今日は数本残っていたバラの剪定や、パーゴラの誘引用ワイヤー交換などをしました。
*つるバラの剪定と誘引
ボーダーガーデンのつるバラ剪定が数本残っていました。
この場所には、アメリカンピラー、ホワイトコッケード、ピースが誘引され、徒長枝や枯れ枝などの剪定をしていますが、アメリカンピラーはトゲが鋭く、トゲにつかまり身動きが取れなくなってしまうことが何度かありました。
最悪の場合は、枝を切り取って脱出をしています。

上が剪定前で、下は剪定後と剪定した枝などの様子です。

こちらは剪定後の誘引の様子で、上が誘引前で、下は誘引後の様子です。

こちらはポールズヒマラヤンムスクの剪定と誘引ですが、2年前にテッポウムシの被害にあい、随分小さくなってしまいました。

*誘引用ワイヤーの交換
3ヶ所ほど、ワイヤーが腐って切れたところが出てしまい、交換することにしました。
交換後再誘引をしていますが、右下が交換後の様子です。

*木立性バラの剪定
玄関近くにあるバラの剪定ですが、徒長枝、内向枝、小さい枝、枯れ枝などの剪定をしています。
上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

以上、数本残っていたバラの剪定や、パーゴラの誘引用ワイヤー交換などの様子でした。
後は、ミニバラの剪定を少し残すのみとなりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/29(木) 17:49:22|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0