トウモロコシが大きく育ち、雄花や雌花がでてきており、今日は倒伏や鳥害(カラス)の対策をすることにしました。
また、キュウリの管理作業、ルバーブやインゲン、モロヘイヤの初収穫などを行いましたので紹介します。
*トウモロコシの倒伏・鳥害対策
今日のトウモロコシの様子で、雄花が大きくなり花粉が出始め、雌花も顔をだしてきました。

上が支柱を立てて、ハウス用のマイカー線を使って支柱の間をつなぎ、倒伏対策としていますが、トウモロコシが倒れそうであれば、これに誘引固定します。
下は鳥害(カラス)の対策で、光るものの入った黄色の糸を、上と中程の二段に張っています。
昨年までは、これの効果がでており、被害はありませんでした。

*キュウリの管理作業
上が整枝の様子で、主枝から出てくる側枝を摘心していますが、 主枝の整枝は、下から5節目までの側枝を行います。
下は整枝後に、誘引テープを使って誘引しました。

*ルバーブの初収穫
上がルバーブの様子で、大きく育ち葉の直径も40cmを超える大きさになっています。
下は収穫の様子で、茎の長さが30~40cm位のものを収穫しました。
今日の収穫は900gでしたが、ジャムを作ります。
右下は収穫後の様子ですが、夏の暑さで無くならないよう管理し、まだまだ収穫したいと思っています。

*その他野菜の収穫
上には同じく初収穫のインゲンとモロヘイヤがあり、インゲンは随分長く育っていました。
その他、甘長トウガラシやズッキーニ、キュウリなどを収穫しています。

*順調に育っている野菜たち
上は枝豆とクウシンサイで、間もなく収穫が始められそうです。
下はスイカやカボチャの様子です。

以上、トウモロコシの倒伏・鳥害対策とキュウリの管理作業、ルバーブなどの初収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/06/11(木) 16:00:21|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2