fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

薔薇の庭の除草整備をしました!

 昨日は雨となり、暖かくもなって、植物の育つ条件が整い雑草もどんどん増えてきています。
 今日は雑草が大きくならないうちに除草をすることにしました。

*除草前のバラの庭と道具
 右は今回使用した除草の道具で、左は少し大きくなった雑草用で、中が通常作業用、右はバラの近くや込み入った場所用の鎌です。
2014-03-31 2014-03-31 001 007-horz-tile

*除草作業
 左側が除草前で、右側が除草後の様子ですが、上はけずっ太郎での除草で、広い場所は効率よく作業できます。
 下は除草鎌での作業です。
2014-03-31 2014-03-31 001 009-horz-vert

 除草のBefore & Afterで、上が除草前、下は除草後です。
2014-03-31 2014-03-31 001 043-horz-vert

*雑草の片付
 除草した物の片付けを孫が手伝ってくれ、作業がはかどりました。
2014-03-31 2014-03-31 001 033-tile

*除草整備後のバラの庭
 雑草が無くなりスッキリしましたが、暖かくなりガーデニングも本格化して、雑草との戦いも始まりました。
2014-03-18 2014-03-18 006 007-horz

2014-03-18 2014-03-18 006 010-horz-vert

 左は葉が沢山でてきているバラの様子で、中は先日植えたノースポールなどの様子、右はこぼれ種で沢山発芽し、花の咲いてきたビオラです。
2014-03-18 2014-03-18 006 040-horz-horz
 

 以上、バラの庭の除草作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/31(月) 16:45:00|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に咲く花 杏子の花が咲き始めました!

 このところの暖かさで、アンズの花を始め色々な花が一気に咲き始めています。
 今日は朝から雨となってしまいましたので、昨日撮った花の様子を紹介します。

*アンズの花
 2、3日前にはあまり咲いていなかったのですが、一気に咲き進んできました。
 梅の花のようですが、ピンクの花色で綺麗です。
2014-03-18 2014-03-18 005 121-horz

 2本のアンズが植えてあるのですが、こちらは後から植えたビオトープ近くにあるアンズの花です。
2014-03-18 2014-03-18 005 040-horz

*ヒメコブシ
 昨日も紹介しましたが、満開に近い状態で、ピンクの花が桜のように奇麗に咲いています。
 黄色い紐を張り、鳥対策をした効果で綺麗な花を観ることができました。
2014-03-18 2014-03-18 005 095-horz-vert

 ヒメコブシも2本あり、こちらは雑木の庭にある花で、小さめの木ですが綺麗な花をつけてくれました。
2014-03-18 2014-03-18 005 032-horz

*スイセン
 ログハウス周辺の庭のスイセンですが、こちらも一気に花が咲き始めています。
 右下もスイセンですが、葉が細長く尖った形をした小さな花のスイセンで、黄水仙という品種のようです。
2014-03-18 2014-03-18 005 005-horz-vert

*ヒヤシンス
 青系とピンク系があり、花が開いてきています。
2014-03-18 2014-03-18 005 071-horz-horz


 以上、アンズ、ヒメコブシやスイセンなどが、一気に咲き始めてきた花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/30(日) 16:04:38|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米作りの準備を始めました!

 初夏を思わせるような陽気となり、我が家の庭でも色々な花が一気に咲きだし、いよいよ農作業も本格化してきました。
 今日はGarden&Farm外のエリアですが、米作りをする田への施肥やトラクターでの耕耘をしましたので紹介します。

*田んぼへの施肥
 ケイカルという肥料を、散布する道具を使って撒きましたが、肥料を沢山運ぶので疲れますね。
 我が家の田んぼはこれで十分なのですが、大きく耕作しているお宅ではトラクターを使って撒いています。
2014-03-29 2014-03-29 001 007-vert

*トラクターでの耕耘
 トラクターでの耕耘は、乗っているだけなので作業は楽です。
2014-03-29 2014-03-29 001 016-horz

*作業中に集まった野鳥
 上はカラスで、左下がセキレイ、右下はツグミですが、カラスやセキレイは。耕し始めるといつもどこからか集まってきます。
 トラクターからの撮影なので、ブレてしまって難しいです。
2014-03-29 2014-03-29 001 021-tile-tile

*作業後の田んぼ
 今年初めての田んぼでの作業ですが、田植え前にもう一度違う肥料を撒き、耕して準備していきます。
2014-03-29 2014-03-29 001 040-tile

*今日の庭
 すごく暖かくなり、ヒメコブシが9分咲きくらいで、近くのアンズの花も一気に咲き始めました。
 詳しくは明日のブログで紹介します。
2014-03-18 2014-03-18 005 017-tile


 以上、米作りの為の田んぼの準備作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/29(土) 17:14:01|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 ジャガイモを植えました!

 今日は朝からよく晴れ暖かくなり、ジャガイモの種芋を植え付けることにしました。
 また、ゴボウの間引きなどもしましたので紹介します。

*種芋と畑
 今回はキタアカリとメークインの2品種、各3kg計6kgを植えることにし準備しました。
 右は植え付ける場所で、事前に施肥し耕してありました。
2014-03-28 2014-03-28 001 001-horz

*種芋の準備
 種芋を1個40g程度になるよう、重さと芽のある部分を確認して包丁で分割、キタアカリは2分割、又は、そのままで、メークインは3分割~4分割にしています。
2014-03-28 2014-03-28 001 012-tile

 切り口には以前は草木灰を使っていましたが、菌がついてしまうとのことで、昨年は2~3日陰干しして植えました。
 昨年は発芽にバラツキが大きかったので、今年はじゃがいもシリカというものを使うことにしました。
 今回はキタアカリが68個、メークインは71個準備しました。
2014-03-28 2014-03-28 001 008-horz-vert

*植付の実施
 上は植え溝作りで、70cmの間隔で、幅15cm、深さ10cm程の溝を、長さ15mで3本掘りました。
 下は植え付けの様子で、30cm間隔で種芋を切り口を下にして置いています。
 孫達も種芋の運搬を手伝ってくれました。
2014-03-28 2014-03-28 001 025-horz-vert

 ジャガイモ用の肥料を種芋の間に施肥し、じゃがいもシリカがあまっているので、種芋の上から孫達に掛けてもらいました。
 下は種芋の上に、5~6cm程土を被せて完了した様子です。
2014-03-28 2014-03-28 001 006-horz-vert

*ゴボウの間引き
 双葉が出揃っていた為、1ヵ所3本に間引きしました。
 上は間引き前で、下は間引き後と水遣りの様子です。
2014-03-28 2014-03-28 001 081-horz-vert

*ハウス内への水遣り
 手押しポンプを設置した為、孫達が率先して水遣りをするようになりました。
2014-03-28 2014-03-28 001 073-horz


 以上、ジャガイモの種芋植付などの作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/28(金) 17:49:42|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭に咲く花達です!

 今日は朝から雨となってしまいましたが、植物達にとっては恵みの雨となり、沢山の花が咲き始めていました。
 天気はよくありませんが、我が家の庭に咲く花達の様子を紹介します。

*花木の花達
 上が枝垂れ梅で、下はヒメコブシです。
2014-03-18 2014-03-18 003 019-horz-vert

 上は雑木の庭にあるトサミズキで、黄色い花が咲き始めています。
 下はログハウス近くにあるジンチョウゲです。
2014-03-18 2014-03-18 003 073-horz-vert

 左がサンシュユで、右はこちらも黄色い花が咲き始めたミツマタです。
2014-03-18 2014-03-18 003 085-horz

*咲き始めた草花達
 クリスマスローズですが、上は雑木の庭で咲き、下はログハウス近くの庭のクリスマスローズで、ようやく花数が増えてきました。
2014-03-18 2014-03-18 003 050-horz-vert

 チオノドクサで、青花とピンクの花色のものが咲いています。
2014-03-18 2014-03-18 003 061-horz-vert

 上は雑木の庭にあるスノーフレーク(スズラン水仙)で、下はログハウス近くの庭のヒヤシンスですが、咲き始めてきました。
2014-03-18 2014-03-18 003 057-horz-vert


 以上、今日の庭に咲く花達の様子でした。
 色々な花が咲き始めていますが、これからはスイセンやユキヤナギ・レンギョウなどが、一気に咲いて華やかになってきます。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/27(木) 16:37:25|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハウス内の収穫と水遣りです!

 今日はハウス内で育てているミズ菜の間引き収穫、正月菜の収穫や水遣りをしました。
 また、ヒメコブシに対する、鳥の食害対策を併せて紹介します。
 
*ハウスの様子
 上にある野菜は、正月菜やミズ菜で今回収穫します。
 下はそのままにしておき、菜の花が咲いている野菜で、左から小松菜、正月菜、ミズ菜です。
2014-03-18 2014-03-18 002 061-horz-vert

*ミズ菜の間引き収穫
 上が間引き前で、下は間引き後の様子です。
2014-03-26 2014-03-26 001 021-horz-vert

*正月菜の収穫
 大きく育ってきており、収穫を加速していきたいと思っています。
 収穫などを孫も手伝ってくれていますが、下は収穫後の様子と収穫した野菜です。
2014-03-26 2014-03-26 001 035-horz-vert

*ハウス内への水遣り
 上は水遣りの様子で、下は水遣り後、貯水タンクに水を追加しました。
2014-03-26 2014-03-26 001 006-horz-vert

*鳥の食害対策
 ヒヨドリがこの花が好きなようで、毎年この時期になるとつついて食べてしまいます。
 右上は食べられてしまった蕾で、昨年は周りに支柱を立てて、黄色い糸を張り対策しましたが、今回は直接枝に紐を張ることにしました。
 ヒメコブシは2本あり、2日前に対策をしています。
2014-03-24 2014-03-24 001 070-horz-vert

 こちらは対策後の今日の様子ですが、効果があったのか、食べられず花が咲き始めていました。
2014-03-18 2014-03-18 002 036-horz-vert


 以上、ハウス内の収穫などや、ヒメコブシに対する鳥の食害対策の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/26(水) 16:27:57|
  2. ハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カタクリの花を観てきました!

 今日は孫達を連れ、佐野市にある万葉自然公園 かたくりの里へ、ハイキングをしながらカタクリの花を観に行ってきました。

*カタクリの花
 七分咲きとのことで、満開にはあと少しの感じですが、今日は暖かくなり一気に花が咲き進みそうです。
2014-03-25 2014-03-25 001 011-horz-vert

*ハイキング
 カタクリの里から三毳山の展望台まで、孫達が春休みの為3人でハイキングをしてきました。
 展望台付近は急な道となっていましたが、頑張って登っていました。
2014-03-25 2014-03-25 001 004-horz-vert

*アズマイチゲ
 カタクリと同じように、アズマイチゲの花も綺麗に咲いていました。
2014-03-25 2014-03-25 001 055-horz-horz

*ミズバショウ
 カタクリの里入口付近の湿地にミズバショウが咲いていました。
2014-03-25 2014-03-25 001 070-horz

*とちぎ花センター
 カタクリの里では時間が早かった為、近くにあるとちぎ花センターに寄って昼食にすることにし、大きなおにぎりをペロリとたいらげています。
2014-03-25 2014-03-25 001 080-horz-vert


 以上、カタクリの花やハイキングなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/25(火) 17:30:20|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の農作業 里芋の植付をしました!

 今日は暖かく天気も良い為、里芋の植付をすることにしました。
 また、ショウガの種植付の為、芽出ししてから植付するよう準備をしました。

*里芋の植付
 左は植付する場所で、事前に施肥し耕耘しておきました。
 中は種芋を50個ほど分けて、保存していたものです。
 右は畝立てで、畝幅60cm、高さ10cmの畝を2本作りました。
2014-03-24 2014-03-24 001 020-horz-horz

 種芋の植付ですが、60cmの間隔で植穴を掘り、種芋の上に、10cm程の土を被せるよう植付しています。
 全部で44個の植付となりました。
2014-03-24 2014-03-24 001 035-horz-horz

 暖かくなったとはいえ、ここの地域ではまだまだ寒い日があり、霜も降りる為、黒マルチを被せることにしました。
 穴を開けていませんが、発芽し伸びてくるとマルチを持ち上げるので、その部分をカッターで切り、芽を外に出すようにします。
2014-03-24 2014-03-24 001 045-horz

*ゴボウの発芽
 今回の畝の隣に、ゴボウのトンネルがありますが、種蒔きから10日程で発芽していました。
2014-03-24 2014-03-24 001 052-horz

*種ショウガの準備
 ショウガの種を1kg購入しましたが、大きな種ショウガの為、50g前後に分割しました。
 18個に分割し、切り口を陰干しし乾かしています。
2014-03-24 2014-03-24 001 001-horz-vert

 昨年は発芽するまでに時間が掛かり、バラツキが大きかった為、今年は芽出しをしてから植付することにしました。
 トロ箱を使い、中にプランター用の土を入れ、種ショウガを並べています。
 上に土を掛けてビニールを被せて、ハウス内で芽出しを行います。
2014-03-24 2014-03-24 001 054-horz-vert


 以上、里芋の植付と、種ショウガの準備作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/24(月) 17:01:00|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭の整備をしました!

 この冬の寒さで、バラの庭にあるノースポールやパンジーなどが枯れてしまったので、今日は植え替えて補修整備をしました。

*更新の花苗と状況
 花苗は、ノースポール12ポット、パンジー20ポットを準備しました。
 ノースポールはほとんどが枯れて、パンジーは一部が枯れてしまいましたが、パンジーは追加分も含めて準備しました。
2014-03-23 2014-03-23 001 002-horz-vert

*ノースポールの植え替え
 枯れたものを撤去し、場所を変えて新しい苗を植えています。
2014-03-23 2014-03-23 001 006-tile

*パンジーの植付
 苗を仮置きしてから植付をし、除草などもして完了しました。
2014-03-23 2014-03-23 001 018-vert

*整備後のバラの庭
 枯れてしまい殺風景でしたが、少し華やいだ感じになりました。
2014-03-23 2014-03-23 002 008-horz-vert

2014-03-23 2014-03-23 002 025-horz

*今日のバラの様子
 このところ急に暖かくなっており、芽が随分育ち、葉も少しでてきています。
2014-03-23 2014-03-23 002 034-horz


 以上、バラの庭の植え替えなどの整備の様子でした。
 この冬は特別寒かったのですが、今年の秋の整備時は、ノースポールなどの花苗の植付はよく検討していきたいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/23(日) 16:19:58|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のビオトープです!

 このところの暖かさで、ビオトープ周辺の様子も少しづつ変化してきています。
 そんな今日のビオトープの様子を紹介します。

*ビオトープの風景
 ようやく暖かくなってきており、池の中にはスイレンなどが顔を見せ始めていました。
2014-03-21 2014-03-21 002 086-horz-vert-horz

*ビオトープ周辺の植物と魚達
 左上はリュウキンカで、右は芽がでてきたカキツバタやスイレンです。
 下は金魚やメダカですが、メダカはようやく姿が見えるようになってきました。
2014-03-21 2014-03-21 002 016-horz-vert

*簡易ビオトープ
 こちらはログハウスの北側になりますが、こちらにも色々な種類の水生植物が育っています。
 やはりカキツバタの芽が沢山見えていますが、周辺にはジンチョウゲやクリスマスローズが咲き始めました。
2014-03-21 2014-03-21 002 049-horz-vert

*こけた亀とキジバトの卵
 上は何度も紹介しているビオトープの怪で、今回も前回同様近くで裏返しになっていました。
 右は元に戻した様子です。
 左下はキジバトのものと思われる、ウズラの卵程の卵の殻が落ちていました。
 大変残念だったのですが3個ほど落ちており、亀同様カラスの仕業ではと思っています。
2014-03-21 2014-03-21 002 002-horz-vert-horz


 以上、今日のビオトープ周辺の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/22(土) 17:39:06|
  2. ビオトープ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR