今日は土の中に保存している野菜の取り出しと、小松菜の収穫、かき菜の間引き収穫をしたので紹介します。
*畑の様子と里芋の取り出し
上が畑の様子で、右上は里芋を保存している様子ですが、ワラの見えるところに種芋を保存し、その手前に食べる分の里芋を保存しています。

こちらは里芋の取り出しの様子ですが、簡単に取り出せるよう、合板の板をフタにしています。
下は芋を取り出し、一つ一つに分けてから洗っています。

*大根の取り出し
青首大根を土の中に保存していますが、堀り上げて洗っています。
右下は取り出して洗った里芋と大根です。

*小松菜とかき菜の収穫
不織布でトンネルにして育てていますが、今回の雪でも問題ありませんでした。
こちらは小松菜の収穫の様子です。

こちらはかき菜の間引き収穫の様子で、中央上が間引き前で、右上が間引き後の様子です。
かき菜は、本来、とう立ちした茎や葉を収穫しますが、間引きした苗も、お浸しにして食べると美味しいです。
右下が収穫したかき菜と小松菜です。

以上、土の中に保存している里芋と大根の取り出しと、小松菜とかき菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/20(水) 16:45:47|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0