました。
2014-03-21 2014-03-21 001 020-tile

*里芋の選別
 孫達にも手伝ってもらい、里芋の根を取り除き、良い芋と廃棄する芋を選別しています。
2014-03-21 2014-03-21 001 013-horz

*種芋の準備
 良い芋の中でもより良い芋を、50個程種芋として選び、植付するまで穴の中に保存しておきます。
2014-03-21 2014-03-21 001 026-horz

*食べる為の里芋と片付
 左はあと少し保存しておく里芋で、中はすぐに使う里芋です。
 右は穴を埋戻し、片付けた様子です。
2014-03-21 2014-03-21 001 038-horz-vert

*芋洗い
 すぐに使う里芋を洗っていますが、孫達も手伝ってくれました。
 下は洗い終えた里芋で、けんちん汁などにする予定です。
2014-03-21 2014-03-21 001 044-horz-vert


 以上、里芋の取り出しと種芋の準備などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/21(金) 17:45:46|
  2. 野菜保存
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の中で咲く花達です!

 今日は朝から雨となり、咲き始めた花達が濡れ、晴れた日とは違った表情を見せてくれています。

*ログハウス周辺で咲く花
・枝垂れ梅
 ようやく咲き始めてきましたが、雨に濡れ寒そうにしていました。
2014-03-20 2014-03-20 001 004-horz-horz

・アセビ
2014-03-20 2014-03-20 001 095-horz

・リュウキンカ
 ビオトープの縁に今年植えましたが、花が咲いてきました。
2014-03-20 2014-03-20 001 057-horz-horz

*雑木の庭周辺で咲く花
 上は最近植えた芝桜ですが、どんどん周りに広がってほしいと思っています。
 下はチオノドクサで、植えたままですが毎年咲いています。
2014-03-20 2014-03-20 001 012-horz-vert

 上はオレンジ色の花のマンサクで、下は白梅(南高梅)です。
2014-03-20 2014-03-20 001 046-tile

 同じような黄色い花が咲いていますが、上がダンコウバイで、下はサンシュユです。
2014-03-20 2014-03-20 001 068-horz-vert

 左上は満開となっていたクロッカスですが、今日は雨で花が開きません。
 右上は黄梅で、花が咲き始めていました。
 下は雑木の庭でようやく咲き始めたクリスマスローズ達です。
2014-03-20 2014-03-20 001 054-horz-vert


 以上、雨の降る中、今日の庭に咲く花達の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/20(木) 16:37:26|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南房総バスツアーに参加しました!

 昨日ですが、南房総方面へ、日帰りのバスツアーに参加してきました。
 今回のツアーは、海鮮浜焼き食べ放題や、海辺「千倉」の花畑が目玉となっていました。

*東京湾アクアライン(海ほたる)
 神奈川県川崎市から東京湾を横断して千葉県木更津市へ至る高速道路ですが、途中、トンネルから橋に移る部分までの間に島(海ほたる)があります。
 パーキングエリアは5階建で、1階から3階までが駐車場、4階・5階が営業施設となっており、この場所で休憩を取りました。
 当日は春一番が吹き、20m以上の強風で、5階外の展望施設は立っているのがやっとの状況でした。
 我々が渡った後に通行止めになってしまい、渡る前だった場合は、ツアーがどうなったことか?
2014-03-18 2014-03-18 001 005-tile

*富浦での昼食
 海鮮浜焼き食べ放題とネタ乗せ放題の海鮮丼の昼食ですが、十分に満足のいく食事でお腹一杯になりました。
2014-03-18 2014-03-18 001 024-vert

*房総フラワーラインドライブ
 日本の道100選にも認定され、海岸沿いにお花畑が続く綺麗な所でした。
 下は車窓からの風景です。
2014-03-18 2014-03-18 001 027-horz

*千倉でのお花摘み
 残念だったのですが、風が強くゆっくりと花を観賞することはできず、花摘み後、すぐに戻って駐車場となっているドライブインで休憩することにしました。
2014-03-18 2014-03-18 001 034-horz-vert

 花摘み後、バスの駐車したドライブインで休憩しました。
2014-03-18 2014-03-18 001 059-vert-horz

 こちらはドライブイン近くの公園で、漁船が係留されていました。
2014-03-18 2014-03-18 001 054-vert


 以上、南房総バスツアーの様子でした。
 帰りはアクアライン通行止めの為大幅にルートが変更、首都高を通らず成田空港経由で帰ることになり、予定より1時間ほどの遅れとなってしまいましたが、まずまず満足の行くツアーでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:観光・見物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/19(水) 17:41:15|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

雑木の庭 クロッカスが満開になりました!

 雑木の庭でクロッカスが増えていますが、満開なっていますので紹介します。


*クロッカス
 クロッカスを植えて3年目となりますが、沢山増えて満開となりました。
2014-03-17 2014-03-17 001 019-horz

2014-03-17 2014-03-17 001 016-horz-vert-vert

*ガーデンシェッド付近の風景
2014-03-17 2014-03-17 001 039-horz-horz

 ダンコウバイが綺麗に咲いています。
2014-03-17 2014-03-17 001 030-horz-horz

*山野草エリア付近の風景
 ヤマシャクヤクの蕾が膨らんできています。
2014-03-17 2014-03-17 001 005-horz

 クリスマスローズで、ニゲルは花が咲いていますが、その他は開花がまだちょっと先になりそうです。
2014-03-17 2014-03-17 001 050-horz


 以上、雑木の庭の、満開となったクロッカスなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/18(火) 16:58:56|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の農作業 白菜の片付とキクイモの植付をしました!

 今日は白菜の最終収穫をして、マルチなどを片付け、この場所にジャガイモを植付する為、施肥と耕耘をしました。
 また、キクイモの芽がでてしまったものがあった為、植付をすることにしましたので紹介します。

*白菜の片付
 左上は片付け前の状態で、小さい白菜は撤去し、堆肥の材料としますが、白菜は庖丁で小さく切ってコンポストに入れ、米ぬかをまぶしています。
 下は白菜の最終収穫で、14個収穫しました。
 また、マルチを片付けています。
2007-01-06 2007-01-06 002 006-horz-vert

 根などの片付けをして、2種類の肥料を撒き、トラクターで耕耘をして作業を完了しました。
 今月末には、この場所にジャガイモを植えたいと思っています。
2007-01-06 2007-01-06 002 027-horz-vert

*キクイモの植付
 左上がキクイモで、しばらく放置していた為、10個程芽がでてしまいました。
 小さいヒマワリのような花も咲く為、初めてなのですが、試しに植えてみることにしました。
 大きく育つ為、畝幅100cmで、株間は70cmとして植え付けしました。
2007-01-06 2007-01-06 002 004-horz-vert

*作業後の畑の様子
 畑の準備が終わっていますが、左側には里芋やトウモロコシ、右側にはジャガイモ、ナス、キュウリなどを栽培する予定をしています。
2007-01-06 2007-01-06 002 077-horz

*水遣り
 孫がハウスの野菜への水遣りを手伝ってくれました。
2007-01-06 2007-01-06 002 039-horz


 以上、白菜の最終収穫と片付けや、キクイモの植付などの今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/17(月) 16:55:44|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウス周辺の庭 枝垂れ梅が咲き始めました!

 このところようやく暖かくなり、ログハウス近くにある枝垂れ梅が咲き始めています。
 また、アセビやクリスマスローズも綺麗になってきていますので、それらの様子を紹介します。

*枝垂れ梅の開花
 紅梅の枝垂れ梅ですが、ようやく開花しました。
2014-03-16 2014-03-16 001 030-horz-vert

*アセビ
 蕾が膨らんで、ピンクの花が綺麗に咲いてきています。
2014-03-16 2014-03-16 001 059-vert-horz

*クリスマスローズ
 純白の花が沢山咲いてきました。
2014-03-16 2014-03-16 001 050-horz

*これから咲く花達
 左からスイセン、チューリップ、ヒヤシンスですが、開花まであと1,2週間でしょうか?
2014-03-16 2014-03-16 001 061-horz-horz

*キジバト
 近くで巣作りしていたキジバトでしょうか?
 毎日、沢山のキジバトを見かけています。
2014-03-16 2014-03-16 001 005-horz


 以上、枝垂れ梅の開花など、ログハウス周辺の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/16(日) 16:53:15|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の樹木に咲いた花達です!

 雑木の庭では、色々な樹木に花が咲いています。
 そんな今日の庭の、ダンコウバイなど樹木に咲く花の様子を紹介します。

*ダンコウバイ
 雑木の庭の東側に2株程あるのですが、黄色の花が開いてきました。
2014-03-12 2014-03-12 002 080-horz

2014-03-15 2014-03-15 001 016-horz-horz

*サンシュユ
 こちらはサンシュユですが、ダンコウバイの花と同じような感じで咲いています。
2014-03-15 2014-03-15 001 004-horz-vert

*ネコヤナギ
 雑木の庭には3種類のネコヤナギがあります。
 咲いていると言えるのか良く分かりませんが、白くフワッとした丸い花が見えています。
2014-03-15 2014-03-15 001 070-horz-vert

*長く咲いている花
 上は1輪だけ残っているロウバイの花で、下はマンサクですが、長い期間咲いていました。
2014-03-15 2014-03-15 001 041-horz-vert


 以上、今日の雑木の庭で咲く、樹木達の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/15(土) 16:27:19|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハウス内の間引きや収穫をしました!

 今日はあがっていた雨が、朝からまた降りだしてしまった為、ハウス内での作業を進めることにしました。
 ハウス内では、ミズ菜や正月菜が育ってきており、ミズ菜は2度目の間引きをすることにしました。
 また、育ってきた正月菜の収穫や、ミズ菜、ホウレン草も収穫をしました。

*今朝のハウスの様子
 最低室温は3℃で、朝10時頃は12℃程度ですが、まだまだ寒い感じです。
 ミズ菜や小松菜などのトウ立ちが始まり、ホウレン草も残りあと少しになりました。
2014-03-14 2014-03-14 001 002-vert

*ミズ菜の間引き
 本葉が3,4枚となり、混み合ってきた為、2度目の間引きをすることにしました。
 上が間引き前で、下は間引き後の様子と間引きした苗です。
2014-03-14 2014-03-14 001 007-horz-vert

*野菜の収穫
 収穫した野菜で、上左から正月菜、ミズ菜、ホウレン草ですが、ホウレン草は今回で終わりになります。
 下は収穫した野菜たちです。
2014-03-14 2014-03-14 001 011-horz-vert

*水遣り
 外は雨が降っていてもハウス内は乾燥するので、乾燥の状況により水遣りが必要となります。
2014-03-14 2014-03-14 001 034-horz

*作業後のハウス内
 上の左側は、すべては収穫せずに残した、正月菜と小松菜ですが、トウ立ちし菜の花が咲きそうになっています。
 天ぷらやお浸しなどにして頂こうと思っています。
 下はイチゴの様子で、花が咲いています。
2014-03-14 2014-03-14 001 049-horz-vert


 以上、ハウス内での間引きや収穫作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/14(金) 15:54:03|
  2. ハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の野鳥とクロッカスです!

 今日はウッドデッキ付近に集まってきた、シジュウカラやヒヨドリなどの野鳥や、雑木の庭のクロッカスの様子を紹介します。

*今日の野鳥
 シジュウカラですが、今日は朝から夕方まで1日おりました。
 ウッドデッキ近くに、野鳥用の餌台を設置していますが、シジュウカラを始め色々な野鳥が集まっています。
2014-03-12 2014-03-12 002 004-vert

 一つ気づいたことがあるのですが、シジュウカラはヒマワリの種などの餌を、その場では食べず、必ず木の枝の所に運んで食べていました。
2014-03-12 2014-03-12 002 142-tile

 上がヒヨドリで、下はシロハラですが、今日きていた野鳥は比較的人懐こく、少し近づいても逃げませんでした。
2014-03-12 2014-03-12 002 179-horz-vert

*クロッカス
 雑木の庭で咲くクロッカスですが、沢山開花してきました。
 今日は朝から曇ってしまい花が開きませんでしたが、こちらは昨日の様子です。
2014-03-12 2014-03-12 002 061-horz-vert


 以上、今日の野鳥達と、雑木の庭のクロッカスの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/13(木) 16:39:47|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 葱苗の植付と牛蒡の種蒔きをしました!

 今日は日中暖かくなり、春らしくなってきた為、ネギ苗の植付とゴボウの種を蒔くことにしました。
 ネギはよく使うので、増やしてほしいとの要望があり、まだ残っているのですが植えることにしました。

*ネギ苗の植付
 ネギ苗は、分けつネギと太長ネギの2種類を植えます。
 右は植え溝作りで、クワの幅で深さ15cm程度の溝をつくりました。
2014-03-12 2014-03-12 001 012-horz-horz

 植付をしていますが、太長ネギは株間3cmで、分けつネギは15~20cmの間隔で植えています。
 並べて土を被せていますが、深植えとならないよう注意しています。
2014-03-12 2014-03-12 001 013-horz-horz

 下は乾燥しないようワラを被せ、水遣りをして完了した様子です。
2014-03-12 2014-03-12 001 028-horz-horz

*ゴボウの播種
 品種はうまいごぼうというもので、最近よく栽培しているものですが、長さが比較的短く栽培しやすいです。
 畝立てをして、黒マルチを張っています。
2014-03-12 2014-03-12 001 002-horz-vert

 上はマルチに、株間10cmで切れ目を入れて、ビンの底を使って蒔き溝の凹みをつけています。
 下はゴボウの種を、1ヵ所に4粒づつ蒔いて、薄めに土を被せています。
2014-03-12 2014-03-12 001 037-horz-vert

 水遣りをして種蒔きを完了しましたが、まだまだ寒い日が続き、霜も降りる為、ビニールを被せしばらくトンネルで育てることにしました。
 トンネルは片側を土に埋め、反対側はトンネル用のパッカーで留めています。
2014-03-12 2014-03-12 001 055-horz-vert

 下は作業完了の様子です。
2014-03-12 2014-03-12 001 070-horz


 以上、ネギ苗の植付と、ゴボウの種蒔き作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/12(水) 17:33:39|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (44)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (927)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (309)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR