暖かくなり、色々な植物が急激に生長していますが、雑草も同様にあちこちに繁殖してきました。
今日は天気も良く、除草の作業を進めましたので紹介します。
*果樹エリアの除草
今回は、ブルーベリーなどの果樹や草花があり、畑のシェーバーDXという道具を使って除草することにしました。
以前は、ナイロンワイヤーなどの除草道具を刈払機につけて、作業していたこともありましたが、雑草や土などの飛び散りがひどく、作業がしにくい状態でした。
左上が除草前の果樹エリアで、その右は畑のシェーバーDXを使っての除草の様子ですが、多少の土埃は立つものの刃物の上がカバーで覆われており、樹木や草花を傷つけることがなく、安心して作業ができ、効率良く進めることができました。
右下は除草後の様子で、見違えるほど綺麗になりました。

*通路部分の除草
雑木の庭の通路や、ボーダーガーデンから畑に行く通路部分の除草をします。
通路わきには樹木や大切な草花が沢山育っているのですが、あまり気にせず作業をすることができました。
上の左側が除草前で、下の右側が同じところの除草後の様子です。

*除草の
Before & After 果樹エリアや雑木の庭の通路部分で、上が除草前ですが、下は除草後の様子で、随分スッキリしました。
このエリアを手作業で除草すると、一日がかりとなってしまうのですが、今回は、全体で2時間半程度の作業でした。

*作業後の風景
上がボーダーガーデン側の通路と果樹エリアの様子で、下は雑木の庭南側通路付近の様子です。

上が雑木の庭西側の様子で、下は東側の様子ですが、少し前の風景とは一変し、沢山の植物が生長し新緑に覆われてきました。

以上、果樹エリア部分や、雑木の庭などの通路部分の除草作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/26(日) 14:39:40|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0