ハウスが雪の被害に遭い撤去をしたのですが、今日はその周辺にあるコノテガシワの移植や、ビニールを止めていたラセングイなどの撤去、野菜の支柱置場の移動などの整備を進めました。
*整備前の様子とコノテガシワの移植
上が整備前の様子で、この場所を果樹エリアに広げるため、左上に植えてあるコノテガシワを右上の場所に移植します。
下はコノテガシワの掘り上げの様子ですが、根周りが大きく、上に引き上げて移動するのに苦労しました。
体力が随分落ちたことを実感しています。

上が植え付けの様子ですが、右上は揺すりながら水回しをして、植えている様子です。
下は移植途中と、移植後の様子です。

*ラセングイの撤去
ハウスのビニールを固定するため、マイカー線を番線に縛りますが、それをラセングイで地面に固定しており、それらが残っていたため、撤去しました。
ペンチで番線を切断し、クイをパイプを使って、回しながら引き抜きました。

*支柱置場の移動
野菜用の支柱置場がハウス内にあったのですが、邪魔になるためコンポスト側に移動しました。
また、ワラの束を置いていましたが、とりあえず、ハウスで使っていたビニールを使って養生しています。

*作業後の風景
今日の作業後の様子で、右下あたりに果樹エリアを増やしたいと思っています。

以上、ハウス撤去後の周辺整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/21(木) 17:47:02|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2