fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

那須どうぶつ王国へ行ってきました!

 今日は孫達を連れ、那須どうぶつ王国へ行ってきました。
 毎年この時期の連休中に行っているのですが、今年はずらして今日になりました。
 連休中と違って混雑することがなく、また天気も良かったので快適でした。

*ハシビロコウ
 ここの目玉の一つの「動かない鳥」ですが、昨年春から登場しました。
2014-05-11 2014-05-11 001 009-horz

*那須どうぶつ王国の風景
 牧場など広々とした風景を眺めることができます。
2014-05-11 2014-05-11 001 126-vert-horz

*動物達とのふれあい
 亀、犬猫、カンガルーやアルパカなど、沢山の動物と触れ合うことができました。
2014-05-11 2014-05-11 001 026-horz-vert

 いろいろな動物達に餌やりも体験しました。
2014-05-11 2014-05-11 001 046-vert-horz

*色々な動物達
 トナカイ、ラクダ、カピバラやアルパカなどの沢山の動物達を観ることができます。
2014-05-11 2014-05-11 001 054-tile-horz

*動物達のショー
 7種類のショーが行われており、上はドッグスポーツショー、下はニュージーランドファームショーの一コマです。
2014-05-11 2014-05-11 001 113-horz-vert


 以上、那須どうぶつ王国の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:観光・見物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/05/11(日) 20:24:28|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のビオトープ カキツバタが咲いています!

 ビオトープではカキツバタなどが綺麗に咲いています。
 そんな今日のビオトープの様子を紹介します。

*カキツバタ
 ログハウス北側にあるビオトープですが、カキツバタの花数が増え綺麗です。
2014-05-10 2014-05-10 001 016-horz-vert

*ビオトープの風景
 こちらはログハウス南側のビオトープで、近くの白花のツツジが満開となっています。
 こちらのカキツバタも咲き始めました。
2014-05-10 2014-05-10 001 034-vert-horz

 右側上がカキツバタで、右側下は白花のアヤメで咲き始めています。
2014-05-10 2014-05-10 001 069-tile

*ビオトープの生物
 左側上が東京ダルマガエルですが、左が♀で右が♂と思われます。
 左側下は金魚とメダカ達で、右側は川エビ(スジエビ)ですが沢山現れました。
 写真には撮れなかったのですが、ドジョウ、ヤゴやガムシなども姿を見せています。
2014-05-10 2014-05-10 001 092-tile-tile

*ビオトープの植物
 左はスイレンでつぼみが膨らんでおり、間もなく咲き始めそうです。
 中と右は、池の中に増えて芽がでてきたハンゲショウとトクサで範囲が広がっています。
2014-05-10 2014-05-10 001 127-horz-horz


 以上、カキツバタの花など、今日のビオトープの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/05/10(土) 17:41:27|
  2. ビオトープ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

薔薇の消毒と今日のボーダーガーデンです!

 今日はバラにアブラムシがついているのを発見した為、今年2度目の消毒を行いました。
 また、モッコウバラが開花し見頃となってきたので、今日のボーダーガーデンの様子を紹介します。

*バラの消毒
 バラの消毒は2度目ですが、前回と同じく殺虫剤と殺菌剤の混合薬を散布することにしました。
 アブラムシは蕾の部分や先端の新しく伸びている葉の部分についているのが多く、特に注意して散布しています。
 約200株の消毒を行い、全部で15ℓの散布をしました。
2014-04-14 2014-04-14 001 003-horz-vert

*今日のボーダーガーデン
 モッコウバラが開花し、見頃となってきました。
 この周辺では、モッコウバラの甘い香りが漂っています。
2014-05-08 2014-05-08 002 106-vert-horz

 上は脚立を使って、パーゴラの上から撮ってみました。
 下からはこの様子を観れないのが残念です。
2014-05-09 2014-05-09 002 071-horz-vert

 こちらは自宅の塀近くの様子ですが、塀に誘引しているバラのつぼみが膨らんできており、咲き始めているのもありました。
 今年は全体的に開花が早まっているようです。
 下は塀の間から顔を出しているサツキの花です。
2014-05-09 2014-05-09 002 002-horz-vert

 左上はボーダーガーデン入口付近の様子で、アジサイや柏葉アジサイが花芽を沢山つけています。
 右上は奥の出入口付近の様子です。
 下はオオデマリの花で、大きくなり真っ白になっていました。
2014-05-09 2014-05-09 002 016-horz-vert


 以上、バラの消毒作業と、モッコウバラなど今日のボーダーガーデンの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/05/09(金) 17:04:39|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

薔薇の庭の整備(除草作業)をしました!

 バラの庭に雑草が目立っており、雑草が大きくならないうちに除草することにしました。

*整備前の状態
 まだ草丈は短いのですが、全体的に雑草の緑が目立っています。
2014-05-08 2014-05-08 001 001-horz-horz

*除草作業
 2種類の道具を使い分けしていますが、上は乾燥して平らな部分や草丈の短い雑草の除草で、下は少し湿った場所、根が纏わりつくものや草丈の長いものに使っています。
 左は除草前で、右が除草後の様子です。
2014-05-08 2014-05-08 001 010-horz-vert

 上は除草前で、下が除草後の様子です。
2014-05-08 2014-05-08 001 009-horz-vert

*整備後のバラの庭の風景
 上は西側奥から観た様子で、下は南側出入口付近と、中央出入口付近から観た様子です。
 このバラの庭のエリアでは、約170株のバラが育っています。
2014-05-08 2014-05-08 002 002-horz-vert

 上はつぼみなどの様子で、つぼみが膨らんでおり、あと少しで咲き始めるものが多くなっています。
 つぼみの数も多く、今年は期待できそうです。
 下は新苗の花で、左からジュリア、ペチナ、ファルツアーゴールドです。
 新苗はこの後花を摘みました。
2014-05-08 2014-05-08 002 025-horz-vert


 以上、バラの庭の整備(除草作業)の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/05/08(木) 17:56:45|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 野菜苗の定植と畑の片付等をしました!

 今日はズッキーニとインゲンの定植、菜の花の咲いた野菜の片付けや大根苗の間引き、トウガラシなどへの支柱立て・誘引の作業をしましたので紹介します。

*ズッキーニの定植
 ハウス内でズッキーニやインゲンの苗を育てていましたが、畑へ植え付けをすることにしました。
 ズッキーニは2種類で、通常の緑の苗を4本、オーラムという黄色の苗を3本、計7本を植え付けることにしました。
2014-05-07 2014-05-07 001 012-horz-vert

 下は植付後の様子で、苗ドームを被せています。
2014-05-07 2014-05-07 001 017-horz-vert

*つるありインゲンの定植
 つるありインゲンですが、セルトレイに種を蒔いている為、ポットが小さめで1ポット1本にしていますが、生長にバラツキがでてしまいました。
 1ヵ所2本植え、10本植え付けしましたが、後で支柱を立てて網を張り誘引します。
2014-05-07 2014-05-07 001 066-horz-vert

*野菜の片付
 畑ではブロッコリーやキャベツ、ハウス内では正月菜やミズ菜が花を咲かせています。
 畑から撤去し、コンポストで堆肥づくりの材料にしました。
 足で踏みながら詰め、間に米ぬかを撒いています。
2014-05-07 2014-05-07 001 030-horz-vert

 野菜屑をすべて入れ終え、米ぬかと土を被せ完了しました。
 下は片付け後の畑とハウス内の様子です。
2014-05-07 2014-05-07 001 054-horz-vert

*大根苗の間引きとトウガラシなどの誘引
 上は大根苗の間引きで、1ヵ所2本に間引きしました。
 下はトウガラシ、シシトウやピーマンなどを植えていますが、支柱を立てて麻紐で誘引しました。
2014-05-07 2014-05-07 001 032-horz-vert

*作業後の畑の様子
 右上はジャガイモですが、どんどん大きく育っています。
 下は1週間前に種を蒔き芽が出始めたトウモロコシや、育ってきたサトイモの様子です。
2014-05-07 2014-05-07 001 080-horz-vert


 以上、ズッキーニとインゲンの定植や、菜の花の咲いた野菜の片付けなどの作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/05/07(水) 19:41:35|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭に咲く花 カキツバタが咲き始めました!

 ビオトープで育っているカキツバタの花が咲き始めました。
 また、シャクナゲも咲き始めており、ログハウス周辺の庭で咲く花の様子を紹介します。

*カキツバタ
 ログハウス北側にあるビオトープで、カキツバタが咲き始めました。
2014-04-24 2014-04-24 004 001-horz

 右側ではナガバオモダカの白い花が咲いています。
2014-04-24 2014-04-24 004 009-horz-vert-horz

*シャクナゲ
 白花のシャクナゲですが、こちらも咲き始めました。
2014-04-24 2014-04-24 004 026-horz-horz

*ツツジ
 ログハウス西側の黄花のツツジです。
2014-04-24 2014-04-24 004 077-horz-vert

 こちらはビオトープ近くの白花のツツジです。
2014-04-24 2014-04-24 004 049-horz-vert

*フジ
 まだまだ綺麗に咲いていますが、葉やつるが沢山でてきており、あと少しで花が終わりになりそうです。
2014-04-24 2014-04-24 004 062-vert-horz


 以上、咲き始めたカキツバタやシャクナゲなど、ログハウス周辺の庭で咲く今日の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/05/06(火) 16:19:48|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

芝ざくら公園に行ってきました!

 こどもの日の今日は、孫達を連れ市貝町にある「芝ざくら公園」に行ってきました。
 芝桜は時期的には少し遅く、天気も良くなかった為、花の開花はいまいちのの状態でした。
 また、帰りには4月20日にオープンしたばかりの「道の駅サシバの里いちかい」に立ち寄ってきました。

*芝ざくら公園
 芝ざくらまつりが、4/12~5/11の間行われております。
 時期的に遅く、少し小雨交じりの天気で、花はまばらな状態で緑が目立っていました。
2014-04-24 2014-04-24 003 010-horz-vert

2014-04-24 2014-04-24 003 018-horz

 休憩所にてソフトクリームなどを頂きました。
2014-04-24 2014-04-24 003 061-vert-horz

*道の駅サシバの里いちかい
 今日は色々なイベントが行われ、孫達がメダカすくい(金魚もいました)をしたり、バルーンの中に入って遊んできました。
2014-04-24 2014-04-24 003 077-horz-vert

2014-04-24 2014-04-24 003 149-tile-vert


 以上、「芝ざくら公園」や「道の駅サシバの里いちかい」に行ってきた様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:観光・見物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/05/05(月) 17:39:40|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田植をしました!

 昨日ですが、自給自足の基本となる米作りで、田植えの作業を行いましたので紹介します。
 
*機械での田植
 田植機を使い作業していますが、8条植えの為あっという間に終わりました。
 ちなみにコメの品種はコシヒカリです。
2014-05-03 2014-05-03 001 002-horz-vert

*補植作業
 田植え体験のイベントも行い、孫達や数人のゲストの方にも補植の体験をしてもらいました。
 ゲストの方たちは田んぼに入るのも初めての経験で、歩くのも大変だったようです。
 お世話になり、また、大変お疲れ様でした。
 右下は田植を完了した田んぼの様子です。
2014-05-03 2014-05-03 001 023-horz-vert

*作業休憩と田植え後のBBQバーティー
 上はスイカや柏餅などのお茶菓子を頂き休憩、下は田植後に、昼からBBQパーティーを参加者全員+αで行い、楽しいひと時を過ごすことができました。
2014-05-03 2014-05-03 001 044-vert


 以上、田植などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/05/04(日) 16:47:18|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭の風景です!

 今回は雑木の庭の様子を紹介します。
 雑木の庭では色々な山野草が育ち、オオデマリなどの樹木の花が咲いていました。

*雑木の庭の風景
 上はボーダーガーデン側からの位置口付近で、下は南側の通路付近の様子ですが、右下にはトキワマンサクの花が咲いています。
2014-04-24 2014-04-24 001 103-horz-vert

*山野草エリアの様子
 クサソテツ(コゴミ)、ゼンマイ、ホスタなどが見えています。
2014-04-24 2014-04-24 001 118-vert-horz

 上にはヤマシャクヤクが咲き、下はユキザサ、ナルコユリが咲いています。
2014-04-24 2014-04-24 001 123-horz-vert

*樹木の様子
 上はオオデマリで、下はガマズミですが、共に沢山の白い花が咲いていました。
2014-04-24 2014-04-24 001 149-horz-vert

 モクレンとリョウブですが、中は黄花のモクレンでようやく咲き始めています。
 右はリョウブで、新緑の葉が綺麗です。
2014-04-24 2014-04-24 001 112-horz


 以上、雑木の庭の風景、山野草や樹木などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/05/03(土) 18:38:51|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウス周辺の庭 藤が満開になりました!

 今日はよく晴れ、満開の藤が綺麗に咲いていました。
 ログハウス周辺の庭の様子を紹介します。

*満開となった藤
 昨日までの雨でやや花が傷んでいましたが、今日は天気が良く綺麗に咲いています。
 房の長さも、長いものは50cm近くまで伸びています。
2014-04-24 2014-04-24 001 079-horz

2014-04-24 2014-04-24 001 073-vert-horz

2014-04-24 2014-04-24 001 062-horz

*ツツジたち
 上はログハウス西側の黄花のツツジで、下はビオトープ近くにある白花のツツジです。
2014-04-24 2014-04-24 001 002-horz-vert

*オキザリスとカキツバタ
 オキザリスはログハウス西側で範囲を広げて咲き、カキツバタはビオトープに植えていますが、つぼみが膨らんでおりあと少しで咲き始めそうです。
2014-04-24 2014-04-24 001 035-horz-vert


 以上、満開となった藤の花など、ログハウス周辺で咲く花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/05/02(金) 16:37:43|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR