ハウス内に堆肥などの施肥をして、ホウレン草の種を蒔こうとしていたのですが、ハウスが雪で潰れてしまったので、そのままになっていました。
今日はせっかく施肥をしておいたので、ホウレン草の種を蒔くことにしました。
また、キャベツが、ヒヨドリなどにつつかれ食べられていたので、遅ればせながら不織布をかけて対策することにしました。
*ホウレン草の播種
左上が準備したホウレン草の種で、春から初夏にかけて収穫できる品種です。
右上が種を蒔く場所ですが、もともとはハウス内の場所で、トマトを片づけた後、施肥して耕してありました。
下は畝作りでの様子で、畝幅70cm、高さ10cm程度にしています。

上が支柱を利用して、深さ1cmの蒔き溝を作り、種を蒔いている様子ですが、間隔を1.5cm程度にしました。
下は土をかけて手で押さえてから、水遣りをしています。

こちらは播種後、まだまだ寒い日が続くため、不織布を被せて、その上にビニールでトンネルをかけて終了しました。
発芽したら不織布は外そうと思っています。

*キャベツの鳥害対策
キャベツがヒヨドリなどに食べられており、遅くなってしまったのですが、不織布を被せて対策しました。

*果樹エリアの剪定
ザクロが2本(白丸印)あるのですが、株元からひこばえが沢山出ており、下からの細い枝や内向している枝も併せて剪定しました。

以上、ホウレン草の種蒔きやキャベツの鳥害対策、ザクロの剪定など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/02/08(月) 17:32:23|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0