fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今年咲いた花達 庭を彩った草花!

 今年も一年間ありがとうございました。
 沢山の皆様にご支援を頂き、当ブログも約四年半続けることができました。
 その間、約62万件のアクセスを頂き、今年一年では約19万件となりました。
 大変感謝申し上げます。

 さて、今年咲いた花シリーズ第5回目、最終回の今回は、庭を彩った四季の草花の一部ですが紹介します。

*春の花
 上がクロッカスとスイセンで、下はムスカリとハナニラですが、春真っ先に彩ってくれた花たちです。


*夏の花
 上が百日草とグラジオラスで、下はカサブランカとナツズイセンです。
IMGP0286-horz-vert-horz-vert.jpg

 こちらは上がストケシアとタカサゴユリで、下はアスターとアメリカンポピーです。
IMGP0221-horz-vert-horz-vert.jpg

*秋の花
 晩秋の花になりますが、皇帝ダリアで、今年は暖かかったため、綺麗な花を見ることができました。
DSC_4947-horz-vert_20151231164009882.jpg


 以上、庭を彩った四季の草花の様子でした。
 来年も宜しくお願いいたします。
 良い年をお迎えください。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/31(木) 17:13:31|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年咲いた花達 山野草の花!

 今年咲いた花シリーズ第4回目の今日は、雑木の庭に咲いた、山野草などの花たちの様子を紹介します。

*春の花
 左上が早春に咲く福寿草で、右上は雲間草、下はクリスマスローズです。


 こちらはカタクリと二輪草の花です。
IMGP4696-horz-vert-horz_20151230155400297.jpg

*夏の花
 上が桔梗とギボウシの花で、下はホトトギスとヤマユリの花です。
IMGP2732-vert-horz-horz-vert.jpg

 こちらは左がハナトラノオ(カクトラノオ)で、右はハナダイコン(ムラサキハナナ)です。
IMGP5110-horz-horz.jpg


 以上、雑木の庭に咲いた、山野草などの花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/30(水) 16:15:59|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年咲いた花達 紫陽花の花!

 今年咲いた花たちの様子をシリーズで紹介していますが、第3回目の今日は、アジサイの花の様子です。
 アジサイはボーダーガーデンを中心に、雑木の庭や日陰の庭などで50株ほど育てています。

*ボーダーガーデンのアジサイ
 上が北側のエリアの様子ですが、柏葉アジサイや西洋アジサイのアナベルなどで、下は南側のエリアのアジサイで、ダンスパーティやピンクアナベルなどの様子です。


 こちらは右上が中央付近のガクアジサイで、右下は北側の出入口付近のガクアジサイです。
IMGP0385-horz-vert-horz-vert.jpg

*雑木の庭のアジサイ
 こちらにはヤマアジサイが中心ですが、白い色のアジサイもあります。
IMGP0464-horz-vert-horz-vert.jpg

*日陰の庭とログハウス周辺の庭のアジサイ
 左側が玄関横の日陰の庭のアジサイで、ヤマアジサイやガクアジサイなどがあり、右側はログハウス近くの庭で咲く、アジサイの様子です。
IMGP9947-horz-vert-horz.jpg


 以上、今年のアジサイの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/29(火) 16:53:19|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年咲いた花達 花木の花!

 昨日に続き、今年咲いた花の様子で、第2回目は花木の花の様子を紹介します。

*春の花木
 上が早春に咲く花ですが、左は土佐ミズキで、右がダンコウバイの花です。
 下はレンギョウとハナズオウです。


 上が沈丁花や馬酔木、姫コブシで、下は花桃やカイドウの花です。
IMGP1475-horz-vert-horz-vert.jpg

 こちらは上が枝垂桜とメギ、ヤマブキで、下はユキヤナギとミツマタの花です。
IMGP2240-horz-vert-horz-vert.jpg

 上が常盤マンサクとカラタチの花で、下はアケビとフジの花です。
IMGP3890-horz-horz-vert.jpg

*夏の花
 上がノウゼンカズラで、下はキングサリとブットレアの花です。
IMGP6270-horz-vert-horz-vert.jpg

*冬の花
 上がロウバイの花で、今年はいつもの年より早く咲き始めています。
 下は山茶花やマホニアチャリティの花です。
IMGP0290-horz-vert-horz-vert.jpg


 以上、今年咲いた花木の花達の一部の様子ですが、綺麗な花を沢山みせてくれました。
 明日はアジサイの花の様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/28(月) 16:22:07|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年咲いた花達 薔薇の花!

 今年咲いた花の様子を、シリーズで紹介します。
 第1回目の今日は、バラの花の様子を紹介します。

*ボーダーガーデンのバラ
 上が塀に誘引したバラで、アンジェラやキングローズが咲いています。
 下は早くから咲いていたモッコウバラです。


 上がピエール ドゥ ロンサールで、下はパレードですが、12月初旬まで咲いていました。
IMGP8110-horz-vert.jpg

*北側エリアのバラ
 上にはストロベリーアイスやウエストミンスター、ピンクパンサーなどが咲き、下はラプソディ イン ブルーなどです。
IMGP7626-horz-vert_201512271310321ca.jpg

*中央エリアのバラ
 上にはラブやクイーンエリザベス、下はハーモニーなどが咲いていますが、右下の沢山咲いているバラは品種名が不明です。
IMGP7782-horz-vert_20151227131031789.jpg

*西側エリアと南側エリアのバラ
 上が西側のエリアで、塀にはつるバラのウエスターランドが咲き、右上の沢山咲いているバラは、シャルル ドゥ フランスです。
 下は南側のエリアで、右下はスカーレットエリザベスで、きれいに咲いていました。
IMGP7708-horz-vert_20151227131030df3.jpg


 以上、今年咲いた花の様子で、第1回目の今回はバラの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/27(日) 16:07:38|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

四季の庭 Farm編!

 四季の庭シリーズの最終回になりますが、今回は畑の四季の様子を紹介します。

*春の畑
 ジャガイモなどの夏野菜を中心に発芽を始めていました。
 右下はハウス内の野菜で、こちらは収穫が最盛期となっていました。


*夏の畑
 キュウリやナスなどの収穫が始まり、いろいろな夏野菜の綺麗な花たちが咲いていました。
 左下は収穫の始まったブルーベリーや、あと少しで収穫できるブドウの様子です。
IMGP8145-horz-vert-horz-vert.jpg

*秋の畑
 大根やカブなどがどんどん大きく育って、クウシンサイやシカクマメ、甘長トウガラシなど、食べ飽きる程収穫できました。
IMGP7106-horz-vert-horz-vert.jpg

*冬の畑
 左は霜が降り、霜柱の立った畑で、右は雪の積もった畑の様子です。
IMGP2725-horz-vert-horz.jpg


 以上、今年の畑の様子でした。
 今回で四季の庭シリーズは、最終回となりますが、別途、今年咲いた花のピーク時の様子を紹介したいと思います。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/26(土) 17:50:06|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の堆肥づくり 切り返しをしました!

 木製コンポストで堆肥づくりをしていますが、最後に落葉などを仕込んでから、1ヶ月以上がたった為、切り返しをすることにしました。
 また、タマネギのマルチが霜で持ち上がり、風によってズレテしまったので、修正対策したので併せて紹介します。

*堆肥切り返しの実施
 このコンポストは、3年前に手づくりで作成していますが、畑の野菜屑や落葉などを使って堆肥を作っています。
 今回は、雑木の庭を中心に集めた落葉を使って堆肥を仕込みました。
 コンポストの左側が仕込んだ堆肥で、今回、右側に移して切り返しをします。
 下が切り返しの様子で、フォークを使って移しますが、踏み込んで固くなっているので、散らしながら移しています。
 少し堆肥を移したら、上に米ぬかを撒きますが、交互に繰り返します。
2015-12-25 2015-12-25 001 001-horz-vert

 水分量が均一でなく、乾燥している部分があり、適度な水分量となるよう水を撒き調整しています。
 下は終盤の移動ですが、カクスコを使って、土も含めて集め移動して完了しました。
 下の方からは、カブトムシなどの幼虫と思われるものがでてきています。
2015-12-25 2015-12-25 001 035-horz-vert

 上が切り返しを完了した様子ですが、少しフカフカとなったせいか量が増えた感じになっています。
 上に桟を渡し、ビニールでフタをして完了しましたが、今後は、月に一度くらいの頻度で切り返しを行っていきます。
2015-12-25 2015-12-25 001 046-horz-vert

*タマネギマルチの修正
 冬になると、いつもマルチがいつも剥がれてしまうので、毎年色々な対策をしているのですが、今回は、新たなシート押さえを見つけたので使ってみることにしました。
 下は対策の様子で、マルチの端に土を載せ固定してから、シート押さえのピンを刺して止めています。
2015-12-25 2015-12-25 001 063-horz-vert

 こちらはタマネギ周辺の野菜の様子ですが、右上がタマネギで、あまり育ちはよくないようです。
 下は収穫中の青首大根と、間もなく収穫できそうなキャベツの様子です。
 大根は暖冬のせいか、すごく大きく育っています。
2015-12-25 2015-12-25 001 092-horz-vert


 以上、コンポスト堆肥の切り返しや、タマネギマルチの修正などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/25(金) 15:06:53|
  2. 堆肥作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ボーダーガーデンのつる薔薇剪定を始めました!

 今日は昨晩の雨が上がり、良い天気となった為、ボーダーガーデンのパーゴラに誘引している、つるバラの剪定を進めたので紹介します。

*パレードの剪定
 ボーダーガーデンの南側で育っているつるバラで、最近まで花が咲いていたのですが、沢山のローズヒップがついていました。
 下が剪定の様子で、ローズヒップの摘み取りや徒長している枝、細い枝、枯れた枝などを剪定していますが、パレードはトゲが鋭く、針金の部分にも誘引している為、狭い間からの作業となり、バラの罠につかまりながらで、夏の薄着の時期ではとても作業はできません。
 このバラだけで、半日が掛かってしまいました。
2015-12-24 2015-12-24 001 001-horz-vert

 こちらは長く伸びた枝の誘引や剪定後の様子で、随分スッキリとしました。
2015-12-24 2015-12-24 001 019-horz-vert

*ピエール ドゥ ロンサールの剪定
 北側のパーゴラと塀に誘引しています。
 夏に花後の剪定はしていますが、つるが伸び放題になっていました。
 下が剪定の様子で、枯れた枝も沢山ありました。
2015-12-24 2015-12-24 001 055-horz-vert

 こちらは剪定後の誘引や完了した様子ですが、塀に誘引しているつるは、誘引を再度やり直しました。
2015-12-24 2015-12-24 001 071-horz-vert

*剪定作業後の様子
 上がボーダーガーデン南側で、下は北側の様子です。
2015-12-24 2015-12-24 001 120-horz-vert


 以上、ボーダーガーデンのつるバラ剪定の様子でした。
 バラは、つるバラと木立性のバラ、併せて200株程あり、少しずつ進めていき、2月にはすべて終了したいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/24(木) 17:51:18|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の四季 ビオトープ編!

 庭の四季シリーズ5回目の今日は、ビオトープの四季の風景を紹介します。

*春の庭
 ビオトープはログハウスの南側と北側の2ヶ所にあり、カキツバタが花芽をつけ、ナガバオモダカの花が咲き始めていました。


*夏の庭
 池の中にはスイレンの花が咲き、周辺ではストケシアやイトラン、トリトマなどが咲いています。
IMGP0228-horz-vert-horz.jpg

*秋の庭
 池の近くの柿の木には、今年は沢山の実をつけていました。
 左下はログハウス北側のビオトープで、右下は南側のビオトープの様子です。
IMGP0439-horz-vert-horz-vert.jpg

*冬の庭
 晴れた朝には霜が降り、池には氷が張りますが、雪が降ると、池の水がシャーベットの様になっていました。
IMGP9091-horz-vert-horz.jpg


 以上、ビオトープの今年の四季の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/23(水) 17:16:34|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の四季 ログハウス周辺の庭編!

 シリーズで紹介している我が家の庭の四季ですが、今回は、ログハウス周辺の庭の様子を紹介します。

*春の庭
 上はログハウス西側の庭で、2種類のミツマタやスイセン、チューリップなどが咲いている様子で、下はハナミズキ、ヒメリンゴ、ライラックなどの花の咲いた様子です。
IMGP3116-horz-horz-vert.jpg

 こちらはヒメコブシやアンズ、ハナモモ、カイドウなどの花の様子です。


*夏の庭
 藤やブットレア、サルスベリ、アジサイなどの花の様子です。
IMGP5711-horz-vert-horz-vert.jpg

*秋の庭
 カツラやハナミズキなどの樹木が紅葉し、今年は皇帝ダリアが満開の花を見せてくれました。
IMGP0388-horz-vert-horz-vert.jpg

*冬の庭
 左は霜が降り、白くなった様子で、右は雪の降る庭の様子です。
IMGP9108-horz-vert-horz.jpg


 以上、今年の庭の四季、シリーズ4回目の今日は、ログハウス周辺の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/22(火) 16:35:44|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (340)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR