fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

イチゴ苗の移植をしました!

 今日はイチゴの苗を移植し、トンネルで育てていけるようにして、今までの場所を片づけました。
 また、トンネルで育てているホウレンソウの様子や、今日の野菜収穫の様子も併せて紹介します。

*イチゴ苗の移植
 以前はハウス内の場所にあったイチゴですが、ハウスが潰れてしまい、路地の状態となっていました。
 ここからいい苗を選んで、別の場所に移植し、トンネルで育てることにしました。
 上は堆肥や化成肥料などを撒いています。
 下はトラクターをしばらく動かしてなかったので、トラクターで試運転を兼ね耕して畝を立てました。


 こちらは幅60cmで、やや高めの畝を立てて、黒マルチを敷いて植え穴を空けています。
 下は親から増えた子苗から、いい苗を選んで堀り上げ、新たな畝に植えました。
P1910924-horz-vert.jpg

 上は植付後、トンネル用の支柱を立てて、ビニールを被せて終了した様子ですが、下は今までの場所を撤去し、作業を完了した様子です。
P1910956-horz-vert.jpg

*今日のジョウビタキ
 今日も作業中ずっと近くで飛び回り、エサなどを探していました。
P1910942-horz.jpg

*トンネル栽培のホウレン草の様子
 種を蒔いてから3週間経ちましたが、本葉が見え始め、間引きも1度行っています。
 これまでは不織布をかけていましたが、撤去し、ビニールのトンネルのみで育てていくことにしました。
P1910863-horz-vert.jpg

*野菜の収穫
 上が小松菜の様子で、下はホウレン草の収穫と収穫した小松菜とホウレン草です。
P1910832-horz-vert.jpg


 以上、イチゴ苗の移植やこれまでの場所の片付、トンネルで育てているホウレンソウの様子や、今日の野菜収穫の様子などでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/29(月) 16:38:56|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とちぎ花フェスタに行ってきました!

 今日は天気が良く、鹿沼市で行われている、とちぎ花フェスタを観てくることにしました。
 花フェスタは栃木県などの主催により毎年行われていますが、今年は鹿沼市の花木センターにて、27日(土)~29日(月)の3日間行われています。

*第1会場
 左上はとちぎ花フェスタ会場入り口の様子で、その右側は第1会場への入口付近の様子ですが、入場には長い行列ができていました。
 下は鹿沼市や主催者の展示の様子です。


 続いてこちらも鹿沼市や主催者の展示の様子、また、鹿沼市茶華道協会や栃木県農業大学などの展示です。
IMGP5265-horz-vert.jpg

 上は人気コンテスト第1位で、あしかがフラワーパークの展示のものです。
 下は栃木県花の展覧会会場の様子です。
IMGP5292-horz-vert.jpg

*第2会場
 左上は第2会場出入口の様子で、その他は、会場内の生け花、フラワーデザイン、主催者展示などの様子ですが、左下はフラワーデザインの部金賞のものです。
IMGP5335-horz-vert.jpg

*会場周辺
 上が第1会場周辺の様子で、下は第2会場広場に設営されたテントでの、草花、植木などの販売、色々な食べ物の露店などの様子です。
IMGP5327-horz-vert.jpg


 以上、鹿沼市で行われている、とちぎ花フェスタの様子でした。
 今日は朝早めに出かけたのですが、それでも駐車場は混雑しており、お昼近くの帰るころには、駐車場まで何キロもの車の渋滞が起きていました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:イベント - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/28(日) 16:09:35|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭に咲く草花達です!

 今日の雑木の庭には、クリスマスローズや福寿草の花数が増え、少しづつ春の訪れが感じられるようになってきました。
 そんな雑木の庭に咲く、草花たちの様子を紹介します。

*クリスマスローズ
 花数が増えてきており、蕾みの状態のものが立ち上がり、茎がどんどん伸びています。


 ほとんどの花が下向きとなっており、花の表情をとらえるのに、中腰の状態を続けたので疲れました。
IMGP4957-horz-vert.jpg

*福寿草
 何度か紹介していますが、どんどん花数が増えており、花の下にはモスグリーンの葉が見えてきました。
 花ではないのですが、右上には以前にも紹介したキノコがでており、大きいものは直径が4cm位になっています。
IMGP4944-horz-vert.jpg

IMGP5073-vert-horz.jpg

*スノードロップとクロッカス
 上がスノードロップで、まとまった花数は咲いていないのですが、次々に開花し、長い期間楽しめています。
 下はクロッカスで、どんどん花が咲いているのですが、咲いた花はヒヨドリに食べられてしまい、群生した花の様子を観ることができません。
IMGP5088-horz-vert.jpg


 以上、クリスマスローズや福寿草など、雑木の庭に咲く草花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2016/02/27(土) 17:01:47|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ビオトープの整備をしました!

 ビオトープに落葉が沢山入ってしまったり、凍結や霜柱によって、池の周りの土が浮き上がり、防水シートが一部顔をだしているところがありました。
 今日は池の中の木の葉をさらったり、周りに砂利や山砂などを撒いて整備をしたので紹介します。

*整備前と落葉の撤去
 上が整備前の状態で、木の葉が沢山落ちていたり、防水シートが見えたりしています。
 暖かくなり、水生植物の芽が伸びてくると作業しにくくなるので、今のうちに整備をすることにしました。
 下は池の中の木の葉をさらい、乱雑になった水草などを刈り取っている様子です。


 こちらは池の周りの落葉を集めている様子と集めた落ち葉です。
P1910760-tile.jpg

*池の周りの整備
 左上が準備した山砂(40kg)と砂利(40kg)で、砂利は御影石を砕いたものです。
 砂利を撒いて、カクスコで均してから、その上に山砂を撒きました。
P1910736-horz-vert.jpg

*浮いたゴミの回収
 上は地下水を注水している様子で、下はタモ網を使って、水面に浮いたゴミを集めている様子ですが、これで整備を完了しました。
P1910818-horz-vert.jpg

*整備後のビオトープ
 落葉がなくなり、見違えるように綺麗になりました。
IMGP4917-horz-vert.jpg

 マロンが整備後、池の周りを散歩しましたが、整備中には全然見えなかったメダカが顔をだし、マロンも池の中を覗き込んでいました。
IMGP4904-horz-vert.jpg


 以上、今日のビオトープの整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/26(金) 17:00:19|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪の降った朝の風景です!

 昨晩降っていた雪が止み、朝から快晴のいい天気となりました。
 そんな今朝の庭の風景を紹介します。

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はログハウスと西側にある庭の様子で、下は自宅前のデッキからの様子ですが、昨晩の積雪は3~4cm程だったでしょうか。


 上が西側からログハウス方向を観た様子ですが、咲き始めた紅梅にも雪が積もっていました。
 下はビオトープ付近の様子です。
IMGP4882-horz-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 西側エリアからの風景ですが、快晴の青空の下、木々の枝などに積もった雪が、朝日を浴びてキラキラと輝いています。
IMGP4782-vert-horz.jpg

 こちらは東側の風景で、クリスマスローズなどの草花やオブジェなど、いろいろなものに雪が積もっていました。
IMGP4746-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 上が北側からで、下は南側からの風景です。
IMGP4861-horz-vert.jpg

*バラの庭の風景
 上が南側からで、下は北側エリアの様子ですが、庭の中でも日当たりのいい場所となっており、早くも通路付近から雪が融け始めていました。
IMGP4799-horz-vert.jpg


 以上、雪の降った後で、快晴の下、朝日を浴びた庭の風景でした。
 撮影後、雲が少しでてきていましたが、暖かくあっという間に雪が融けていました。
 

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/25(木) 15:06:20|
  2. 雪景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日陰の庭の整備をしました!

 今日は玄関北側の日陰になる庭で、樹木の剪定やギボウシの植え替えなど、庭の整備を行ったので紹介します。

*樹木の剪定
 左上が日陰の庭のエリアですが、こちらにあるのはキンモクセイで、徒長した枝がでていたため、刈り込みバサミを使って整え丸くなるよう剪定しました。


 こちらはツゲの剪定の様子で、下は剪定後の様子です。
P1910645-horz-vert.jpg

*ギボウシの植え替え
 不要になった臼をコンテナ代わりにして、ギボウシを植え育てていましたが、朽ちてきてしまい根の部分が見えているので、使っていないコンテナに植え替えすることにしました。
 下は昨年夏の様子です。
P1910647-horz-vert.jpg

 こちらは植え替えの様子ですが、左上が使用していない余っていたコンテナで、大きさが丁度いい感じだったので使うことにしました。
 コンテナに用土を入れて、植え替えをしていますが、下は完了した様子です。
P1910703-horz-vert.jpg

*整備後の日陰の庭
 上が庭全体の様子で、下はギボウシやヤブランなどのある場所の様子です。
IMGP4704-horz-vert_20160224144159935.jpg


 以上、樹木の剪定やギボウシの植え替えなど、日陰の庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/24(水) 15:42:54|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花木達 梅が咲いています!

 各地から梅の花の便りが聞かれますが、我が家の庭でも、梅の花が沢山咲き始めてきています。
 今回は梅を中心に、花木の花の様子を紹介します。

*梅
 ログハウス近くの枝垂れ梅(紅梅)で、咲き始めてきました。


 こちらは白梅ですが、品種名は不明で、沢山の花が咲いています。
IMGP4639-horz-vert.jpg

 こちらは南高梅の花で、内側のピンクの部分が観え綺麗でした。
IMGP3068-vert-horz.jpg

*山茶花と椿
 上が梅の近くで大きく育っている山茶花で、まだ花が咲いていました。
 下は椿の花ですが、咲き始めています。
IMGP4664-horz-vert.jpg

*万作
 何度か紹介していますが、薄い黄色の万作も満開となってきました。
IMGP3050-horz-vert.jpg

 上が最初に咲き始めた万作ですが、オレンジに近い黄色の花で、下は赤花の万作です。
 こちらも満開の状態になっています。
IMGP3125-horz-vert.jpg


 以上、紅梅や白梅など、花木の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/23(火) 17:14:00|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の消毒と薔薇の庭の整備をしました!

 今日はアブラムシやうどんこ病、黒星病などの予防のため、バラへの消毒を行いました。
 また、施肥をしてから除草を兼ねて、バラの周りを耕していますので紹介します。

*バラの消毒
 今回はアブラムシやうどんこ病、黒星病などの予防のため消毒をしました。
 上が準備の様子ですが、薬剤と展着剤を適量水に入れて混ぜています。
 下は木立性のバラへの散布の様子です。


 こちらはつるバラへの散布の様子で、全部で10ℓほど散布しています。
P1910556-horz-vert.jpg

*バラの庭の整備
 上は堆肥を撒いている様子ですが、秋にもマルチングを兼ねて、株元に撒いていました。
 下は施肥後、クワを使って除草を兼ねて、株周りの土を耕しましたが、すでに雑草が沢山生えていました。
P1910583-horz-vert.jpg

 こちらは整備後の様子です。
P1910624-horz.jpg

*整備後のバラの庭
 上は北側エリアから中央の花壇付近への様子で、下は南側エリアの様子ですが、マロンが散歩をしています。
IMGP4548-horz-vert.jpg

 こちらはいつものジョウビタキで、朝から一日周りを飛び回り、作業を見守ってくれていました。
IMGP4612-horz.jpg


 以上、バラの消毒やバラへの施肥、除草を兼ねて土を耕すなど、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/22(月) 16:45:31|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホウレン草の間引きやリーフレタスの植付を行いました!

 今日は昨日からの雨が回復し、いい天気となったため、ホウレン草の発芽状態を確認し間引きの実施や、いつもプランターでサラダ用のリーフレタスを栽培していますが、苗の植付などを行いましたので紹介します。

*ホウレン草の発芽状態と間引き
 2週間ほど前にホウレン草の種を蒔き、トンネルで栽培していましたが、ようやく双葉がそろってきたので、今日は最初の間引きをすることにしました。
 上が間引き前で、下は間引き後の様子ですが、間引き後は、苗の間隔を2cm程度にしています。


*水遣りと終了後の様子
 上が水遣りをして、不織布をかけ終了した様子ですが、不織布は本葉が出揃うくらいまで掛けておきたいと思っています。
 下はビニールを掛けて完了した様子ですが、これから暖かくなってくるので、換気に注意して育てていきます。
P1910491-horz-vert.jpg

*コンポスト内の管理と白菜の収穫
 コンポストをコールドフレーム代わりに使って、花の苗やタラの芽を育てていますが、状態の確認と苗への水遣りをしています。
 下は白菜の収穫の様子です。
P1910509-horz-vert.jpg

*リーフレタス苗の植付
 いつもサラダ用に、プランターを使ってリーフレタスなどを育てていますが、今回はリーフレタスの苗を3ポット用意し、植付を行っています。
 大きく育ってくれば、外側の葉から順番に収穫していき、1ヶ月以上は収穫を続けることができます。
P1910520-horz-vert.jpg


 以上、ホウレン草の間引きやリーフレタスの植付など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/21(日) 15:07:14|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる野鳥達です!

 今回は、今日の庭に集まってきた野鳥たちの様子を紹介します。
 
*アカハラ
 ツグミの仲間で、ツグミの様な模様はなく、お腹の部分がオレンジ色になっています。


*シロハラ
 こちらもツグミの仲間ですが、お腹の部分は白っぽいグレーでした。
IMGP4433-vert-horz.jpg

*コゲラ
 こちらはキツツキの仲間で、スズメくらいの大きさですが、よく群れできているのを見かけます。
 木についている虫をつついていますが、カマキリの卵も好きなようです。
IMGP4318-vert-horz.jpg

*ジョウビタキ
 毎日きているジョウビタキ(♀)のようです。
IMGP4480-tile-tile.jpg

*ヒヨドリ
 野菜や花を啄ばんでしまうイタズラ者の鳥で、これから姫コブシが咲き始めるのですが、綺麗な花を観ることができるか心配です。
 昨年は、黄色の糸で鳥対策をしたのですが、効果がありませんでした。
IMGP4500-horz-horz.jpg

*キジバト
 近くで巣作りをしていますが、暖かくなってくるとペアでの姿が観られます。
IMGP4412-vert-horz.jpg


 以上、今日の野鳥の様子でしたが、この他にも、オナガや、シジュウカラ、シメなどがきていました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:***庭に来る鳥*** - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/20(土) 15:36:23|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR