キュウリやカボチャ、スイカなどが大きく育ってきており、キュウリの所に支柱を立てて、誘引できるようネットを張ることにしました。
また、カボチャやスイカの所には、稲わらでマルチングをすることにしました。
*キュウリへの支柱立て・ネット張り
左側中央がキュウリの畝で、6mの長さがあります。

上が支柱を立てて、ネットを張っている様子ですが、下はネットを支柱に固定して完了した様子で、まだ半分ほど空いていますが、時期をずらして、またキュウリの苗を植える予定です。

*敷きわらの実施
この場所にはカボチャやスイカ、プリンスメロンなどが植えてありますが、つるが伸び始めているため、敷きわらをすることにしました。
黒マルチを広く敷いているのは、地温を上げるためもありますが、雑草の防止の意味もあります。
畑の隅で保存していた稲わらを使いました。
まず苗の周りに敷いてから、残りのスペースを端から敷きつめていき、右下が完了した様子です。

*スナップエンドウの収穫
スナップエンドウが大きく育ち、沢山実をつけ始め、徐々に収穫が増えています。

*作業後の畑の様子
左上はクウシンサイが発芽を始めた様子で、上中央の手前がクウシンサイの畝です。
右上手前はジャガイモですが、大きく育ってきています。
左下はハウスのある東側の畑で、その右は順調に育っている、シカクマメとさつま芋の苗です。

以上、キュウリの支柱立てやネット張り、カボチャ、スイカなどの畝へ、敷きわらをした様子でした。
今日は季節外れの真夏日で、すごく暑かったです。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/05/14(木) 17:00:50|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0