今日は庭にある樹木が茂りすぎており、風通しが悪くなっているので透かし剪定をすることにしました。
特に、先日埋めたマイタケ菌床の場所の風通しを良くするため、優先して剪定しました。
*雑木の庭東側の剪定
この場所奥に、マイタケ菌床を埋めており、優先して手前のハギやムラサキシキブなどを剪定しました。
上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、随分スッキリし、奥の塀や手前のベアグラスが見えるようになり、風通しも良くなっています。

こちらは東側の北にある2本のサルスベリで、上が剪定前で、下は剪定後の様子と剪定した枝です。

*雑木の庭西側の剪定
こちらにはモクレンや、リョウブ、柏葉アジサイ、ビックリグミなどがあり剪定をしています。
上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、柏葉アジサイはこの時期あまり剪定していないのですが、大きくなりすぎている為剪定をしました。

*ログハウス近くの剪定
ログハウス西側にある樹木で、カツラとウリハダカエデの剪定をしました。
上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

*ウッドデッキ近くの剪定
こちらにはヤマボウシとハナミズキがあり、剪定をしています。
こちらも上が剪定前で、下は剪定後の様子と剪定した枝です。

以上、風通しを良くするため、樹木の透かし剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/07/16(水) 20:27:43|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0