今日はバラの庭や雑木の庭に雑草が増えており、畑のシェーバーDXという道具を使ってみることにしました。
これは刈払機に取り付けて除草する道具で、昨年も畑のシェーバーを使っていたのですが、今回のものは一回り大きくなっています。
また、バラの庭の施肥が一部残っていたのですが、今回で完了したので併せて紹介します。
*新しい道具とバラの庭
左上が畑のシェーバーDXという道具で、右上が昨年使っていたものです。
昨年使っていたものは、ブレードが2枚刃だったのに対し、新しいものは3枚刃で、大きさも一回り大きくなっています。
下は作業前のバラの庭の様子です。

*除草作業の
Before & After 上が除草前で、下は作業後の様子です。
従来品より30パーセントの効率アップとのことですが、やはり実際使った感じも除草の範囲が広くなり、早く作業を終えることができました。
以前は、ナイロンワイヤー性のものを使ったことがあるのですが、草や土などの飛び散りがひどく、樹木などにあたると多少の傷が気になりましたが、畑のシェーバーは、よく改善されていると思います。
気になる点は、バラの庭は土が乾燥していたので、ホコリの立つのが、従来品よりブレードが大きくなった分多くなったような気がしますが、雨などで少し湿っていれば問題ないようです。

*施肥の実施
1/3程施肥するエリアが残っていたのですが、今回残りの部分に施肥しました。
左が穴あけの様子で、中央が施肥ですが、タブレット状のぼかし肥を入れ、堆肥入りの用土で埋めています。
右は施肥を完了した様子です。

*雑木の庭の除草作業
バラの庭同様、畑のシェーバーDXという道具を使って、通路部分の除草をしました。
雑木の庭はやや土が湿っており、ホコリはほとんど出ず、スムーズに作業することができました。
除草後、箒で掃いて綺麗になっています。

こちらは作業の
Before & Afterで、上が作業前で、下は作業後の様子ですが、スッキリし綺麗になりました。

以上、バラの庭と雑木の庭の、新しい道具を使った除草作業と、バラの庭の施肥の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/23(月) 17:27:13|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2