引き続きバラの庭の整備を進めていますが、今日は残っていた西側端のエリアの整備をしました。
この場所は雑草も多いのですが、ハクロニシキの枝が伸び放題で、つるバラの枝も乱雑になっていました。
*整備前と整備の実施
上が整備前の様子で、下はカサブランカが、花後そのままで乱雑なため刈り取りました。

*ハクロニシキの剪定と除草作業
ハクロニシキはスタンダード仕立てですが、枝が伸び放題のため、刈り込みバサミやノコギリを使って剪定しました。
下はカマを使っての除草の様子です。

*つるバラの枝の剪定と仮誘引
上ですが、モッコウバラの枝が伸びて下まで垂れてきており、冬の剪定をするまで仮に誘引し、細い枝や短い枝は剪定しています。
下は塀の所のつるバラで、やはり新しい枝が伸びており、誘引しました。

*整備後の様子
左は西側のエリアを南から観た様子で、右は北側奥の様子で、ここは脚立のオベリスクやコニファーなどのあるエリアです。

*今日のバラの花
上がクイーンエリザベスで、下はアイスバーグとスカーレットエリザベスです。

他、色々なバラが綺麗に咲いていました。

以上、バラの庭の整備と整備後の様子、今日のバラの花でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/11/05(水) 17:42:02|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0