fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

ボーダーガーデンに紫陽花を植えました!

 今日は購入したピラミッドアジサイと、鉢で楽しんでいたパープルスレンダーというアジサイの花が、終わってきたので地植えにしました。
 また、植付後の、今日のボーダーガーデンの様子を併せて紹介します。

*アジサイの植付
 左の左側がピラミッドアジサイで、右側はアジサイ(パープルスレンダー)ですが、右は地植えにする場所で、ボーダーガーデンの雑木の庭近くです。
2014-07-20 2014-07-20 002 013-horz-horz

 上がピラミッドアジサイで、下はアジサイの植え付けの様子です。
 アジサイの植え付けは、終わりとなった花の部分を切りつめてから植えています。
2014-07-20 2014-07-20 002 024-horz-vert

*今日のボーダーガーデン
 北側の入口付近の様子で、下は左から八重咲アナベル、アナベル、柏葉アジサイです。
2014-07-21 2014-07-21 001 001-horz-vert

 中央付近の様子ですが、上が柏葉アジサイで、下はアケビが実をつけている様子です。
2014-07-21 2014-07-21 001 054-horz-vert

 こちらは今日アジサイを植えた場所付近の様子で、ピラミッドアジサイなどが観えます。
2014-07-21 2014-07-21 001 056-horz-vert

 ボーダーガーデンの南側の様子で、下には雑木の庭側に咲き始めた、オミナエシやキキョウなどが観えています。
2014-07-21 2014-07-21 001 090-horz-vert


 以上、アジサイの地植えの様子や、植付後の、今日のボーダーガーデンの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/21(月) 18:07:22|
  2. ボーダーガーデン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる虫達です!

 今日は朝から天気が回復し、色々な虫たちが我が家の庭に集まっていました。
 カメラを持って昆虫採集をしましたので紹介します。

*蝶たち
 上はオレガノにとまるモンシロチョウで、下は西洋ニンジンボクやブットレアにとまるセセリチョウです。
2014-07-20 2014-07-20 001 094-horz-vert

*トンボたち
 上は赤とんぼの仲間ですが、左がアキアカネで、右はノシメトンボです。
 下はシオカラトンボで、左が♂で、右は♀です。
2014-07-20 2014-07-20 001 042-horz-vert

*クワガタやカミキリムシ
 上はコクワガタとノコギリクワガタで、下はゴマダラカミキリですが、こちらは樹木に被害がでてしまうので、いてほしくない昆虫です。
2014-07-15 2014-07-15 001 044-horz-vert

*セミとカタツムリ
 左がニイニイゼミで、右はカタツムリですが、雨が多いので沢山姿を現していました。
2014-07-08 2014-07-08 004 054-horz


 以上、今日の庭に集まる虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/07/20(日) 17:47:53|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭に咲く花達です!

 今日は雨の降るような、あまりいい天気ではなかったのですが、色々な場所で沢山の花が咲いていました。

*雑木の庭で咲く花
 西側のボーダーガーデン近くで咲く花で、上はヤマユリなどで、下はキキョウですが、キキョウは花数が沢山増えてきました。
2014-07-18 2014-07-18 002 097-horz-vert

 こちらは東側で咲く花で、上が西洋ニンジンボクで、下はホスタですが、共に淡いブルーの花色であまり目立ちません。
2014-07-18 2014-07-18 002 070-horz-vert

*バラの庭で咲く花
 左はハーブの花壇で咲くオレガノで、どんどん増えてきました。
 右は咲き始めたグラジオラスですが、この周辺には沢山球根を植えています。
2014-07-18 2014-07-18 002 053-vert-horz

*ログハウス周辺の庭で咲く花
 左側にはアジサイ(おたふく)やルドべキア、エキナセアなどが咲き、右はミソハギです。
2014-07-18 2014-07-18 002 028-vert-horz

 サルスベリの花ですが、やや濃いめのピンクと、薄いピンクの2種類が咲いています。
2014-07-18 2014-07-18 002 093-horz


 以上、今日の庭で咲く、花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/19(土) 18:14:01|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トウモロコシの初収穫をしました!

 今日はトウモロコシの雌しべ(絹糸)の部分が焦げ茶色に変色した為、初めての収穫をすることにしました。
 また、オクラの初収穫など、色々な野菜を収穫しましたので紹介します。

*トウモロコシの初収穫
 今年はカラスの被害もなく、順調に育っており、7本収穫したのですが、ほほ完璧な状態でした。
2014-07-18 2014-07-18 001 011-horz-vert

*その他野菜の収穫
 今日収穫した野菜の一部ですが、上は左からオクラ、シカクマメ、バジルで、オクラはやはり今回初収穫でした。
 下はキュウリ、ナス、シシトウの様子で、キュウリは最盛期となっており、1日でも収穫をさぼるとすごく大きくなってしまいます。
2014-07-18 2014-07-18 001 030-horz-vert

 こちらはハウス内のトマトなどの収穫と、収穫した野菜たちで、今日は全部で14種類の野菜を収穫しました。
2014-07-18 2014-07-18 001 002-horz-vert

*今日の畑の様子
 左上はキクイモで、高さが2m50cm程とすごく大きくなっています。
 右上には今日収穫したトウモロコシの他、サトイモやゴボウなどが育っています。
 下にはネギやクウシンサイなどが、大きくなっており収穫中です。
2014-07-18 2014-07-18 001 026-horz-vert

 こちらはカボチャとスイカですが、カボチャはいつでも収穫できる状態で、スイカはあと少しで収穫できそうで楽しみです。
2014-07-18 2014-07-18 001 022-horz-vert


 以上、トウモロコシの初収穫など、色々な野菜の収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/18(金) 17:37:13|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の庭の整備をしました!

 バラの庭の木立性のバラが、二番花もほとんど終わりになっており、今年は黒星病などで生長もあまり良くない為、夏のバラの花は諦め、切戻し剪定をして秋に期待をすることにしました。
また、雑草が増えてしまったので、除草もすることにしました。

*切戻し剪定の実施
 上が作業前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝などです。
 今回の剪定は、花芽もすべて剪定し、長く伸びた枝やシュートもバランスを見ながら切戻しています。
2014-07-17 2014-07-17 001 002-horz-vert

 剪定のBefore & Afterですが、上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
2014-07-17 2014-07-17 001 008-horz-vert

*除草作業の実施
 刈払機に畑シェーバーを取り付けて、除草しています。
 効率よく作業できるのですが、小回りができないので、この場所のような狭い場所は方向を変えるのが大変でした。
 バラのトゲが刺さったり、トゲが絡みつき身動きが取れなくなる場合もありました。
2014-07-17 2014-07-17 001 041-horz-vert

 除草作業のBefore & Afterですが、上除草前で、下は除草後の様子です。
 草を削っただけなので、またあっという間に生えてしまうのではと思っています。
2014-07-17 2014-07-17 001 051-horz-vert

*整備のBefore & After
 上が作業前の状態で、下は剪定や除草作業後の様子です。
 作業前はちょっと乱雑になっていましたが、作業後はスッキリし綺麗になりました。
2014-07-17 2014-07-17 001 002-horz-vert


 以上、バラの庭の切戻し剪定や、除草などの整備作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/17(木) 18:09:33|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

樹木の透かし剪定をしました!

 今日は庭にある樹木が茂りすぎており、風通しが悪くなっているので透かし剪定をすることにしました。
 特に、先日埋めたマイタケ菌床の場所の風通しを良くするため、優先して剪定しました。

*雑木の庭東側の剪定
 この場所奥に、マイタケ菌床を埋めており、優先して手前のハギやムラサキシキブなどを剪定しました。
 上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、随分スッキリし、奥の塀や手前のベアグラスが見えるようになり、風通しも良くなっています。
2014-07-16 2014-07-16 001 006-horz-vert

 こちらは東側の北にある2本のサルスベリで、上が剪定前で、下は剪定後の様子と剪定した枝です。
2014-07-16 2014-07-16 001 047-horz-vert

*雑木の庭西側の剪定
 こちらにはモクレンや、リョウブ、柏葉アジサイ、ビックリグミなどがあり剪定をしています。
 上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、柏葉アジサイはこの時期あまり剪定していないのですが、大きくなりすぎている為剪定をしました。
2014-07-16 2014-07-16 001 115-horz-vert

*ログハウス近くの剪定
 ログハウス西側にある樹木で、カツラとウリハダカエデの剪定をしました。
 上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
2014-07-16 2014-07-16 001 060-horz-vert

*ウッドデッキ近くの剪定
 こちらにはヤマボウシとハナミズキがあり、剪定をしています。
 こちらも上が剪定前で、下は剪定後の様子と剪定した枝です。
2014-07-16 2014-07-16 001 092-horz-vert


 以上、風通しを良くするため、樹木の透かし剪定の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/16(水) 20:27:43|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭 ホトトギス・ヤマユリが咲き始めました!

 雑木の庭では、ホトトギスやヤマユリなどが咲き始め、フロックスなども咲いており、賑やかになってきました。
 そんな今日の雑木の庭の様子を紹介します。

*雑木の庭西側エリア
 上はボーダーガーデン側から観た様子で、キキョウの花が咲いています。
 下が咲き始めたホトトギスですが、これからどんどん色々な場所に咲いてきます。
2014-07-15 2014-07-15 001 002-horz-vert

 右上が咲き始めたヤマユリで、下はフロックスですが、花数が増え綺麗に咲いています。
2014-07-15 2014-07-15 001 122-horz-vert

*東側のエリア
 上が花の咲いたホスタなどで、下はチョウセンヨメナの花などの様子です。
2014-07-15 2014-07-15 001 097-horz-vert

 東側エリアの南側通路ですが、上は西洋ニンジンボクの花の様子で、左下は果樹アリアにあるプラムが、実をつけている様子です。
2014-07-15 2014-07-15 001 059-horz-vert

 こちらは上の場所の近くで、ネコヤナギの木などに、沢山のクワガタが集まり、雑木林のような自然な感じになってきています。
 右側の上がコクワガタで、下はノコギリクワガタです。
2014-07-15 2014-07-15 001 099-horz


 以上、、ホトトギスやヤマユリなどの咲き始めた、今日の雑木の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/15(火) 17:16:43|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 舞茸菌床の埋め込み等をしました!

 先日十数年ぶりに再会した友人から、マイタケを栽培しているとのことで、原木に菌糸を培養した菌床を頂きました。
 今日はその菌床を、雑木の庭の一角に埋め込むことにしました。
 また、ハウス内で育てているべんり菜の、最初の間引きなどをしましたので紹介します。

*マイタケ菌床の埋め込み
 左と中央は埋め込む雑木の庭の場所で、排水などを考慮し選びました。
 右は頂いたマイタケの菌床5個です。
2014-07-14 2014-07-14 001 042-horz

 上は菌床と、埋め込む場所の穴掘りですが、穴掘り中、間もなく孵化しそうなセミの幼虫(アブラゼミと思われます)を発見、近くに埋めてやりました。
 下は菌床の埋め込みで、たがいに密着させ、上の面が平らになるように埋め、土を間につめてから上に2cm程均一に土を被せて完了しました。
2014-07-14 2014-07-14 001 027-horz-vert

*ハウス内の作業
 上はハウス内の今朝の様子で、朝から30℃を越えていました。
 下はパッションフルーツの伸びたつるの誘引で、誘引テープを使ってネットなどに固定しました。
2014-07-14 2014-07-14 001 048-horz-vert-vert

 こちらは6日前に播種したべんり菜で、双葉が出揃ってきたので最初の間引きをしました。
 上が間引き前で、下は間引き後の様子です。
 左端に同時期にコリアンダーを蒔いたのですが、まだ発芽していません。
2014-07-14 2014-07-14 001 058-horz-vert

*今日の収穫
 今回2種類を初めて収穫していますが、上は果樹エリアにあるブルーベリーで、少しなのですが初めて収穫しました。
 また、下は初収穫のシカクマメと、収穫した野菜たちで、キュウリやナスが最盛期となっていますが、インゲンは収穫が少なくなってきました。
2014-07-14 2014-07-14 001 117-horz-vert


 以上、マイタケの菌床埋め込みや、ハウス内での作業などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/14(月) 16:36:22|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭の花 フロックスが咲き始めました!

 我が家の庭ではフロックスヤグラジオラスなどが咲き始め、色々な種類の花が咲いていますので、今日の庭で咲く花の様子を紹介します。

*フロックス
 雑木の庭では、ピンクの花色のフロックスが沢山咲き始めています。
2014-07-09 2014-07-09 002 085-horz-vert

*グラジオラス
 ログハウス近くで、ライムグリーンのグラジオラスが咲き始めていました。
2014-07-09 2014-07-09 002 138-horz

*ユリやエキナセア、ルドべキア
 上がバラの庭のカサブランカと、濃いピンクのスカシユリで、下はエキナセアとルドべキアです。
2014-07-09 2014-07-09 002 016-horz-vert

*ブッドレアとサルスベリ
 上がブッドレアで、下はサルスベリですが、まだ咲き始めたばかりで、これからどんどん花数が増えてきます。
2014-07-09 2014-07-09 002 035-horz-vert

*ヒオウギズイセンとノウゼンカズラ
 玄関近くで、鮮やかなオレンジ色の花が咲いています。
2014-07-09 2014-07-09 002 009-vert-horz

*ホスタ
 玄関近くの日陰の庭や雑木の庭など、色々な場所で咲き始めています。
2014-07-09 2014-07-09 002 002-vert-horz


 以上、今日の庭で咲き始めた、フロックスやグラジオラスなどの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/13(日) 17:42:57|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生き物調査をしました!

 今日は「清流鬼怒の郷」主催の生き物調査が行われました。
 台風接近により、開催が危ぶまれたのですが、天候も回復し無事行われ、参加しましたので紹介します。

*開会式と水田周りの調査
 上は開会式の様子で、地域の公民館で行われました。
 今回は、白楊高校の先生と生徒の皆さんにもお手伝いを頂きました。
 下が公民館周辺の水田での生き物調査の様子で、A、Bチームに分かれ孫たちも参加しています。
 こちらではカエルやトンボのヤゴ、ハバヒロトンボ、バッタ類などを捕獲していました。
2014-07-12 2014-07-12 001 008-horz-vert

*用水路の調査
 公民館から1km程離れた用水路で、こちらは昔ながらの自然な水路が残っています。
 事前に水量を調整しており、孫たちも川の中に入り、魚などを追っていました。
2014-07-12 2014-07-12 001 058-horz-vert

 捕獲した生き物の種類や数などを調査する為、水槽に選別していますが、50cm以上ある大きなナマズや鯉などがいました。
 前回の調査では、コクチバスがいたのですが、今回は確認できませんでしたので良かったと思っています。
 調査した生き物の説明を、白楊高校の先生に行って頂き、子供たちも熱心に聞いていました。
 生き物たちの確認後、すべての生き物を水路などに逃がしています。
2014-07-12 2014-07-12 001 106-horz-vert

*子供たちによる調査まとめと発表会
 上は公民館に戻り、白楊高校の生徒の指導の下、A、Bチームに分かれた小学生たちが、模造紙に調査内容をまとめている様子で、全員が協力し記入しています。
 下が発表会の様子で、チームのリーダーがまとめた内容を報告し、各メンバー全員が感想などを発表しました。
2014-07-12 2014-07-12 001 122-horz-vert


 以上、生き物調査の様子でしたが、終了後、お昼にカレーなどを美味しく頂いて解散となりました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/07/12(土) 17:49:03|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (465)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (99)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1013)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (329)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (339)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR