トウネズミモチが大きくなってきており、常緑樹のため、冬でも日陰となってしまうため、思い切って伐採することにしました。
また、スモークツリーなどの樹木の剪定も行っていますので紹介します。
*トウネズミモチの伐採
左上中央がトウネズミモチで、毎年短く切り詰めていたのですが、幹の直径が20cm近くと大きくなってしまいました。
中央上は弟の所にあるトウネズミモチですが、高さが15m近くになっており、ここまで大きくなると手に負えなくなるため、伐採することにしました。
枝をすべて払ってから伐採しましたが、右下が伐採後の様子で、スッキリして、特に北側が明るくなりました。

*スモークツリーの剪定
スモークツリーは生長のスピードが速く、今年一夏で倍の高さになっていまい、風などで倒れそうなため、徒長した枝のみ、バランスを見て短く剪定しています。
上が剪定前と剪定で、下は剪定後の様子と剪定した枝ですが、スモークツリーはウルシの仲間とのことで、剪定後の樹液には注意が必要です。

*その他樹木の剪定
左からクチナシ、ハギ、ネコヤナギ、カイドウとコムラサキですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

*作業後の風景
左上がボーダーガーデンのスモークツリーのある場所で、左下はトウネズミモチを伐採した、ログハウス西側のボーダーガーデン近くの場所です。
右はその近くで、カイドウやコムラサキの徒長した枝を剪定しています。

こちらは雑木の庭で、クチナシやハギ、ネコヤナギ、シモツケなどを剪定しています。

以上、トウネズミモチの伐採やスモークツリーなどの樹木の剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/09/29(火) 16:59:34|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0