先週は、真夏日の状態から一気に冷え込んで、庭の風景も秋を感じさせるようになってきました。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*雑木の庭の風景
右上はトウカエデで、梢の葉が赤みをおびてきていました。
下はスズランの木で、これからの紅葉が楽しみです。

上は大きく育ってきた南京ハゼで、昨年は紅葉をあまり観ることなく散ってしまいましたが、今年は期待したいです。
下は赤く色づいたマユミの実です。

上がムラサキシキブで、下はシロシキブですが、共に色づいてきています。

*柏葉アジサイと柿の実
上がボーダーガーデンの柏葉アジサイで、花柄が枯れ、葉が赤みをおびています。
下はバラの庭近くの柿ですが、いくつか実が黄色になってきました。

*ススキ
左側上がタカノハススキ、下は普通のススキで、右はススキの仲間のパンパスグラスですが、穂が出てきていました。

以上、秋の気配のする、今日の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/31(日) 18:02:14|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回はバラの庭に咲く、今日のバラの花の様子を紹介します。
*今日のバラの花達
上が今日のバラの庭全体の様子で、下はレッドファンの花です。

左と右上がエリナで、右下はフリューテです。

スカーレットエリザベスで、綺麗に咲いています。

上がアーサーベルで、下は左からゴールデンフェニックス、アシュラム、ビオレッタです。

以上、今日のバラの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/30(土) 17:52:16|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭が、雑草が沢山増えて覆われてきており、除草などの整備を行いましたので紹介します。
*整備の実施
上は整備前で、雑草が多くなり、ハタザオキキョウなどの花が終わり、枯れた茎が目立っています。
下は整備の様子ですが、左から畑シェーバーを使った草丈の低いものの除草、草刈り用の刃に交換し、長く伸びた草や枯れてきた茎などの刈り取り、熊手での雑草などの回収の様子などです。

*整備の
Before & After 上が整備前で、下は整備後の様子です。

*整備後の雑木の庭
上はボーダーガーデンからの西側の様子ですが、下は南側通路で、アメリカ夏椿(フランクリン)が咲き始めていました。

上は中央から東側の物置方向を観た様子で、下は中央付近の様子です。

上は奥の物置付近からの様子で、下は東側通路から西方向を観た様子です。

以上、雑木の庭の除草などの整備の様子と、整備後の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/29(金) 17:28:32|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
白菜などの秋冬野菜のため、準備していたコンポストの堆肥ですが、間もなく使うため最後の切り返しを行うことにしました。
また、白菜の苗の双葉がそろってきたため、最初の間引きを行いましたので紹介します。
*コンポストの切り返し
木製コンポストで作っていた堆肥ですが、間もなく畑へ撒くため、最後の切り返しを行いました。
右はコンポストの中ですが、左側から右側に堆肥を移します。

上が堆肥の移動ですが、移しながら細かく砕いています。
下の方の堆肥は細かくなっているため、スコップを使い移しました。
下はかなり乾燥していたので、水を掛け完了した様子です。

*白菜苗の間引き
セルポットに、1ケ所、種を4粒づつ蒔きましたが、双葉が出揃ってきたため、1本間引きし、1ケ所3本にしました。
本葉が2~3枚になったら、2度目の間引きをし、1ケ所2本で育てます。
左上が間引き前で、左下が間引き後ですが、右側は間引きの様子で、間引き後は、跡を指で軽く押さえています。

*ブルーベリーの収穫
上は収穫前で、今年は4度目の収穫となります。
下は収穫後の様子と、収穫したブルーベリーですが、今回は1.2kg程ありました。

*野菜の収穫
現在はクウシンサイ、シカクマメ、甘長トウガラシなどが最盛期となっており、キュウリ、トマト、ナスが随分少なくなりました。
ナスについては、今年、試しに更新剪定をせずに収穫を続けることにしています。

以上、コンポスト堆肥の切り返しや、白菜苗の間引きなど作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/28(木) 16:57:57|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の我が家の庭では、シュウメイギクなど秋を感じさせる花が咲き始めています。
気温も急に涼しくなってきましたが、そんな庭に咲く花の様子を紹介します。
*シュウメイギク
左側上と右雑木の庭で咲くシュウメイギクで、左側下は玄関近くの花で、ともに一厘ずつ咲いていました。
この花が咲くと秋を感じます。

*ハギ
雑木の庭では、ハギが沢山咲いています。
こちらも秋の花ですが、涼しくなり花数が増えてきました。

*雑木の庭の花
ハナトラノオが沢山咲き、フロックスやメドーセージが、まだまだ咲き続けています。

左上はずいぶん遅く咲き始めたホスタと、左下は秋の花の青花のフジバカマで、右は花の散り始めたタカサゴユリです。

*玄関近くの花
返り咲きしてきた花で、上がノウゼンカズラで、下はつるバラのアンジェラです。

以上、今日の庭に咲く花で、シュウメイギクなどの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/27(水) 17:59:41|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日バラの花柄摘みや枯れ枝の剪定などの整備をしましたが、今日はその続きとして、バラの花柄摘みと除草などの整備をしました。
その後、雨が降ってしまったのですが、雨に濡れるバラの様子も併せて紹介します。
*花柄摘み
先日花柄摘みを行っているのですが、その後、また痛んだ花が出ていましたので、除草の前に花柄摘みをしています。

*除草作業
8月はほとんどバラの庭の整備を休んでおり、雑草が地面を覆ってしまいました。
畑のシェーバーという道具を刈払機につけ、除草することにしましたが、バラの近くについては、カマを使って除草しています。
除草後は、レーキを使って草を集めています。
全体の1/4程度終了したところで雨が降り始めたため、今日の作業はここまでとし、また後日続きを行います。

除草作業の
Before & Afterで、上が除草前で、下は除草後の様子です。

*雨の降るバラの庭
雨の降っている午後のバラの庭の様子ですが、花びらや葉の上で、沢山の雨粒が踊っていました。


以上、花柄摘みや除草作業など、今日の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/26(火) 17:27:41|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝のうちは雨が降っていたのですが、雨が上がったのでマロンを散歩させることにしました。
今日の散歩の様子と、雨上がりの庭の様子を併せて紹介します。
*ログハウス周辺の庭の散歩
右上はタカサゴユリで、ユリの花を眺めながら散歩をしています。
下はログハウス南側のビオトープ付近の様子です。

*雑木の庭の散歩
南側の通路には、沢山のハナトラノオが咲いています。

*バラの庭の散歩
昨日整備をしましたが、沢山のバラの花が咲き始め、通路わきのコキアが大きく育っています。

*ボーダーガーデンの散歩
左側がボーダーガーデンで、右は5日前に種を蒔いた白菜の状態を確認に向かいました。
双葉が出揃ってきており、間もなく最初の間引きをしようと思います。

以上、マロンの散歩と、今日の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/25(月) 15:07:39|
- ペット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真夏となりバラの庭の整備を休んでいましたが、そろそろ綺麗な秋バラを楽しめるようにする為、整備を再開することにしました。
今日は花柄摘みや枯れ枝の剪定、コキアの撤去などを行っています。
*整備の実施
上は剪定ばさみでの花柄摘み、枯れ枝の剪定で、下はノコギリでの枯れ枝の剪定と、作業後の様子です。

左はつるバラの枝の誘引で、中央は通路の両脇のコキアが大きく育ち通路を塞いでしまった為、片側のコキアを撤去しました。
右は花柄摘みと、剪定した枝などの様子です。
今日の作業はここまでですが、雑草が増えてしまっているので、別途、除草作業をする予定です。

*今日の作業後のバラ
右上はゴールデンフェニックスで、下は左からブルームーン、クイーンエリザベス、エリナです。

右上はスカーレットエリザベスで、下は左からフリューテ、スカーレットエリザベス、デンティベスです。

こちらは青空とフリューテです。

以上、バラの庭の整備と、今日のバラの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/24(日) 17:39:16|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近色々な所で、ひまわり祭りのイベントが行われていますが、今日は益子町のひまわり祭りに行ってきました。
ここは夏はひまわりで、秋にはコスモス祭りがおこなわれ、最近は毎年観に行っています。
*孫たちとひまわり


*ひまわりの花
今年のひまわりは、種類は多かったのですが、背丈の大きなひまわりが少なかったせいか、やや迫力に欠ける感じがしました。


*展望台からと休憩所
上が展望台からの風景で、下は休憩所付近の様子ですが、町で主催している露店がでていました。

以上、益子町で行われている、ひまわり祭りの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/23(土) 17:23:23|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はサツマイモを育てている畑が、雑草で覆われてしまったので、サツマイモの蔓を少し返しながら除草しました。
また、2日前に種を蒔いた白菜が、発芽した様子など併せて紹介します。
*サツマイモ畑の除草
上が雑草で覆われてしまった畑の様子です。
この場所は作業の優先順位が低く、このところ忙しさもあり、あっという間に雑草が伸びてしまいました。
下は除草作業の様子で、草刈りガマを使って除草していますが、サツマの蔓が伸びているため、蔓を切らないよう寄せながら慎重に作業しています。
今日も朝から残暑が厳しく猛暑日となり、午前中で今日の作業をあきらめました。

左が作業前で、ハウス内まで蔓が伸びて入り込んでいました。
右は作業後の様子です。

作業後の様子で、雑草が目立たなくなり綺麗になりましたが、汗だくとなりながらの作業でした。

*野菜の収穫
左下にシカクマメがあるのですが、暑さが続いており、収穫が絶好調になっています。
我が家では、収穫の目安を10cm以上に生長したら収穫するようにしています。
15cm以上になってしまうと、固くなり食味が悪くなってしまいます。
右下は収穫した野菜ですが、キュウリは形が悪くなり収穫はそろそろ終わりのようです。
ナスもずいぶん少なくなっています。

*白菜の発芽
2日前に種を蒔いていますが、今朝発芽を確認しました。
昨日の夕方に水遣りをしていますが、その時は発芽しておらず、一晩で発芽したようです。

以上、サツマイモ畑の除草作業などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/22(金) 17:36:40|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ