fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

大晦日の朝 庭の風景です!

 今年も一年間ありがとうございました。
 沢山の皆様にご支援を頂き、当ブログも約三年半続けることができました。
 その間、約44万件のアクセスを頂き、今年一年では約19万件となり、大変感謝申し上げます。


*ご連絡
 明日1日から、3日まで、ブログ更新を休ませて頂きます。
 尚、ブログの訪問は、今まで通り訪問させて頂きますので宜しくお願いいたします。

 今回は、今日大晦日の朝、庭の風景を紹介します。

*ボーダーガーデンの風景
 ここは我が家の庭への入口となり、色々な庭へ続く道ともなっています。
 上は入口から中程への様子で、途中、アロニアの実を啄む、ヒヨドリの様子を観ることができました。
 下は南側出入口付近の様子です。


*バラの庭の風景
 霜が降り、一面が真白になっています。
IMGP6862-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の風景
 上は芝生からの様子で、下はボーダーガーデン側からビオトープへの様子です。
IMGP6846-horz-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 上はボーダーガーデンからの西側の様子で、下は東側エリアの様子です。
IMGP6867-horz-vert.jpg

*畑の風景
 霜柱が立ち、土がボコボコになっていますが、これが繰り返されてフカフカの土になると思います。
 右は東側のハウスなどの様子です。
IMGP7011-vert-horz.jpg


 以上、今日大晦日の朝、庭の風景でした。
 来年も宜しくお願いいたします。
 良い年をお迎えください。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/12/31(水) 13:57:18|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年の花達 四季折々の花編!

 2014年の花達の第3回目は、四季折々に咲く花編として、色々な季節で目立っていた花たちの様子を紹介します。

*初春の花
 クリスマスローズとクロッカスの様子で、まだ花のない時期から咲き始め楽しませてくれています。
2014-03-18 2014-03-18 003 012-horz-vert

*花桃の花
 花桃が咲くと一気に華やいだ雰囲気になり、今年もこの花を観ながらお花見をしました。
2014-04-08 2014-04-08 002 023-horz-vert

*スイセンとチューリップの花
 毎年スイセンが咲き、その後、チューリップが一斉に咲いています。
2014-03-18 2014-03-18 005 002-horz-vert

*藤の花
 5月新緑の季節、藤の花も綺麗な花を見せてくれてました。
 年々花数が増え、豪華になってきているようです。
2014-04-24 2014-04-24 001 079-horz-vert

*ビオトープ周辺の花
 池の周りにはカキツバタやアヤメが咲き、中にはハスやスイレンの花が咲咲いています。
2014-05-13 2014-05-13 001 045-horz-vert

*真夏の花
 上は雑木の庭に咲くハナトラノオで、どんどん増えて範囲が広がりました。
 下は玄関近くで咲く、ヒオウギスイセンとノウゼンカズラですが、この花が咲くと夏という感じがします。
2014-08-12 2014-08-12 001 052-horz-vert


 以上、今年我が家の庭で咲いた花たちシリーズ、第3回目で、四季折々に咲く花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/30(火) 15:31:48|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2014年の花達 紫陽花編!

 2014年の花達の第2回目は、アジサイの花の様子を紹介します。

*アジサイの花
 ボーダーガーデンのアジサイで、品種は良く分らないのですが、ブルー系の綺麗な花が咲いていました。
2014-06-21 2014-06-21 001 016-horz-vert

*ガクアジサイの花
 大きく育ってきたアジサイで、赤みのあるものとブルーのアジサイです。
2014-06-21 2014-06-21 001 080-horz-vert

*柏葉アジサイの花
 柏葉アジサイはボーダーガーデンでは多いアジサイで、こちらも大きく育ち目立っていました。
2014-06-28 2014-06-28 001 064-vert-horz

*アナベルの花
 柏葉アジサイの白い花と重なり、白い花のエリアとなっています。
 下は3種類のアナベルで、左から普通のアナベル、八重咲のアナベル、ピンクアナベルです。
2014-06-21 2014-06-21 001 028-horz-vert

*ヤマアジサイの花
 こちらは雑木の庭にあるヤマアジサイで、派手さはないのですが、綺麗な花が咲いていました。
2014-06-11 2014-06-11 002 035-horz


 以上、今年我が家の庭で咲いた花たちシリーズ、第2回目で、アジサイの花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/29(月) 13:02:33|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年の花達 薔薇編!

 今年、我が家の庭に咲いた花たちの様子をシリーズで紹介します。
 初回の今回はバラの花の様子です。

*バラの庭の花
 南側の通路から入っていった様子で、5月下旬から6月中旬くらいまでの、一番花数の多い時期の様子です。
2014-05-28 2014-05-28 002 062 - コピー-horz-vert

 こちらは中央付近のバラで、色とりどりの花が咲いていました。
2014-05-25 2014-05-25 001 051-horz-vert

 こちらは北側エリアのバラで、ピンクやブルー系の花が多くなっています。
2014-05-25 2014-05-25 001 031-horz-vert

*ボーダーガーデンの花
 ボーダーガーデンには、長さ20mのパーゴラがありますが、つるバラを誘引しています。
 こちらはモッコウバラで、5月中旬の花のピーク時の様子です。
2014-05-08 2014-05-08 002 106-horz-vert

 上は北側出入口付近に誘引している、ピエール ドゥ ロンサールで、下は南側に誘引している、カクテルなどの花の様子です。
2014-06-02 2014-06-02 001 002-horz-vert

*玄関周辺の花
 上は玄関近くのアーチに誘引しているつるバラで、キングローズです。
 下は塀に誘引しているバラですが、左端がアンジェラで、その右にもキングローズが誘引されています。
2014-05-28 2014-05-28 002 009-horz-vert


 以上、今年我が家の庭で咲いた花たちの様子で、今回はバラの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/28(日) 16:22:53|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

四季の風景 畑編!

 今回は四季の風景第五弾で、畑の風景を紹介します。
 畑の四季にも色々な表情がありました。

*春の風景
 野菜も菜の花などとして、綺麗な花を見せてくれ、美味しさも味わいました。
2014-05-23 2014-05-23 001 063-horz-vert

*夏の風景
 畑一面に、野菜が40種ほど育って食卓を賑わせてくれました。
2014-06-14 2014-06-14 002 048-horz-vert

*秋の風景
 畑周りのコキアが真赤に色づき、キクイモが沢山の黄色い花を咲かせていました。
 また、大根や白菜、キャベツなどがどんどん大きく育っていました。
IMGP1508-horz-vert.jpg

*冬の風景
 畑にも雪が降り、白菜に雪が積もって、並んでいるお地蔵さんのようでした。
2014-02-12 2014-02-12 001 005-horz-vert


 以上、四季の風景第五弾、2014年の畑の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/12/27(土) 16:11:14|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

益子の散策と陶芸教室です!

 孫たちが今日から冬休みに入ったため、益子の窯元「つかもと」にて、陶芸体験として手びねりの教室に参加をさせました。
 また、その近くにある西明寺などの散策をしましたので紹介します。

*陶芸体験
 益子町にある窯元「つかもと」にて、手びねりの体験教室に孫たちが参加しました。
 上は講師の方から説明を聞き、実際に作り始めています。
 下は制作中の様子ですが、模様や飾りもつけ、すごく良くできたと思います。


 こちらは窯元「つかもと」での様子ですが、右上はつかもと美術記念館で、下は工場内にある登り窯の様子です。
IMGP6679-horz-vert.jpg

*益子の森
 県立自然公園「益子の森」で、少し遊んでから昼食をしました。
IMGP6782-horz.jpg

*西明寺散策
 歴史が古く、天平9年(737年)奈良時代に建てられたそうです。
 上の三重塔は、天文7年(1538年)建立とのことです。
 左下は閻魔堂内部で、閻魔堂は修復中でしたが、幸い内部は見ることができました。
 閻魔様が笑っており、笑閻魔と呼ばれ珍しいそうです。
IMGP6829-horz-vert.jpg

 こちらは下の入り口付近で、左には駐車場近くの楠で、すごい大木でした。
 右はしかくだけ(四方竹)で、茎の部分が四角形になっていました。
IMGP6836-horz.jpg

*益子焼共販センター
 日本一の大狸が目印ですが、こちらでお土産を少し購入し帰りました。
IMGP6838-horz.jpg


 以上、孫たちの陶芸体験と、西明寺など益子周辺の散策の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/26(金) 18:06:56|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウス周りの剪定を進めました!

 今日も昨日に続き、樹木の剪定をしましたが、今回はログハウス周りの剪定を進めました。

*剪定前の庭とヒメシャラの剪定
 上が選定作業前の様子で、下はヒメシャラの剪定の様子ですが、右端が剪定後です。
 徒長枝を剪定し、形を整える剪定をしました。


*姫リンゴの剪定
 こちらも徒長枝の剪定をしていますが、幹の周りにも細い枝が沢山でていました。
 上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
P1150732-horz-vert.jpg

*ユキヤナギの剪定
 徒長枝や沢山でているひこばえの剪定をしましたが、花芽が沢山ついておりもったいないのですが、形を整えるため、強めの剪定をしました。
 上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
P1150718-horz-vert.jpg

*つるバラの剪定
 つるアイスバーグで、徒長している枝や枯れ枝を剪定しましたが、新たなシュートがでておらず、来年の花は少なくなってしまいそうです。
 上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
P1150698-horz-vert.jpg

 こちらはアルテシモで、上は剪定後、誘引している様子です。
 下は剪定し誘引を完了した様子です。
P1150763-horz-vert.jpg


 以上、昨日に引き続いての樹木剪定の様子でしたが、こちらの庭には藤やカツラ、ツゲなどがあり、あと少し時間が掛りそうです。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/25(木) 17:25:42|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の樹木を剪定しました!

 今日は雑木の庭にある樹木の葉が、ほとんど散って枝が良く見えるようになり、剪定しやすくなったので実施しました。

*今日の雑木の庭
 剪定前の様子です。


*剪定の実施
 ネコヤナギの剪定ですが、テッポウムシなどに穴を開けられ折れてしまった枝があり、込み合ってもいるため、透かし剪定をしました。
 右下は剪定後の様子で、スッキリしています。
P1150599-horz-vert.jpg

 こちらはハギ2株の剪定で、ひこばえや下の部分の枝を剪定し、上から枝垂れるようにします。
 上が剪定前と剪定で、下が剪定後の様子です。
P1150627-horz-vert.jpg

 こちらは山茶花の剪定ですが、徒長枝の剪定や枝を透かし剪定しています。
 上が剪定前と剪定で、下が剪定後の様子です。
P1150663-horz-vert.jpg

 土佐ミズキの剪定で、上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
P1150688-horz-vert.jpg

*作業後の雑木の庭
 剪定を終えた雑木の庭の様子で、この写真では良く分りませんが、随分スッキリしています。
IMGP6657-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭の樹木剪定の様子でした。

 
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/24(水) 18:05:36|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

四季の風景 薔薇の庭編!

 今回は四季の風景第四弾で、バラの庭を紹介します。
 四季折々に色々な風景を見せてくれました。

*春の風景
 まだバラの花が咲いていませんが、代わりにパンジーやビオラが咲いていました。
2014-04-14 2014-04-14 002 040-horz-vert

 こちらはバラの花が一斉に咲き始め、どんどん庭が華やかになっていきます。
2014-05-18 2014-05-18 001 013-horz-vert

*夏の風景
 オープンガーデンの時期のバラですが、満開となっておりすごく綺麗でした。
2014-05-25 2014-05-25 001 056-horz-vert

 こちらは真夏となり、こぼれ種で増えたコキアが大きくなって、目立っています。
 下にはカサブランカの大きな花が綺麗に咲いていました。
2014-08-03 2014-08-03 001 040-horz-vert

*秋の風景
 周りの木々の葉が色づき始めています。
 初夏の頃のバラの花とは違った趣の花が咲いていました。
IMGP3064-horz-vert.jpg

*冬の風景
 上は雪の降っているバラの庭の風景で、それまでの庭の様子が一変していました。
 下は雪がやみ、少し雪が融け始めていますが、バラの株元から土が見えてきています。
2014-02-04 2014-02-04 002 052-horz-vert


 以上、四季の風景第四弾で、バラの庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/12/23(火) 16:37:17|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モッコウ薔薇の剪定と再誘引をしました!

 モッコウバラの枝が混みあい、枯れ枝も目立っているため、透かし剪定をすることにしました。
 また、花の咲いたときに、下からは良く見えなかったので、誘引の方法を変えてみることにしたので紹介します。。

*剪定前の様子
 枝が混みあっており、日差しも悪くなっています。


*剪定の実施
 誘引している紐をすべて切ってから、枯れ枝や古い枝を中心に透かし剪定をしました。
 また、アケビのつるも伸びすぎており剪定しています。
 モッコウバラは剪定するには時期が遅く、先の細い枝の剪定はせず、元から透かし剪定をすることにしました。
 左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。
P1150522-horz-vert.jpg

*誘引の実施
 上はパーゴラの側面下に誘引する枝で、いったん伸ばしてから誘引しています。
 下は間が開くよう、端に寄せて誘引しましたが、誘引後は、下から空が見えるようになっています。
P1150537-horz-vert.jpg

*作業のBefore & After
 上が作業前で、下は作業後の様子ですが、かなりスッキリしています。
P1150487-horz-vert.jpg

*今年春の開花
 左上は上からの撮影で、残念ですが下からこの様子は見えませんでした。
 側面やあいている部分からの花は、すごく綺麗に咲いていました。
 今回の作業でどのように咲き、観ることができるのか、楽しみでもあり不安でもあります。
2014-05-09 2014-05-09 002 068-horz-vert


 以上、モッコウバラの剪定と再誘引の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/12/22(月) 17:52:23|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (340)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR