これから暖かくなり、風の強い日が多くなってくるため、タマネギのマルチ補修や白菜マルチの撤去をしました。
また、タマネギとニンニクへの追肥を行い、保存野菜の収穫なども行っていますので紹介します。
*タマネギマルチの補修
地面の凍結により、マルチを押さえている針金のピンが10cm以上浮き上がり、マルチがバタついてタマネギが隠れてしまったところがありました。
マルチを引っ張りながらタマネギの葉を取り出し、再度ピンを別の所に止め直しました。
寒さが厳しく、枯れた葉が目立って育ちは良くありません。

*追肥の実施
タマネギとニンニクに、化成肥料を株元に一摘みづつ撒いています。
右下は作業を完了したタマネギとニンニクの畑です。

*野菜クズやマルチの片付
小さくなってしまった白菜や、収穫の終わったロマネスコなどのクズを片付けて堆肥の材料とします。
収穫の終わった部分のマルチは、強風で飛ばされてしまうため撤去しました。

*保存野菜の収穫
残り少なくなっている白菜を収穫し、土の中に保存している大根と里芋を取り出しました。

以上、タマネギのマルチ補修や白菜マルチの撤去、タマネギとニンニクへの追肥、保存野菜の収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/27(金) 16:05:10|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4