天気が回復し、朝からいい天気となり、畑での作業を進めることにしました。
今日は小松菜やホウレン草、かき菜の畝に不織布をかけ、霜や防寒対策などをすることにしました。
また、かき菜苗の間引きや、エゴマの片づけなどしたので紹介します。
*不織布での霜、防寒対策
上が対策前の様子で、霜の降りる時期となってきたため、不織布で被い、対策することにしました。
昨年までは、ビニールでのトンネル栽培をしていましたが、換気などの手間がかかっていたため、今回は不織布での対策をしてみることにしました。

上が小松菜の畝の対応で、トンネル用の支柱を使って不織布をかけ、端は結んでU字の針金で留め、支柱の所はパッカーを使っています。
下はホウレン草とかき菜の畝で、左側のホウレンソウの畝が長いため、その部分は不織布をべた掛けにしました。

*かき菜の間引きとエゴマの撤去
上がかき菜の間引きで、本葉がでてきたため2度目の間引きをしました。
下は枯れたエゴマの撤去をしていますが、クワで除草もかねて、根の除去をしながら土を均しています。

*野菜の収穫
大カブや青首大根の収穫、ピーマンや甘長トウガラシも収獲していますが、そろそろ終わりになりそうです。
また、ハウス内のトマトも収獲していますが、こちらは少ないながらもまだ収穫できそうです。

*作業後の畑
下はハクサイ、キャベツ、タマネギですが、まずまずの生育状態でしょうか。

以上、小松菜やホウレン草、かき菜の畝への不織布かけや、かき菜苗の間引きとエゴマの撤去、野菜の収穫などの作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/16(月) 17:17:57|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0