今日はブルーべりの剪定や施肥、ピートモスでのマルチングなどを行うことにしました。
剪定は、本来であれば葉の落ちる1月か2月に行うのですが、早目に行ったので紹介します。
*ブルーベリーの剪定
上が剪定前の様子で、植えてから4年程たち16株あります。
下は剪定の様子ですが、剪定はサッカーやシュートの剪定、下の方の枝、内向している枝、込み合っている部分で古い枝、徒長枝、5cm位の短い枝などを剪定しています。

上が剪定前や剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝などです。

*ナツメの移植
ブルーベリーの間に、近くのナツメから落ちた種から芽をだし、育ったものと思われ、邪魔になってきたため別の場所に移すことにしました。
左上が移植前で、その下が移植後の様子ですが、ナツメは物置の近くに移しています。

*寒肥えの実施
シャベルを使い、ブルーベリーの周りに溝を掘って施肥しました。
1株当たり、約100gを周囲に撒き、ホーを使って土を被せています。

*ピートモスでのマルチング
酸度調整や寒さ対策のため、ピートモスを株元に撒いてマルチングしました。

こちらは作業後の様子です。
*トピックス 昨日から冷え込んでおり、氷点下になっていましたが、今朝は初氷を確認しました。
こちらはビオトープの池に張った氷の様子ですが、この冬一番の冷え込みとなったようです。

以上、ブルーベリーの剪定や寒肥、マルチングなどの作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/09(水) 17:39:46|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0