fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

紫陽花の剪定等ボーダーガーデンの整備をしました!

 ボーダーガーデンの柏葉アジサイやアナベル、ガクアジサイなどの花が終わり、徒長枝が伸びたり、大雨などの影響もあり、通路が狭く、通りにくくなってしまったので、剪定しスッキリすることにしました。
 また、通路の下草なども伸びてきているので、今日は整備することにしました。

*アジサイ類の剪定
 柏葉アジサイやアナベル、ガクアジサイなどが、通路にはみ出して狭くしています。
 柏葉アジサイやアナベルは、本来であればこの時期、まだ花柄は残しているのですが、狭く、乱雑に見えるため剪定し撤去することにしました。
 こちらはヤマアジサイの花柄摘みと、徒長した枝の剪定の様子です。


 上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
P1810611-horz-vert.jpg

*ガマズミの透かし剪定とガクアジサイの剪定
 ガマズミは自然な形を崩さないように、徒長枝や内向枝を中心に、枝を透かすように剪定しています。
 ガクアジサイはまだ小さいので、花柄摘みだけ行っています。
P1810679-horz-vert.jpg

*ネコヤナギの枝払い
 ネコヤナギはすごい生長力で毎年冬に強剪定をしているのですが、あっというまに枝が茂ってしまい、日陰や風通しが悪くなってしまいます。
 下の部分を中心に、枝を払いました。
P1810690-horz-vert.jpg

*通路の下草や雑草の刈り取り
 いつも使っている畑のシェーバーDXという道具を、刈払機に取り付けて作業しています。
 下は刈り取り後、草を集めて完了した様子です。
P1810706-horz-vert.jpg

*整備後のボーダーガーデン
 整備後の様子ですが、整備前とは比べ物にならないくらいスッキリし、通り抜けもスムーズにできます。
IMGP3926-horz-vert.jpg


 以上、ボーダーガーデンのアジサイなどの剪定と、通路の整備の様子でしたが、今日も朝から暑く、全身汗でびっしょりとなってしまいました。
 但し、救いは、この場所がほとんど日陰となっていたことでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/21(火) 16:17:36|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 芙蓉が咲き始めました!

 昨日梅雨が明けた模様で、今日は早朝から猛烈な暑さとなり、水遣りのみで外での作業を見合わせることに、そんな今日の庭に、フヨウ(アメリカ芙蓉)の大きな花が咲き始めていました。
 その他にも、色々な花が咲いていますので紹介します。
 
*ログハウス周辺の花
 上が咲き始めたフヨウで、下は同じく咲き始めたミソハギとチョウセンヨメナの花です。


 右上がこちらも咲き始めたアジサイおたふくで、下はブットレアとサルスベリの花です。
IMGP3721-horz-vert.jpg

*雑木の庭の花
 上が雑木の庭の風景で、下はここで咲く花たちで、キキョウやヤマユリ、ホトトギスです。
IMGP3727-horz-vert.jpg

 ここは雑木の庭南側通路付近の様子で、上にはフロックスやブルーセージの花が咲き、下は薄いピンクの花色のサルスベリです。
IMGP3729-horz-vert.jpg

*バラの庭南側の花壇の花
 
IMGP3748-vert-horz.jpg

IMGP3864-horz-vert.jpg


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/20(月) 16:38:14|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブルーベリー狩りと庭に集まる虫達です!

 今日は猛暑が復活、すごく暑い一日となりましたが、孫たちは果樹エリアでのブルーベリー狩りをしました。
 また、気温がどんどん上昇、庭には色々な虫たちが集まり、特にセミたちの声は夏本番で、梅雨明け間近でしょうか?

*ブルーベリー狩り
 上が果樹エリアのブルーベリーで、鳥に突かれている感じはあるものの、収穫できそうな実がついています。
 下はブルーベリー狩りの様子です。


 実をつまみ食いしながら収穫しましたが、収穫量がどんどん増えています。
IMGP3585-vert-horz.jpg

*庭に集まる虫たち
 どんどん気温が上昇、猛暑が復活しました。
 虫たちも一気にでてきて、セミの声も暑さに拍車をかけているようです。
 右上のチョウは、ミスジチョウで、下は集まって沢山の鳴き声の聞こえる、ニイニイゼミやアブラゼミです。
IMGP3596-horz-vert.jpg

 左下が赤とんぼの仲間のアキアカネで、右はシオカラトンボの雌です。
 写真には撮れていませんが、他にもノシメトンボやシオカラトンボの雄なども集まってきていました。
IMGP3639-vert-horz.jpg


 以上、孫たちのブルーベリー狩りの様子や、猛暑の中、庭に集まってきた虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2015/07/19(日) 16:15:33|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の畑 牛蒡が発芽しパッションフルーツが実をつけました!

 今回はゴボウの発芽やパッションフルーツが実をつけた様子など、今日の畑の様子などを中心に紹介します。

*パッションフルーツとシカクマメ
 右上がパッションフルーツですが、このところの猛烈な暑さにより、急に生長が進んで、花が咲き始め実もつけるようになりました。
 下はシカクマメで、つるが上のネットまで這って、沢山の花が咲いていますが、少しづつ収穫できるようになっています。


*ゴボウの発芽
 4日前に種を蒔いたゴボウですが、大雨が降って土が少し流れたのですが、今日、無事に発芽を確認しました。
 左下はゴボウの播種時に、1ヶ所2本に間引きしたエゴマで、順調に育っているようです。
IMGP3425-vert-horz.jpg

*ハウス内の様子
 上がトマトやイチゴの様子で、黄色の糸を張って、カラスの食害対策をしましたが、その後の被害はなく順調に育っています。
 下はカブ、ルッコラ、コリアンダーの畝とブドウ(巨峰)ですが、ブドウは色づき始めています。
IMGP3488-horz-vert.jpg

*西側の畑
 上がナスやキュウリなどの様子で、下はオクラとカボチャ、スイカ、プリンスメロンなどですが、残念なことに、この急激な天候の影響か、カボチャやスイカなどのつるや葉が枯れててなくなってしまい、スイカとメロンは絶望的な状態になってしまいました。
IMGP3410-horz-vert.jpg

*東側の畑と収穫した野菜
 上は絶好調となっている甘長トウガラシとシシトウで、下が収穫した野菜で、右下は空心菜ですが、こちらもどんどん収穫できるようになりました。
IMGP3476-horz-vert.jpg


 以上、ゴボウの発芽やパッションフルーツが実をつけた様子など、今日の畑の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/18(土) 16:50:39|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に咲く花 ホトトギス等が咲き始めています!

 今日は台風11号の影響により、不安定な状態が続くものの、一時的に雨が上がっていました。
 そんな状態の庭では、咲き始めたホトトギスなど、色々な花が咲いていますので紹介します。

*雑木の庭に咲く花
 上が雑木の庭南側通路付近で咲く、フロックスや淡いピンクのサルスベリの花で、下はキキョウやアジサイの様子です。


 上が咲き始めたホトトギスの花で、これから色々な品種が咲いてきます。
 下は花数の増えたヤマユリです。
IMGP3306-horz-vert.jpg

*バラの庭に咲くバラの花
 随分花数は少なくなったのですが、それでも綺麗な花が咲き続けています。
IMGP3193-horz-vert.jpg

*バラの庭前の花壇に咲く花
 この場所では、切り花用として、グラジオラスや百日草、アスターなどを育てていますが、沢山の花が咲きだしています。
IMGP3266-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭に咲く花
 ボーダーガーデンからビオトープへの通路付近ですが、上はアゲラタムやピンクの花色のサルスベリで、下は咲き始めたオタフクという品種のアジサイです。
IMGP3212-horz-vert.jpg


 以上、咲き始めたホトトギスの花など、今日の庭に咲く花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/17(金) 16:42:21|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨の庭の風景です!

 今日は台風11号の影響により、雷を伴った激しい雨が降りました。
 そんな雨の降る庭の様子を紹介します。

*雨の降る庭の風景
 自宅前の芝生やウッドデッキ、ビオトープの様子ですが、下は激しい雨の様子です。


*水溜りの風景
 ボーダーガーデンや雑木の庭の通路が、降った雨で川のようになっていました。
IMGP2962-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンからビオトープへの風景
 上は昨日除草などの整備をした場所で、通路部分の草がなくなり、雨でも濡れずに歩きやすくなりました。
 下はビオトーフ付近の様子で、雨に濡れたサルスベリの花が垂れさがり、池の中ではスイレンの花が咲いています。
IMGP2967-horz-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 雨に濡れ、フロックスやヤマユリなどがうつむいて咲いています。
 ヤマユリは開花した花が増え、香りが周りに漂っていました。
IMGP3075-horz-vert.jpg

 こちらは上が南側通路の様子で、クチナシの花が咲いています。
 下は東側通路付近の様子です。
IMGP3080-horz-vert.jpg

*畑周辺の風景
 上がシカクマメの花や、昨日、通路の芝を刈りこんだところの様子で、下はバラの庭側の花壇の様子などで、グラジオラスが咲き始めています。
 右下は先日耕した畑で、さすがに水はけが良く、水溜りはできていません。
IMGP3127-horz-vert.jpg


 以上、激しく雨の降った庭の風景で、庭の様子は小降りになった時に撮影をしています。
 水溜りはできていますが、全体的に水はけは良いようでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2015/07/16(木) 15:57:27|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

果樹エリアの下草刈りや通路の除草をしました!

 果樹エリアの下草や通路の芝、雑草などが伸び乱雑となっており、今日は刈り込みや除草などの整備をしていますので紹介します。

*果樹エリアの下草刈りと通路の刈り込み
 果樹エリアの下草や雑草、通路の芝などが伸びて乱雑になっており、刈払機を使って刈り込みました。


 作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下は作業後の様子です。
P1810495-horz-vert.jpg

*雑木の庭通路などの除草・刈り込み
 こちらは土の部分が多かったり、石や草花などが多いため、畑のシェーバーDXというものを刈払機につけて作業しました。
 石などの障害物や樹木や草花を気にすることが少なく、効率よく作業することができます。
P1810513-horz-vert_20150715163210056.jpg

 作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下は作業後の様子です。
P1810513-horz-vert.jpg

*作業エリアの風景
 上が畑の通路と果樹エリアの様子で、下はボーダーガーデンからビオトープへの通路付近の様子です。
IMGP2936-horz-vert.jpg

 こちらは雑木の庭の様子ですが、上が西側エリアで、下は東側エリアの様子です。
IMGP2899-horz-vert.jpg


 以上、果樹エリアの下草刈りや通路の除草など、今日の整備の様子でした。
 今日も気温が上がって暑かったのですが、午前中は曇っていたので、作業がはかどりました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/15(水) 17:27:32|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 牛蒡の播種をしました!

 今日も暑く、三日連続の猛暑日となったのですが、以前から予定していたゴボウの種を蒔くことにしました。
 大根や白菜を育てる予定の場所の耕耘や、エゴマ苗の間引きなどもしていますので併せて紹介します。

*畑の耕耘
 左上が大根や白菜を育てる予定の場所で、種蒔きなどは、まだ先になりますが、このままだと雑草が増えてしまうので、トラクターで耕しておくことにしました。
 右上は今回ゴボウの種を蒔く場所です。
 下はトラクターで耕している様子と、完了した様子です。


*ゴボウの種蒔き
 左上が今回蒔く種で、長さが35~40cm程の収穫しやすい短い品種です。
 深く耕す意味もあり、クワで30cm以上の溝を掘って、溝施肥をすることにしましたが、右上は堆肥を入れている様子です。
 下は溝の位置に印をつけて、埋め戻し、高めの畝を作って、タップリ水遣りをしました。
P1810385-horz-vert.jpg

 乾燥防止と雑草対策を目的に、黒マルチを張ることにし、種を蒔く場所に穴をあけていますが、通常は株間10cmとのことですが、穴開け器の直径が大きく、株間を15cmにすることにしました。
 右上は空き瓶の底を使って、蒔くための凹みを1cm程の深さでつけています。
 下は1ヶ所4粒の種を蒔き、薄めに土を被せ、水遣りして完了した様子です。
P1810400-horz-vert.jpg

*エゴマの間引きと除草
 左上が作業前の様子で、雑草が多くなり、エゴマがどれかわからなくなっていました。
 その隣りが間引きで、1ヶ所2本にしています。
 下は除草と完了した様子です。
P1810438-horz-vert.jpg

*ブルーベリーとトマトの収穫
 上が果樹エリアのブルーベリーで、スズメに沢山突かれており、収穫量があまり増えていません。
 下はハウス内で育てているトマトなどの様子で、カラスの被害があり対策しましたが、大玉トマトは、無事初めての収穫をすることができました。
P1810457-horz-vert.jpg


 以上、畑の耕耘やゴボウの種蒔き、エゴマ苗の間引きなど作業の様子でした。
 今日はすごく暑かったのですが、時折吹く風が、心地よく感じられ助かりました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/14(火) 16:45:57|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の雑木の庭 山百合が咲き始めました!

 今日も昨日に続き、猛暑日のすごく暑い日となりましたが、雑木の庭では涼しい風が引き抜け、ヤマユリが花を咲かせていました。
 そんな今日の雑木の庭の様子を紹介します。

*西側エリアの様子
 こちらはボーダーガーデンに近く、山野草の多いエリアになります。
 上が咲き始めたヤマユリの花で、下はリンドウの花などです。


 上は北側通路付近の様子で、コバン草が風に揺れていました。
 下はボーダーガーデン側で、咲き始めたオミナエシやコムラサキの花の様子です。
IMGP2730-horz-vert.jpg

 こちらは南側の通路付近で、日差しが強く、すごく暑い場所ですが、フロックスが色鮮やかに咲いています。
 下は中央通路付近で、リアトリスの花が咲き、トンボが止まっていました。
IMGP2759-horz-vert.jpg

*東側エリアの様子
 上がエゴノキの実のや西洋ニンジンボクの花の様子で、下は東側エリアの南側通路付近の様子とギボウシの花です。
IMGP2870-horz-vert.jpg

 こちらは東側の通路付近の様子で、大きく育ったギボウシやオシダが目立っています。
 左下は近くで咲く、サルスベリの花で、右側はガーデンシェッド付近の様子ですが、ハーブのミントが大きく育っていました。
IMGP2873-vert-horz.jpg


 以上、咲き始めたヤマユリなど、今日の雑木の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/13(月) 16:08:54|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枝豆の収穫と畑の片付、ルッコラ・コリアンダーの間引き収穫をしました!

 今日は猛暑日になる感じで、すごく暑かったのですが、枝豆が収穫の適期となったため、最終収穫をして畑を片付けることにしました。
 また、ハウス内で育てているルッコラとコリアンダーの間引き・収穫をしていますので、併せて紹介します。

*枝豆の収穫
 これまでは、枝豆を必要な時にその都度摘み取って収穫していたのですが、葉も少し黄色く色づいてきて収穫の適期となったため、すべて収穫することにしました。
 左下は収穫後の様子で、取り残し巨大化した大根を撤去、先の方はまだ柔らかく使えるため、先の部分だけ切り取って収穫しました。
 右下は収穫した枝豆で、これが2杯分ありました。


*畑の片付
 収穫後、雑草やマルチを取り除き、クワで耕して完了しました。
 この場所には、今後、ゴボウや白菜、大根を育てる予定をしています。
P1810335-horz-vert.jpg

*ルッコラ・コリアンダーの間引き収穫
 ハウス内で育てているルッコラとコリアンダーですが、育ってきており、間引きして収穫することにしました。
 右下が収穫したものですが、左がコリアンダーで、右がルッコラです。
P1810283-horz-vert.jpg

*今日の畑
 ハウス内の様子ですが、上はブドウ(巨峰)などの様子で、下は左側がイチゴで右側がトマトですが、大玉トマトが明日に収穫できそうです。
IMGP2625-horz-vert.jpg

 こちらはハウスのある東側エリアの様子で、右上はパッションフルーツの花や蕾ですが、咲いている花は撮れませんでしたが、ようやく咲き始めています。
 下はルバーブやシカクマメの様子、ネギやトウガラシなどの畑の様子です。
IMGP2694-horz-vert_201507121435516b0.jpg

 こちらは西側の畑の様子ですが、上は米ナスやキュウリの様子で、下はいつでも収穫できるトウモロコシ、1m以上に育った里芋、オクラの花、オクラです。
IMGP2658-horz-vert.jpg


 以上、枝豆の収穫と畑の片付、ルッコラ・コリアンダーの間引き収穫などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/12(日) 16:13:55|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (43)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (926)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR