今日は台風8号が接近しており、風の被害などに対する準備を進めました。
また、カボチャを初収穫しましたので、それらの様子も併せて紹介します。
*トウモロコシの対策
支柱を4本追加し、補強しています。
下は誘引していなかったトウモロコシの茎を、誘引用のマイカー線に麻ひもで縛り固定しました。

*ナスの対策
こちらは露地で栽培しているナスですが、トウモロコシ同様、枝を誘引しています。

*皇帝ダリアの対策
上はログハウス近くにある皇帝ダリアで、支柱を3本組合せて立て、茎をマイカー線で固定しました。
下はボーダーガーデンのもので、こちらはパーゴラの支柱に固定しています。

*折れそうな樹木の対策
ウリハダカエデが、カミキリムシの被害で大きな穴が開き、強風で折れる可能性があり、事前に撤去することにしました。
ノコギリで2回に分けて切断し撤去しています。

*野菜の収穫
今朝の収穫の様子ですが、上は今回初めて収穫したカボチャです。

左はこれまで収穫した中で一番大きなトマトですが、今回はカラスなどの被害に遭わず、無事収穫することができました。
右は今朝収穫した野菜で、台風接近の為、今回はやや小さめの野菜も収穫してしまいました。

以上、台風8号接近に対する被害対策と、カボチャの初収穫など、野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/07/10(木) 13:02:06|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0