今日は真岡市で毎年恒例の初市が行われ、だるまを購入してきました。
今回はその初市の様子を紹介します。
*だるま市
沢山の業者が、だるまやお飾りを出店、朝早くから賑わっていました。
我が家でも、この中からだるまを購入してきました。

*露店
お好み焼きや煮イカ、大判焼きなどの露店や射的など沢山でていました。
今日は市内で成人式が行われますが、成人者と思われる人たちも訪れていました。

*植木市
沢山の草花や果樹の苗木などが販売されていました。

*会場周辺と抽選会
初市の会場は、市内を流れる五行川沿いの通りが歩行者天国となって開催されています。
下は家庭でのだるまを回収している場所で、地元寿町商店会主催の寿くじの抽選会が行われ、すごく長い行列ができていました。

以上、今日の真岡市での初市の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2015/01/11(日) 16:59:00|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はボーダーガーデンのつるバラの剪定をしました。
今回のつるバラは、枯れてしまった枝が多かったり、鋭いトゲがあったりで、作業に時間が掛ってしまいました。
*南側出入口付近の剪定
こちらにはカクテルとパレードが誘引されているのですが、カクテルはメインの幹が枯れてしまい、撤去に時間が掛ってしまいました。
カクテルは昨年長い期間咲いており、沢山の実もつけていたので、力尽きてしまったようです。

カクテルの剪定ですが、上が枯れ枝の撤去の様子で、沢山の枯れ枝がでてしまいました。
下は枝先の剪定と誘引で、右下が完了した様子ですが、随分、枝が少なくなってしまい、今年の花はあまり期待できないようです。

こちらはパレードの剪定で、カクテルが枯れてしまった分、こちらは元気が良く勢力の範囲を増やしていますが、トゲが鋭く、やはり剪定には時間が掛ってしまいました。
上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

上が誘引の様子で、下は完了した様子ですが、ここまで朝9時から始まり、12時までで3時間掛ってしまいました。

*南側出入口付近の剪定
ここにはピエール ドゥ ロンサールを、2株誘引しています。
上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、こちらは午後から始まり1時間半で終わりました。

*開花時の様子
昨年の開花時の様子で、上がパレードとカクテルの様子で、カクテルは長い期間綺麗に咲いていましたが、今年は期待できないようです。
但し、パレードが元気なようで、そちらが目立ってくると思います。
下はピエール ドゥ ロンサールの開花時の様子で、こちらは今年も期待できそうです。

以上、ボーダーガーデンのつるバラ剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/10(土) 17:27:03|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はバラの庭中央付近にある花壇の整備と、脚立に誘引している香りモッコウバラの剪定をしました。
中央付近の花壇整備は、木立性バラ12株の剪定とミニスイセンの植付を行っています。
*花壇のバラの剪定
左上が剪定前の様子ですが、右は枯れ枝の剪定で、下は切戻し剪定と剪定した枝の様子です。

剪定の
Before & Afterで、上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、1/2~1/3程度に切戻しています。

*ミニスイセンの植付
この時期、花壇に植えてあるパンジーやビオラも地味な感じのため、ミニスイセンを植えてみることにしました。
ミニスイセンは6ポット用意しましたが、球根のため来年以降も楽しめると思っています。
下は仮置きと植付の様子です。

*香りモッコウバラの剪定
使わなくなった大きな脚立を利用して誘引していますが、香りモッコウバラは、白い花で原種のような非常に強い品種で、すごく大きく育っています。
左上が剪定前で、枯れ枝などの剪定をして、誘引する枝は葉をすべて取り除いています。
下は誘引や、脚立の上に伸びた枝の切り詰め、剪定した枝と剪定後の様子です。

*整備後の様子
整備後の中央付近の花壇の様子ですが、今回植えたミニスイセンは、花が咲き始めており、霜にやられないか心配ではあります。

以上、バラの庭中央付近にある花壇の整備と、脚立に誘引している香りモッコウバラの剪定などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/09(金) 17:22:07|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、今日の雑木の庭と植物たちの様子を紹介します。
雑木の庭では色々な植物たちが、春に向けて少しづつ動き出していました。
*雑木の庭の西側エリアの風景
上が昨年から咲き続けているマホニアチャリティーで、下は春に向けて蕾を膨らませてきているサンシュユなどです。

*クリスマスローズ達
雑木の庭には30株程度クリスマスローズが育っていますが、いくつかの株に花芽を見つけました。

*東側エリアの風景と植物達
上が東側エリアの様子で、大きく育ったベアグラスが目立っていました。
下は左から福寿草、クロッカス、春蘭で花芽などが見えてきました。

こちらは花木などですが、右上がロウバイで、下は左から土佐ミズキ、クロモジ、マンサクで、春の開花に向け花芽が膨らんでいました。

以上、今日の雑木の庭と植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/08(木) 16:11:23|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は玄関周りにあるつるバラ(キングローズとアンジェラ)の、剪定と誘引を行いましたので紹介します。
*玄関前のつるバラ
玄関前のアーチに誘引しているキングローズで、枯れ枝が目立ち、枝が伸び放題でした。
上は枯れ枝の剪定で、下は伸び放題の枝の剪定の様子です。
メインとなっていた太い幹のものが枯れてしまったのですが、幸い、新たなシュートが沢山でていました。

こちらは新たに伸びたシュートの誘引で、ついていた葉をすべて取り除き、先端をカットしてから誘引をしています。
右下が剪定と誘引を完了した様子です。

*塀に誘引しているバラ
アンジェラですが、上は枯れ枝の剪定で、下は不要に伸びた枝の剪定や、新の伸びたシュートの誘引前の処理です。

新たなシュートの誘引や、誘引している古くなった麻紐の交換をしました。
下は完了した様子です。

こちらは玄関前のアーチにあるバラと同じキングローズで、再誘引を中心に行っています。
不要な枝を剪定し、誘引をすべて取り外してから再誘引しました。
左上が作業前で、右下が作業後の様子です。

*開花時のバラ
昨年5月末の様子ですが、上が玄関前アーチのキングローズ、下は左端にアンジェラで、右側はキングローズの開花時の様子です。
今年も綺麗に咲いてほしいですね。

以上、玄関周辺のつるバラの剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/07(水) 17:25:35|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は曇ってしまい雨の降りだしそうな天気でしたが、昼休みにマロンをボール遊びや散歩をさせましたので、その様子を紹介します。
*マロンのボール遊び
マロンの大好きなボール遊びで、散歩時に自分でボールを持って外に出ていきました。
家の中でもケージを出ると、いつもボールを持ってきて遊んでほしいとせがんできます。

ボールを投げると何度も拾ってきて遊んでいます。

*今日の散歩
ボール遊び後、雑木の庭の散歩の様子で、ボールを持ち歩いています。

色々な場所で、カメラ目線のポーズをとってくれました。

こちらはバラの庭の散歩の様子です。

以上、マロンのボール遊びと散歩の様子でしたが、この散歩の直後、雨が降り出してきました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2015/01/06(火) 16:43:08|
- ペット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は昨年末から進めていた、ログハウス周辺の樹木剪定の残りを行いました。
今回は藤の剪定を中心に行っています。
*藤の剪定
上が剪定前の様子で、つるが長く伸びて乱雑になり、枝が混みあっていました。
徒長枝を中心に剪定していますが、込み合っている部分の透かし剪定も行っています。
ふっくらしている花芽を切らないように注意して行いました。

枯れ枝の剪定も行い、剪定後、シュロ縄で、枝どうしの間隔を開けるよう誘引しています。
上の右端が、下から見た様子で、下は完了した様子ですが、日当たりや風通しが改善されたと思われます。

*サルスベリの剪定
上が剪定前の様子で、下は剪定ですが、何度か同じところで剪定しており、コブのようになってきています。

上はひこばえの剪定と剪定した枝で、下は剪定後の様子でスッキリしています。

*その他の樹木剪定
カツラやヤマボウシの透かし剪定と、ウリハダカエデのテッポウムシ被害の枝剪定をしました。
透かし剪定は、交差枝や内向している枝を中心に行っています。

上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝の様子です。

以上、ログハウス周辺の樹木剪定の様子でしたが、藤などの花木は、剪定などの管理が重要なポイントと思っており、今年はどんな花を見せてくれるのか楽しみです。
今後はバラの剪定を進めていく予定です、
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/05(月) 18:01:18|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日3日ですが、毎年お参りしている、笠間稲荷神社に初詣に行ってきました。
笠間稲荷神社は日本三大稲荷の一つで、祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)であり、五穀豊穣、商売繁盛の神として古くから厚く信仰されています。
*お参り
楼門「萬世泰平門」手前の手水舎で清め、楼門をくぐりました。
下は拝殿とお参りの様子で、孫たちも手をあわせました。

左は聖徳太子がお祀りされていますが、大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)合殿にてお祀りされているそうで、こちらもお参りし、その後、おみくじを引いてみました(右下)。

*仲見世通り
左上が参道ですが、両側に仲見世通りがあり、沢山の縁起物が販売されていました。

*露店と酒蔵
お参り後、近くの露店を観ながら散策し、少しお腹がすいたので、たこ焼きなどを購入しました。
下は酒蔵の笹目宗兵衛商店での風景で、近くの駐車場をいつも利用していますが、通り抜けさせて頂き、甘酒なども頂いて温まりました。

以上、笠間稲荷神社への初詣などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2015/01/04(日) 10:45:38|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます 今年も
HAYAKAWA Garden & Farm ブログを宜しくお願いいたします。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2015/01/01(木) 00:00:00|
- ご挨拶
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
前のページ