今日は、弟宅北側の裏の空き地で育てている、タラの木の剪定をし、剪定した枝を使って、水耕栽培をしようと準備をしました。
また、コシアブラの苗を、雑木の庭に植えたので併せて紹介します。
*タラの木の剪定
左上が弟宅の裏の空き地で、この場所にタラの木を20本ほど育てていますが、1年で大きく育ってしまったので、タラの芽の収穫がしやすいよう剪定をすることにしました。
昨年剪定した箇所の芽のある上で剪定をしています。
下は剪定した枝や完了した様子です。

*タラの芽栽培準備
剪定した枝を使って、タラの芽の水耕栽培をすることにしました。
芽のある部分の上で切り取り、そこを基準に、10cm以上の長さでそろえて切断しました。
芽は上の部分だけ残し、下の芽はすべて削り取っていますが、120本ほど準備できました。
下は発泡スチロールの箱に、切った枝を芽が上になるようにして、芽の方向もそろえて入れ、水を入れてビニールを被せています。

こちらは保存場所ですが、堆肥を作っているコンポスト内の、空いている方に入れておくことにしました。
草花の苗も入れていますが、中は25℃ほどでした。

*コシアブラの植付
果樹の苗を購入した時に、一緒に購入していましたが、雑木の庭に地植えにすることにしました。
タラの芽同様、新芽を天ぷらやお浸しにします。
以前にも植えていましたが、育ちが悪く、再度挑戦します。
右下が植付後の様子です。

以上、タラの木の剪定と、タラの芽の水耕栽培の準備、コシアブラの植付作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/02/10(水) 17:03:11|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2