今日は朝から天気が良くなり、雑木の庭では色々な花が綺麗に咲いていましたので紹介します。
*福寿草
このところの暖かさで、花数が増え、緑の葉も見えてきています。
マロンも散歩をしながら花たちを眺めてきました。

*スノードロップとクロッカス
上が長い期間咲き続けているスノードロップで、下は咲き始めたクロッカスですが、これから花数が増えてくると思います。

*クリスマスローズ
ようやく花が開き始めましたが、これからはどんどん増えてきます。

*サンシュユとダンコウバイ
上がサンシュユで、下はダンコウバイです。
蕾が膨らみ、先に黄色い花が見え始めており、あと少しで花の咲く様子が見られそうです。

以上、今日の雑木の庭で咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/28(土) 15:59:18|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これから暖かくなり、風の強い日が多くなってくるため、タマネギのマルチ補修や白菜マルチの撤去をしました。
また、タマネギとニンニクへの追肥を行い、保存野菜の収穫なども行っていますので紹介します。
*タマネギマルチの補修
地面の凍結により、マルチを押さえている針金のピンが10cm以上浮き上がり、マルチがバタついてタマネギが隠れてしまったところがありました。
マルチを引っ張りながらタマネギの葉を取り出し、再度ピンを別の所に止め直しました。
寒さが厳しく、枯れた葉が目立って育ちは良くありません。

*追肥の実施
タマネギとニンニクに、化成肥料を株元に一摘みづつ撒いています。
右下は作業を完了したタマネギとニンニクの畑です。

*野菜クズやマルチの片付
小さくなってしまった白菜や、収穫の終わったロマネスコなどのクズを片付けて堆肥の材料とします。
収穫の終わった部分のマルチは、強風で飛ばされてしまうため撤去しました。

*保存野菜の収穫
残り少なくなっている白菜を収穫し、土の中に保存している大根と里芋を取り出しました。

以上、タマネギのマルチ補修や白菜マルチの撤去、タマネギとニンニクへの追肥、保存野菜の収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/27(金) 16:05:10|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は朝から雨が降り出し、雨の一日となってしまいました。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
上段の右は、雨に濡れている、蕾の膨らんできた沈丁花と咲き始めたクリスマスローズで、下はビオトープと、ボーダーガーデン側から観た風景です。

*ボーダーガーデン
長さ20mある木製のパーゴラを中心に撮ってみました。
下段の右は、北側に誘引しているピエール ドゥ ロンサールの、膨らんできている芽の様子と、スイセンやこぼれ種から発芽してきたクリスマスローズの芽の様子で、沢山でてきていました。

*雑木の庭
上がクリスマスローズや東側の風景で、下は福寿草やせっかく咲き始めたクロッカスですが、雨で萎んだままでした。

*バラの庭
左側はボーダーガーデン側からの風景で、右下は中央付近の花壇の様子です。

以上、雨に濡れた庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/26(木) 16:31:51|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はボーダーガーデンにあるモッコウバラの、誘引のやり直しをすることにしました。
昨年はモッコウバラのパーゴラの部分が、つるや葉で覆われてしまい、綺麗に咲いた花が下からでは観にくくなり、また、下が日陰になってしまいました。
剪定時につるを周りに寄せて誘引しましたが、やはり中が少なく寂しいため、一部のつるを内側に寄せて再誘引することにしました。
尚、今日のボーダーガーデンの様子も併せて紹介します。
*作業前の様子
モッコウバラを誘引している部分で、つるを周りに寄せて誘引していますが、内側が寂しくなっていました。

*誘引のやり直し
周りに誘引しているシュロ縄を外し、一部のつるを内側に寄せて再誘引していますが、光が通るよう空間を開けています。
左上が作業前で、右下が再誘引後の様子です。

*作業の
Before & After 上が作業前で、下は作業後の様子です。
一部のつるを内側に寄せていますが、下から上が見えるよう空間は開けています。
今年はどんな感じになるか、期待しています。

*今日のボーダーガーデン
午後になり少し薄日が差して、クロッカスの花が開いてきました。

上がモッコウバラを誘引している中央付近の様子で、下は南側からの様子です。

以上、モッコウバラの誘引やり直しと、今日のボーダーガーデンの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/25(水) 16:34:48|
- ボーダーガーデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハウス内で育てているブドウ(巨峰)の、冬剪定をしたので紹介します。
*剪定前のハウス内
ブドウについては、昨年から放置状態でそのままになっており、枝が沢山でて枯葉もついていました。

*剪定の実施
上が剪定の様子で、沢山枝がでていたので、間隔をみて元からか1~2芽残して間引きました。
また、長くなってしまった枝は切り詰めています。
下は剪定後の様子と剪定した枝ですが、枝は一部取っておいて挿し芽をしたいと思っています。

*再誘引の実施
上側、左が剪定を終えた様子で、枝の間隔やバランスが悪いため再誘引することにしました。
すべての誘引を外し、ある程度等間隔となるように再誘引しています。
下側は、シュロ縄で幹部分固定していたところが3ヶ所あったのですが、生長が早く食い込んでしまい、麻紐で再誘引しました。

こちらは剪定と再誘引を完了した様子です。

以上、ハウス内で育てているブドウの剪定と再誘引の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/24(火) 16:32:15|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から気温が上がり、ビニールハウス内の温度が急上昇し、また、午後になり曇り、雨が降ってしまったりで温度変化の大きい一日でした。
ハウス内や管理の様子などを紹介します。
*ハウスの温度管理
これからの時期は気温の変化が大きくなり、ハウス内の温度も急激に変化します。
左下は10時前だったのですが、晴れてきて室温が30℃近くまで一気に上がっていました。
サイドのビニールを開け喚起をしていますが、右下のように25℃程度まで室温が下がっています。

*水の管理
ハウスの近くに水を溜めていますが、手押しポンプでくみ上げて水遣りをしています。
下段中と右は2週間前に種を蒔いたホウレンソウの様子で、生え揃ってきています。

こちらは水遣り後の様子で、下段左がイチゴですが、花が咲き始めていました。
但し、まだ寒く受粉をしても育たないと思います。
中央はべんり菜で7か月以上育てており、現在は葉を少しずつ収穫して亀のエサ用としていますが、花芽ができており菜の花も楽しめそうです。
右はかき菜で順調に育っているようですが、茎がトウ立ちしてきたら、かきとって収穫します。

*水の補給
ポリのドラム缶に水を200ℓ程溜めていますが、少なくなってきたため、補給することにしました。
立水栓(ここは地下水です)からホースを引いて入れ満タンにしています。

以上、今日のハウス内と管理などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/23(月) 16:59:51|
- ハウス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は雑木の庭の風景や花木の様子を、昨日の福寿草などと一緒に撮っていますので紹介します。
また、我が家の庭の様子が、雑誌に掲載されましたのでお知らせいたします。
*雑木の庭の風景
上が西側のボーダーガーデンからの様子で、下は東側の様子です。

*花木たちの様子
雑木の庭の花木たちの花芽が膨らんできていました。
上がサンシュユで、花芽が膨らみ、先の部分に黄色の花が見え始めています。
下は土佐ミズキと姫コブシで、開花が待たれます。

右上がネコヤナギで大きく育っていますが、小さな花が沢山ついていました。
右下はマンサクで、早くから咲き続けています。
*お知らせ
冒頭でも紹介しましたが、書籍名が『暮らしを楽しむ 雑木の庭』で、編集は朝日新聞出版、発行日が2015年2月28日となっています。
全体で26庭の事例が掲載され、一からコツコツつくったマイガーデンというコーナーで紹介されました。
尚、書店などで見かけることがございましたら、是非、ご一読頂けましたら幸いです。
以上、雑木の庭の風景や花木の様子、雑誌掲載のお知らせでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/22(日) 13:26:26|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の雑木の庭では、福寿草が花数を増やし綺麗に咲いていました。
また、スノードロップやクリスマスローズなどの様子も紹介します。
*福寿草
福寿草の花数が増えて綺麗に咲いており、雑木の庭では目立ってきています。


*スノードロップとクロッカス
上がスノードロップで、下はクロッカスですが、クロッカスはまだ1輪だけが咲いており、これからどんどん増えてくると思います。

*クリスマスローズ
クリスマスローズは、雑木の庭に30株程育っていますが、ニゲル以外はようやく蕾が膨らんできたところです。

以上、今日の雑木の庭に咲く、福寿草やスノードロップ、クリスマスローズなどの草花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/21(土) 15:27:50|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日に続き天気が良くなったため、キクイモの収穫と撤去をして、次の作付の準備をすることにしました。
また、ハウス内に種を蒔いたホウレンソウが、発芽していましたので紹介します。
*片付前の様子
キクイモは10株育てていましたが、秋に半分の5株を収穫し、そのまま放置していました。
左側写真の右奥がキクイモを育てていた場所ですが、右側が片付前の状態で、すべて掘り上げて次の野菜の作付のため準備することにしました。

*収穫と片付
上が4本鍬やシャベルを使って掘り上げている様子と、掘り上げたキクイモですが、一輪車に載っているものは、食べきれないためすべて廃棄することにしました。
下は手頃な大きさのものを選んで収穫したキクイモで、一部イモ洗いの道具を使って洗っています。

こちらはトラクターで耕し、片付けをしている様子ですが、トラクターはオイル交換などの整備をしており、試運転の意味もあり使ってみました。
但し、畑の端が日陰でぬかるんでいるところがあり、泥だらけとなってしまい余計な仕事を増やしてしまいました。
また、耕した後から沢山のキクイモがでてきており、生育力が強いため、今後も注意して取り除いていく予定です。

*ホウレンソウの発芽
ハウス内に、10日程前に種を蒔いたホウレンソウですが、ようやく発芽を確認することができました。
今日は朝のうちは天気が良く、ハウス内は10時前には30℃近くまで温度が上がっていました。

以上、キクイモノ収穫と片付、ホウレンソウの発芽などの様子でした。
今日は、晴れて暑くなったと思ったら、急に雨がぱらつき寒くなったりで、天気の不安定な一日でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/20(金) 16:14:45|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のブログでも紹介していましたが、まだまだ寒い日が続き、春の風景が待ち遠しくなっており、今回は、昨年春の我が家の庭の風景を紹介します。
*ログハウス周辺
ログハウス周辺の春の様子ですが、花桃やユキヤナギ、スイセン、チューリプなどが次々に咲き始めています。
下はビオトープで、左がログハウス北側で、右は南側の様子で、ナガバオモダカなどの花が咲き始めていました。

*雑木の庭
雑木の庭では山野草がどんどん成長し、クロッカスが満開となっていました。

*ボーダーガーデン
雲南黄梅やエゾムラサキなどから咲き始め、モッコウバラ、カクテルなどのつるバラも咲いています。

*バラの庭
この場所には、色々なバラの他、カリフォルニアポピー、ビオラ、パンジー、ノースポールなど沢山の花が咲いて綺麗でした。

以上、春の花が待ち遠しくなり、昨年春の庭の風景をアップしてみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/19(木) 16:58:33|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ