今日は、先日掘り上げて収穫した里芋を、畑に穴を掘って埋め、春まで保存できるようにすることにしました。
また、白菜の収穫ですが、今年は生育の速度が遅く、今日初めての収穫となりました。
*里芋の保存
左側は穴を掘って埋め保存する場所で、右はハウス内に仮置きしている里芋です。

深さ40cm程度の穴を掘って、ワラを敷いています。
穴には種芋と食用を分け、根の部分を上に向けて裏返しにして入れています。

上が種芋の保存で、芋の上にワラを被せ、その上に土を載せ、ワラの束で被っています。
下は食用の里芋の保存ですが、下の食用の方は、取り出しやすいようにワラの上に使い古しの防虫ネットを載せ、板を被せて土を載せて完了しました。

*白菜の初収穫
上が白菜の収穫の様子で、下は保存した里芋から分かれてしまった芋を集めたものを洗っています。

*今日の野菜の様子
上は大根や大カブの様子で、たくあん用の大根は、今度の土日位に収穫する予定です。
青首大根と大カブは収穫中です。
下はゴボウ、タマネギ、キャベツの様子で、ゴボウは間もなく収穫を始めようかと思っています。

以上、里芋の保存と白菜の初収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/30(月) 17:49:52|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、コバン草やシダ類が枯れてきたため刈り取り、樹木の徒長した枝などを剪定することにしました。
また、剪定した枝が多くなってきたため、ガーデンシュレッダーを使って粉砕処理をしていますので紹介します。
*枯れた下草の刈り取り
上が整備前の様子ですが、コバン草やシダ類などの下草が枯れ、土佐ミズキのひこばえや、グミの木の徒長枝が沢山でていました。
下は枯れた下草の刈り取りの様子です。

*徒長枝などの剪定
上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後の様子と剪定した枝です。

剪定の
Before & Afterですが、上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

こちらは剪定後の落葉集めと整備後の雑木の庭の様子です。

*剪定枝の粉砕
ガーデンシュレッダーを使って、今日剪定した枝や畑の隅に仮置きしている剪定枝を、粉砕処理することにしました。
剪定枝はそのままにしているとかさばってしまい、置くスペースがなくなるので、粉砕して通路のぬかるみ対策としたり堆肥の材料にします。
太いものは薪ストーブ用に、乾燥させて使っています。

こちらは粉砕した枝で、感覚的には、何十分の一の量になるような感じです。

以上、今日の整備で、枯れた下草刈りや、樹木の徒長枝などの剪定、剪定した枝の粉砕の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/29(日) 17:27:20|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から快晴のいい天気で、思わずカメラを持って外に出て撮影をしました。
青空と庭の植物とのコントラストが、すごく綺麗でした。
*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウス西側にカツラの木があり、葉がほとんど散ってしまったのですが、近くのウリハダカエデには葉が残っており、朝日を浴びて紅葉が綺麗でした。
大株になった風知草の葉に、霜が降り白くなっています。

*ボーダーガーデンの風景
北側の家近くに皇帝ダリアが花を咲かせているのですが、今朝の霜にやられ随分傷んでいました。
もう一度霜にあたると、花は終わってしまうと思われます。

*畑の風景
畑一面に霜が降り、土の部分には霜柱が立っていました。

*バラの庭の風景
南側からの庭の様子で、花壇に植えてある葉ボタンには、霜が降りて白くなっていたのですが、朝日を浴びてあっという間に融けてしまいました。

こちらは北側と西側のエリアの様子です。

*雑木の庭の風景
ニシキギやメグスリの木の葉が、朝日に照らされ鮮やかに紅葉していました。

以上、快晴の空の下、今朝の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/28(土) 16:52:01|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日までの雨が上がり、いい天気となったため、畑の隅のコキアや収穫の終わったクウシンサイの撤去をして、片づけることにしました。
また、大根の収穫時に一緒に収穫する予定だった里芋は、雨が降って収穫できなかったのですが、今日収穫したので紹介します。
*コキアとクウシンサイの片づけ
畑の端に植えていたコキアが枯れ、クウシンサイの収穫も終わったため、この場所の片づけをすることにしました。
上が片づけ前の様子で、下はコキアを抜き取り、クウシンサイのつるなどを撤去している様子です。

こちらは上が黒マルチの撤去で、里芋の部分も茎を切り取ってから剥がしました。
下はクウシンサイの根をクワを使って撤去している様子ですが、繁殖力が強く、根もすごく張っていました。
また、近くでさつま芋を育てていたのですが、根の撤去中に収穫もれを数個発見しています。

*里芋の収穫
シャベルを使って掘り上げていますが、一時的にハウス内に運び、後日、穴を掘って中にいれ春まで保存をします。
右下はクワで根などを撤去しながら均して、完了した様子です。

*今日の野菜収穫
右上は大きく育ったカブの収穫で、下は片づけをしながら発見したさつま芋と里芋の洗浄、収穫した野菜です。

以上、畑の片づけと里芋の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/27(金) 16:25:35|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日からの雨が降り続き、庭に咲く花たちが雨に濡れて咲いていました。
そんな今日の花たちの様子を紹介します。
*バラ
昨日から雨が降り、急に冷え込み、寒さで花たちが震えているようです。
蕾も沢山あるのですが、固く閉じていました。

*花壇の花たち
左が花壇の様子で、右はウインターコスモスやチェリーセージ、アメジストセージです。

こちらは小菊たちとアゲラタムです。

*サザンカ
花弁に雨粒が沢山ついて、寒そうにしていました。

*チャリティーマホニア
黄色の花が見頃を迎えているのですが、この雨のせいか花弁が散り始め、地面にも花弁が沢山落ちていました。。

*皇帝ダリア
満開となった花で、すごく綺麗なのですが、雨が上がって冷え込んでくると一気に花が終わってしまいそうです。

以上、雨濡れて咲く、今日の庭の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/26(木) 17:00:44|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午後から雨が降る予報で、雨の降る前にマロンを散歩させました。
昨日の暖かさとは一変し、肌寒い中での庭の風景、散歩の様子です。
*ログハウス周辺の庭
この場所がスタートでありゴールの場所で、ビオトープの横を通って雑木の庭へ移動しました。

*雑木の庭
雑木の庭では随分葉が散ってしまいましたが、遅れていろは紅葉やニシキギの葉が色づいていました。
また、ロウバイの蕾が膨らんできています。

*ボーダーガーデン
こちらでは大きく育った皇帝ダリアの花が満開となり、チャリティーマホニアも見頃となっています。
右下は、いつも散歩中に大好きな野菜のおやつを食べますが、今回は大根の葉を食べさせました。

*バラの庭
いつもの年なら、バラの花も霜にやられて傷んでしまうのですが、今年はまだまだ綺麗に咲いています。

こちらは南側の通路付近に作った花壇の様子で、アメジストセージや、小菊、ウインターコスモスなどが咲いています。

以上、今日の庭とマロンの散歩の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/25(水) 16:02:57|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皇帝ダリアは4ヶ所の庭で育てていますが、それぞれが満開となり見頃となっています。
また、チャリティーマホニアも咲いてきておりますが、天気も良くなり、青空の下、綺麗に咲いた花の様子を紹介します。
*皇帝ダリア
ボーダーガーデンの皇帝ダリアで、先に咲いた花弁が少し散り始めていました。

こちらはビオトープ近くの皇帝ダリアです。

こちらはハウス近くの皇帝ダリアで、最後に咲き始めた場所ですが、これほど花数が多くなったのは珍しいことです。

娘夫婦宅の皇帝ダリアですが、今年は霜の降りることが少なく、4ヶ所の花がそろって満開となるのは初めてかもしれません。

*チャリティーマホニア
チャリティーマホニアですが、ボーダーガーデンと雑木の庭の2ヶ所咲いていますが、大きく育ってきており、花も綺麗にみることができるようになりました。

以上、見頃となった皇帝ダリアや、チャリティーマホニアの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/24(火) 17:45:27|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たくあん用の大根と青首大根を、2度に分けて種を蒔き育てていますが、最初に蒔いた大根が、収穫できる大きさになっており掘り上げて収穫をすることにしました。
今日は雨の降る予報となっていたのですが、応援も受けてなんとか終えることができました。
*たくあん用大根(練馬大根)の収穫
左上が畑の様子で、大根は4畝に育てていますが、今回は右側の2列(たくあん用1畝、青首1畝)を収穫します。
下は掘り上げの様子で深く、土の中にもぐっているので、シャベルを使って途中で折れないよう掘り上げました。
今回、たくあん用は50本程収穫しています。

大根を洗い、乾燥のため二階のベランダにぶら下げていますが、台は昨年DIYしました。
乾燥は状態により、1週間から10日程行いますが、今週は天気が悪そうなのでどうでしょうか?

*青首大根の収穫
こちらは浅いので、手で引き抜いて収穫していますが、孫たちも運搬を手伝ってくれました。
毎年手伝ってくれているので、慣れたものです。

こちらは土の中への保存で、3月位までは保存しながら使います。
葉の部分は切り取って、下向きに斜めにして埋めていますが、切り取った葉を土の上に被せて目印にしています。
右下は作業後の様子で、畝が2畝残っていますが、次回は、12月に入ってから収穫したいと思っています。

*葉の堆肥利用
青首大根の切り取った葉は、堆肥の材料として使うためコンポストに入れました。
大根の葉の下には、庭で集めた落葉が入っており、1月ほどしたら右側に移して切返しをします。
作業終了後、雨が強く降ってきたのですが、手伝ってもらったのでなんとか間に合いました。

以上、今日の大根収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/23(月) 16:56:35|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は地元神社の秋祭りと自治会主催の文化祭が行われ、役員として対応してきました。
以前は秋祭りと文化祭は別々に行われていたのですが、合同で行われるようになりました。
*秋祭りの様子
左上は神社の参道で、右上は本殿と子供神輿です。
下は子供神輿を担いでいる様子などです。

こちらはフラダンスやドジョウすくいなどのアトラクションで、他に大正琴の演奏や日舞、カラオケなどが行われていました。
下は福餅の配布ですが、当たりクジ付きで、米5kgが何本か当たっていました。

*餅や焼きそばなどの配布
上は餅つくりの様子で、孫たちが手打ちそばやとん汁などを食べていました。
下はフライドポテトなどの揚げ物やポップコーン、焼きそばつくりなどの様子で、私は焼きそばを担当しました。
これらはすべて来場者に無料で配布しています。

*イベント
相撲や将棋、輪投げ、紙鉄砲などで孫たちも遊んでいました。

*文化祭
上は書道や絵画、生け花などの出品の様子で、下は葉ボタンの品評会ですが、右下は今年の金賞や銀賞の作品です。

以上、今日の秋祭り&文化祭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/22(日) 17:56:39|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
明日は地元神社の秋祭りや文化祭があり、今日は役員として準備などの対応をしたため、昨日の作業の様子ですが紹介します。
*さつま芋畑の片付
この場所でさつま芋を育てていましたが、収穫後つるなどを横に寄せていました。
つるなどが少し枯れてきたため、撤去し片付けることにしました。
上が作業前で、下が南側の部分の片付けの様子です。

こちらは北側で、コキアなどが枯れており、引き抜いて片付け、クワで除草や根などの撤去も行っています。
右下は片付け後の様子です。

*ネギの仮植え
これは頂いたネギですが、我が家にない太いネギで、量が多いため、仮植えして少しづつ使います。

*野菜苗の確認
こちらは小松菜ですが、発芽にバラツキがあり、まだ芽のでていない場所が多くありました。
発芽している場所は、本葉がでているところがあり間引きをしています。

こちらは左側にホウレンソウを育てていますが、小松菜同様発芽は疎らで最悪な状態です。
右側はかき菜で、こちらは順調に育っています。

*野菜の様子
左下は白菜ですが、まとまってきた葉が固くなってきており、間もなく収穫を始められそうです。
その隣りは青首大根で、どんどん収穫していますが、そろそろ掘り上げて、土の中に埋め保存するようにします。
その右はたくあん用の大根ですが、こちらも収穫できる状態になっており、そろそろ収穫しようと思っています。

以上、さつま芋畑の片付けなどの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/21(土) 16:41:25|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ