今日は、先日掘り上げて収穫した里芋を、畑に穴を掘って埋め、春まで保存できるようにすることにしました。
また、白菜の収穫ですが、今年は生育の速度が遅く、今日初めての収穫となりました。
*里芋の保存
左側は穴を掘って埋め保存する場所で、右はハウス内に仮置きしている里芋です。

深さ40cm程度の穴を掘って、ワラを敷いています。
穴には種芋と食用を分け、根の部分を上に向けて裏返しにして入れています。

上が種芋の保存で、芋の上にワラを被せ、その上に土を載せ、ワラの束で被っています。
下は食用の里芋の保存ですが、下の食用の方は、取り出しやすいようにワラの上に使い古しの防虫ネットを載せ、板を被せて土を載せて完了しました。

*白菜の初収穫
上が白菜の収穫の様子で、下は保存した里芋から分かれてしまった芋を集めたものを洗っています。

*今日の野菜の様子
上は大根や大カブの様子で、たくあん用の大根は、今度の土日位に収穫する予定です。
青首大根と大カブは収穫中です。
下はゴボウ、タマネギ、キャベツの様子で、ゴボウは間もなく収穫を始めようかと思っています。

以上、里芋の保存と白菜の初収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/30(月) 17:49:52|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2