手作りの木製コンポストで堆肥作りをしていますが、今日は月に1度行っている堆肥の切返しを行いました。
また、土の中に保存している野菜の、取り出しなどをしたので紹介します。
*堆肥の切返し
木製コンポストで作っている堆肥の様子ですが、発酵も止まり、ほぼ完成に近づいています。
堆肥の温度ですが、7℃位でした。

左側から右側にフォークを使って移動しますが、細かく崩しながら行い、間に米ぬかを撒いています。
これを繰り返し行って完了しました。
切り返し後、温度を測っていますが、9℃程でほとんど変わりません。
3月中には畑に撒いて、使用したいと思っています。

*ハウスへの水遣り
コンポストの近くのハウスですが、水遣りをしています。
右上は3日前にホウレンソウの種を蒔いたところですが、まだ芽は出てきていないようです。
下は水撒き後のハウス内ですが、今日は暖かく、11時頃ですでに30℃近くになっていました。

*保存野菜の取出し
里芋や大根などを土の中に保存していますが、使用するため取り出すことにしました。
下は里芋の取出しで、2株分取り出しています。

上が大根の取出しで、3本掘り上げています。
下は里芋を洗っている様子と、取り出した里芋と大根です。

以上、木製コンポスト堆肥の切返しやハウス内の様子、保存野菜の取出しの様子などでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/12(木) 15:48:57|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0