fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

Open Gardenを開催しました!

 昨日の午後と本日、Open Gardenを開催しましたが、凄く暑かったのにもかかわらず、大勢の方においで頂き、大変ありがとうございました。
 今回はその様子の一部を紹介します。

*休憩所周辺とバラの庭
 上が午前中お越し頂いた皆様で、下は午後においで頂いた皆様です。


 こちらはバラの庭の様子です。
IMGP8307-horz-vert.jpg

*ビオトープと雑木の庭
 昨日からの猛暑で、特に人気のエリアが、ビオトープと雑木の庭内で、涼しい風が抜けていました。
IMGP8313-horz-vert.jpg

*庭の風景と子供達
 今日の庭の様子と、元気な子供達です。
IMGP8296-vert-horz.jpg


 以上、我が家のOpen Gardenの様子でした。
 昨日から30℃を超える暑さの中、延べ40名近くの方においで頂き、大変ありがとうございました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/31(日) 16:45:51|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の風景です!

 今日は午前中、孫たちの小学校の運動会があり、午後からOpenGardenを開催しました。
 すごく暑い中をお越しいただき、大変ありがとうございました。
 そんな今日の庭の様子を紹介します。

*庭入口付近の風景
 こちらは庭の入口となりますが、アンジェラ、キングローズ、ピエールドゥロンサールなどのバラが咲き、柏葉アジサイなども咲き始めています。
 こちらに案内も掲示しました。


*バラの庭の風景
 バラのピークは多少過ぎてしまっていますが、まだまだ咲き続けています。
IMGP8119-horz-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 上が南側の通路付近の様子で、シモツケの花が咲き始めています。
 下は西側エリアと東側エリアの様子です。
IMGP8164-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の風景
 上が西側からログハウス方向の様子で、下はビオトープの様子です。
IMGP8201-horz-vert.jpg

*畑の風景
 右上は初収穫したキュウリで、小さいうちに収穫しています。
 下はズッキーニなどで、急に大きくなってきており、あと少しで収穫が始められそうです。
IMGP8145-horz-vert.jpg


 以上、今日の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/30(土) 18:16:13|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ログハウス周辺の庭の整備をしました!

 今日は藤の剪定やビオトープへ姫ガマの植付、ボーダーガーデン近くにピンクアナベルの植付など、ログハウス周辺の庭の整備を進めたので紹介します。

*藤の剪定
 上が剪定前の様子で、つるが勢いよく色々な所に伸び、沢山の実がついているため取り除き、併せて透かし剪定も行うことにしました。
 下は剪定作業の様子です。


 剪定のBefore & Afterですが、上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
IMGP0043-horz-vert.jpg

*ビオトープの整備
 姫ガマの植付の様子ですが、姫ガマの根が凄くまわっており、ポットを切り取って取り出し植付しました。
IMGP0011-horz-vert_201505291621385ce.jpg

 こちらはカキツバタとアヤメの花柄摘みで、下は作業後の様子です。
IMGP0019-horz-vert_20150529162135804.jpg

*ピンクアナベルの植付
 こちらはボーダーガーデン近くになりますが、昨年、1株植えていましたが、その近くにあと1株追加しました。
IMGP0002-tile.jpg

*作業後のログハウス周辺の庭の風景
 こちらの庭では、ピンクのシモツケの花が咲き始めています。
 下は藤棚の下にある大株となった風知草や、追加したピンクアナベルなどの様子です。
IMGP8013-horz-vert.jpg

 こちらはビオトープの様子ですが、ピンクのスイレンが咲き始めていました。
IMGP7987-horz-vert.jpg


 以上、藤の剪定やビオトープへ姫ガマの植付、ボーダーガーデン近くにピンクアナベルの植付など、ログハウス周辺の庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/29(金) 17:00:41|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のボーダーガーデンの風景です!

 ボーダーガーデンでは、バラが満開の状態となり、アジサイやウツギ類なども咲き始めています。
 そんな今日のボーダーガーデンの様子を紹介します。

*南側出入口付近の風景
 南側の様子ですが、上にはスモークツリーが煙のような花を咲かせ、下は満開となっている、つるバラのパレードです。


*中央付近の風景
 バラの庭の中央の出入口から、ビオトープに通じる通路付近ですが、つるバラのアメリカンピラーが咲き始め、右側には先日地植えにした西洋アジサイが綺麗に咲いていました。
IMGP7971-vert-horz.jpg

 こちらはウツギ類とセンダイハギで、上は更紗ウツギで、左下はバイカウツギです。
 その隣りがセンダイハギですが、白花のセンダイハギも咲き始めました。
IMGP7893-horz-vert.jpg

*北側出入口付近の風景
 こちらには満開となったピエール ドゥ ロンサールと、咲き始めた柏葉アジサイや蕾の房が大きくなって、間もなく咲き始めそうなアナベルなどが沢山あります。
IMGP7850-horz-vert.jpg

 上が沢山花の咲いたヤマボウシと咲き始めている柏葉アジサイで、下は塀に誘引したバラ、キングローズやアンジェラの様子です。
IMGP7857-horz-vert.jpg


 以上、満開となったバラたちや咲き始めたアジサイ、ウツギなど、今日のボーダーガーデンの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/28(木) 15:58:16|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭の整備(除草)と整備後の薔薇の庭です!

 今日はバラの庭に雑草が増え始めており、あまり大きくならないうちに除草することにしました。
 また、整備後の、今日のバラの庭の様子を紹介します。

*除草作業
 上が除草前の様子で、まだ小さい状態ですが、少し目立っており、大きくならないうちに、けずっ太郎という道具を使い除草することにしました。
 下が作業の様子です。


 こちらは除草作業のBefore & Afterですが、上が除草前で、下は除草後の様子です。
IMGP0032-horz-vert.jpg

*バラの庭の風景
 整備後の今日のバラの庭の様子で、ピークに近いバラの開花状況と思われます。
 上が西側のエリアの様子で、シャルル ドゥ フランスが綺麗に咲いて目立っています。
 下は北側エリアのバラ達の様子で、左からブルームーン、エリナ、パープルハートなどです。
IMGP7780-horz-vert.jpg

 中央付近のバラの花たちで、上の左からラビアンローズ、クイーンエリザベス、ウエストミンスターなどです。
 左下はピンクパンサーなどで、右下はスタンダード仕立てにしているバラですが、品種名はわかりません。
 次々に色が変化していきすごく綺麗です。
IMGP7782-horz-vert.jpg

 こちらは南側エリアからの様子ですが、右上は東からで、こぼれ種で増えたカモミールが沢山の花を咲かせ、左下は西からの様子で、群生した虫取りナデシコが満開となり、綺麗に咲いて目立っています。
IMGP7834-horz-vert.jpg


 以上、バラの庭の整備(除草)と、整備後の、今日のバラの庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/27(水) 17:18:10|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花の植付と樹木の刈り込みをしました!

 今日は鉢で育てていた西洋アジサイの地植えと、玄関近くのキンモクセイや、ツゲ、ツツジの刈り込みを行いました。

*アジサイの植付
 左が鉢で育てていた西洋アジサイ(ダンスパーティー)ですが、鉢が小さくすぐに水切れをしてしまうので、地植えにすることにしました。
 右がボーダーガーデン近くの植付する場所で、カツラの木の根元の半日蔭の場所に植えます。


 カツラの木の根元にはホスタが植えてあり、手前に移植して、この場所にアジサイを植えることにしました。
 下が植付と植付後の様子です。
IMGP0005-horz-vert_20150526161108e66.jpg

 こちらは植付後の周辺の様子です。
IMGP7724-vert-horz.jpg

*玄関近くの樹木刈り込み
 この場所にはキンモクセイやツゲ、ツツジなどがあり、枝が伸びで乱雑となっているため、刈り込み剪定をすることにしました。
 左上が剪定前で、右下が剪定後の様子ですが、特に、キンモクセイは葉の色が濃くなり、かなり小さくなった感じがします。
IMGP0018-horz-vert_20150526161106a6d.jpg

 こちらは整備後の玄関周辺の様子ですが、左上はヤツデやホスタなどの様子で、下はアーチのキングローズや木立性のバラ(品種名不明)です。
IMGP7743-horz-vert.jpg


 以上、西洋アジサイの植付と、玄関近くのキンモクセイや、ツゲ、ツツジの刈り込み剪定の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/26(火) 16:53:46|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナス苗植付とナス・キュウリの管理作業をしました!

 今日はナスを育てる準備をしていた場所に、ナス苗の追加植付をしました。
 また、ナスの枝整理、キュウリの誘引などの管理作業をしていますので紹介します。

*ナス苗の植付
 左が植付の場所で、右は準備した苗ですが、千両2号5ポット、長ナス4ポット、天狗ナス1ポットの計10ポットです。
 これまで水ナスを10本育てていたので、合計4品種20本になります。


 こちらは植付の様子で、下は支柱を立てて誘引し、完了した様子です。 
IMGP0093-horz-vert.jpg

*ナス枝の整理
 主枝に一番花が咲いており、その下の2本の側枝を残し、主枝を含めて3本仕立てにするため、その他の側枝を整理しました。
 下は整理後に、麻紐を使って誘引して完了した様子です。
IMGP0164-horz-vert_20150525150037415.jpg

*キュウリの誘引
 上が最初に植えて育ってきたキュウリで、こちらは誘引テープを使って2度目の誘引をしました。
 下は最近植えた苗で、ネットに初めての誘引をしています。
IMGP0110-horz-vert_201505251500364d6.jpg

*野菜収穫
 こちらは今日の野菜収穫で、上左側が大根ですが、初めての収穫をしました。
 右側はスナップエンドウの収穫で、沢山の収穫ができました。
 下はカリフラワーと収穫した野菜です。
IMGP0140-horz-vert.jpg


 以上、ナス苗植付とナス・キュウリの管理など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/25(月) 16:15:05|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の庭の風景です!

 今回はバラの庭の風景を紹介します。
 今年は1週間ほど早いのですが、バラの花たちが見頃となっています。

*北側の風景
 上が北側出入口アーチ付近の様子ですが、タニウツギの花が終わり、更紗ウツギが咲き始めていました。
 下は奥に向かった様子で、ピンクパンサーやエリナが、大輪の花を咲かせています。
IMGP7626-horz-vert.jpg

 こちらは北側奥の様子で、上はシャルル ドゥ フランスや花見川が綺麗に咲いています。
 下はピンクパンサーやパープルハートなどの様子です。
IMGP7658-horz-vert.jpg

*西側の風景
 この場所には、塀に誘引したウエスターランドのオレンジやラビアンローズのピンクが目立っています。
 右下はクイーンエリザベスです。
IMGP7708-horz-vert.jpg

*西から東側を観た風景と南側の風景
 上が西側から東側のボーダーガーデン方向を観た様子で、右上には雑草扱いの虫取りナデシコが、沢山増え綺麗に咲いています。
 下は南側出入口付近からの様子で、こぼれ種で増えたカモミールが沢山の花を咲かせ、千鳥草も目立ってきました。
IMGP7696-horz-vert.jpg


 以上、バラの花が見頃となってきた、バラの庭の風景でした。

*Open Garden開催のお知らせ
 HAYAKAWA Garden & Farm
 5/30(土)13:00~17:00、5/31(日)9:00~16:00の間、Open Gardenを開催いたします。
 今年はやや遅いのですが、スケジュールの調整ができず、この日程での開催となりました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/24(日) 14:15:06|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ブドウの芽かきやスイカ・メロンの摘心をしました!

 ハウス内で育てているブドウ(巨峰)に花芽が沢山つき、花が咲き始めているため、芽かきや房の切込みを行いました。
 また、スイカやプリンスメロンの摘心を行っていますので、併せて紹介します。

*ブドウの芽かき
 上が作業前のブドウの様子で、沢山の花芽(房)がついています。
 下は芽かきや房の切込みで、右下は芽かきした房などです。


 上が作業前で、下は作業後の様子です。
IMGP0003-horz-vert_201505231159508bf.jpg

*枝の間引き剪定
 枝が増え葉が生い茂っているため、間引きをしました。
 右下は作業後の様子です。
IMGP0053-tile.jpg

*スイカ・メロンの摘心
 親づるが長く伸び、子づるも増えているため摘心しました。
 今後は親づる、子づるで4本を伸ばしていきます。
 上がスイカで、下はプリンスメロンです。
IMGP0010-horz-vert_20150523115945fd8.jpg

*近くの野菜の様子
 上がカリフラワーやブロッコリーで、カリフラワーを収穫しました。
 下はズッキーニと大根ですが、大根は直径が6cm程度になり、あと少しで収穫を始められそうです。
IMGP0068-horz-vert.jpg


 以上、ブドウの芽かきやスイカ・メロンの摘心などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/23(土) 16:48:49|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドウダンや下草の刈り込みをしました!

 ドウダンやツゲなどの枝が伸び、葉が茂ってきたため、刈り込みをすることにしました。
 また、その下や、周辺の下草の刈り込みも行っていますので紹介します。

*作業前と刈り込みの実施
 上が作業前の様子で、枝が伸び葉が茂っており乱雑な感じとなっていました。
 下は刈り込み前にススキを束ねて整理し、電動の刈り込みバサミを使って、ドウダンの刈り込みをしています。


*下草の刈り込みと片付
 下草がササや雑草、草花などが混在しており、電動刈り込みバサミは近くで確認しながら作業できるため、これを使って注意しながら刈り込むことにしました。
 下は刈り込み後の枝や葉などの片付けの様子です。
IMGP0004-horz-vert.jpg

*作業のBefore & After
 上が刈り込み前で、下は刈り込み後の様子です。 
IMGP0003-horz-vert_201505221611071fa.jpg

*作業後の風景
 上がロゴハウス周辺の庭の様子で、下はボーダーガーデンの様子ですが、この場所には、先日移植したアジサイがありますが元気なようです。
IMGP7593-horz-vert.jpg

 こちらは雑木の庭に近い場所ですが、上にはジギタリスやルピナス、アイリスなどが花を咲かせています。
 下は咲き始めた、ムラサキツユ草などの様子です。
IMGP7588-horz-vert.jpg


 以上、ドウダンや下草の刈り込みなど、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/22(金) 16:51:38|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (340)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR