fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

薔薇の庭の整備と整備後の風景です!

 今日は天気が良く、暑いくらいの陽気となりました。
 いよいよ庭の整備も本格化してきましたが、今回はバラの庭に、サフィニアやガーベラ、ノースポールなどを植えました。

*サフィニア・ガーベラの植付
 バラの庭北側の出入口で、塩ビの土管を切断して2本埋め込んでコンテナとしていますが、ここにガーベラ2ポット、サフィニア6ポットを植え付けました。
 古い土を減らして、堆肥などを混ぜた用土を入れて植えています。


*ノースポールの植付
 通路脇にノースポールを植えていますが、前回、北側の通路に20ポット植えていましたが、今回は中央の通路に15ポット追加して植えました。
P1930239-horz-vert.jpg

*整備後のバラの庭
 整備後のバラの庭をマロンが散歩しています。
 上は今回サフィニアなどを植えた、北側の出入口付近の様子で、下は北側エリアの様子ですが、バラも随分、葉が茂ってきています。
IMGP9037-horz-vert.jpg

 こちらは中央エリア付近の様子ですが、上は中央の花壇付近を散歩するマロンの様子で、下はその近くで育つ植物たちの様子です。
IMGP9053-horz-vert.jpg

 南側の花壇付近の様子で、満開となったカブの花や元気の回復してきたパンジーなどの様子です。
IMGP9070-horz-vert.jpg

*トピックス
 こちらは今日のビオトープの様子ですが、池の中に沢山のカエルの卵があるのを発見しました。
 ここ何年か見かけている、トウキョウダルマガエルの卵と思われます。
IMGP9128-vert-horz.jpg


 以上、バラの庭への草花植付など、整備の様子や整備後の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/31(木) 17:37:29|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クリスマスローズの植付と今日のクリスマスローズです!

 この時期になるとクリスマスローズの価格が下がり、格安で入手することができました。
 今日はその苗を雑木の庭へ植付ましたが、植付後のクリスマスローズの様子と併せて紹介します。

*クリスマスローズの植付
 左上が入手した苗で、4ポットで、4千円程でした。
 すべてダブルの品種なので、格安だったと思います。
 右上は植える場所で、雑木の庭の東側エリアになります。
 下は直径30cm程の穴を掘り、堆肥を入れています。


 上は根をほぐし植えている様子で、下は丸印が植えた4株です。
P1930214-horz-vert.jpg

*植付後のクリスマスローズ
 今回の植付で、雑木の庭には70株弱が育つことになりました。
 植え付けた場所の様子ですが、下は今回植えた株です。
IMGP8934-horz-vert_20160330154516b42.jpg

 こちらも東側のエリアの様子です。
IMGP8940-horz-vert.jpg

 こちらは中央のエリアの様子です。
IMGP8980-horz.jpg

 こちらはボーダーガーデン近くの西側エリアで、右下のものが雑木の庭では一番古い株で、大きくなっており、株分けしている元になっています。
IMGP8983-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭へのクリスマスローズの植付と、今日のクリスマスローズの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/30(水) 17:07:01|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花木 レンギョウ等が咲き始めました!

 今日は暖かくなって、やや暑いくらいの天気になりましたが、この暖かさで、我が家の庭では一気にいろいろな花が咲き始めています。
 今回は、咲き始めた花木たちの様子を紹介します。

*レンギョウ
 この花が咲き始めると、我が家では春になったことを実感しします。


*枝垂れ桜
 いよいよ桜も咲き始め、レンギョウなどの黄色と併せ、庭が一気に華やかになってきます。
IMGP8645-horz-vert.jpg

*ミツマタ
 1ヶ所から黄色と赤のミツマタが生えて育っていますが、黄色のミツマタの方が大きく育ち、上が黄色で、下には赤花で2段に別れて咲いています。
 黄花のミツマタは、この場所に植えておらず、赤花のミツマタの株元に後から生えてきました。
IMGP8608-horz-vert.jpg

*アンズとプラム
 上がアンズで、下はプラムですが、沢山の花が咲き始めています。
 但し、実の生る確率は非常に少ない状態です。
IMGP8793-horz-vert.jpg

*日向ミズキと伊予ミズキ
 上が日向ミズキで、下は伊予ミズキですが、両方、土佐ミズキよりも小さく、ハッキリ言ってあまり区別ができません。
IMGP8909-horz-vert.jpg

*ネコヤナギとユキヤナギ
 上が2種類のネコヤナギで、下は咲き始めたユキヤナギです。
IMGP8835-horz-vert.jpg


 以上、咲き始めたレンギョウや枝垂れ桜など、今日の庭の花木たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/29(火) 16:59:56|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジャガイモの種芋を植えました!

 今日は孫たちが春休みのため、手伝ってもらい、ジャガイモの種芋を植えたので紹介します。

*種芋の準備
 左上は事前に準備していた種芋で、メークインが3kg、キタアカリ3kgで、計6kgです。
 種芋の重さを測り、芽のでている部分を確認しながら、30g~50g程度に包丁で分割しました。
 キタアカリは2分割、メークインは3分割が多くなりましたが、キタアカリは68個、メークインは70個に分割しました。


*種芋の植付
 左上が植付をする畑で、事前に堆肥を撒いて耕してありました。
 種芋の個数により、畝の本数と長さを決め、植え溝をクワで作りましたが、種芋が138個なので、畝トータルの長さを、約50mとし、条間約70cm、深さ10cmで4本の植え溝を作りました。
 下は植付の様子ですが、間隔を30cmとするため、目安の棒を使って置いています。
 今年は、初めて孫たちだけですべて植えることができました。
 また、シリカが沢山あまり、種芋の上からも掛けています。
P1930094-horz-vert.jpg

 こちらは上が施肥の様子で、ジャガイモ専用の肥料を、芋と芋の間に置いています。
 下は土を掛けて完了した様子です。
P1930128-horz-vert.jpg

*トンネス栽培の管理
 孫たちに水遣りをしてもらいました。
 上がホウレン草で、下はイチゴですが、ともに順調に育っているようです。
P1930153-horz-vert.jpg


 以上、ジャガイモ種芋の植付作業などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/28(月) 16:37:36|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の草花 水仙等が沢山咲いています!

 我が家の庭では、スイセンなど沢山の花が咲き始めています。
 今回は、今日の庭に咲く草花たちの様子を紹介します。

*スイセンの花
 ログハウス周辺の庭に咲くラッパスイセンの様子で、まだまだ満開にはなっていないのですが、沢山の花が咲き始めています。


 こちらはログハウスデッキ近くのスイセンで、色々な種類が咲いています。
IMGP8601-vert-horz.jpg

*雑木の庭の草花たち
 山野草の花たちの様子で、上は左から、まだ一輪しか咲いていないのですがニリン草と、ショウジョウバカマ、岩ヤツデで咲き始めたばかりです。
 下はヒゴスミレと、まだまだ咲き続けている福寿草です。
IMGP8517-horz-vert.jpg

 こちらは南側の通路脇に咲く花達で、シバザクラやムスカリ、チオノドクサです。
IMGP8497-vert-horz.jpg

*バラの庭の草花たち
 上が最近増やしたノースポールで、これから大きく育って目立ってくると思います。
 下は中央の花壇の様子で、プリムラやミニスイセン、パンジーなどが咲いています。
IMGP8559-horz-vert.jpg

 こちらは南側の花壇の様子で、満開となってきた大カブの花や、寒さで傷んでいましたが、元気の出てきたパンジーなどです。
IMGP8579-vert-horz.jpg


 以上、今日の庭に咲くスイセンなど、草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/27(日) 15:50:41|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カタクリの花を観に行ってきました!

 今日は孫たちと一緒に、佐野市にあるカタクリの里に行き、カタクリの花などを観てきました。
 また、栃木市のみかも山公園近くにある、とちぎ花センターで、おにぎりの昼食をして、以前から観たいと思っていた、温室内のヒスイカズラの開花した様子を撮影したので紹介します。

*カタクリの里散策
 孫たちとカタクリを観みくるのは5年連続となりますが、カタクリの里は3度目となりました。
 いつもは平日にきていたのですが、今回は土曜日となり、沢山の人出があり、色々なイベントも行われていました。
 下はご当地ゆるキャラの、さのまるも上に登っていましたが、足元がよく見えないと思われすごく大変そうでした。
 その右はケーナのコンサートが行われており、心地よい音色が周りに響いていました。


 カタクリの花の様子ですが、満開となっていました。
IMGP8240-vert-horz.jpg

 こちらは上がアズマイチゲで、白い可憐な花が咲いています。
 下は入口付近で育っているミズバショウの花です。
IMGP8268-horz-vert.jpg

*とちぎ花センター散策
 カタクリの里に近いのですが、こちらは栃木市に位置しており、みかも山公園に隣接しています。
 ここでも土曜日のため、カラオケなどのイベントが行われていましたが、イベントの様子を観ながら、おにぎりのお弁当を頂きました。
IMGP8361-vert-horz.jpg

 昼食後、とちはなちゃんドーム(鑑賞大温室)に入り、一度観たいと思っていたヒスイカズラの開花の様子などを撮影してきました。
IMGP8389-horz-vert.jpg


 以上、カタクリの里や、とちぎ花センターでの散策の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/26(土) 16:48:58|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭の整備をしました!

 孫たちが今日から春休みとなり、手伝ってもらいながら、ノースポールの苗を植えるなど、バラの庭の整備をすることにしました。

*ノースポールの植付
 左上が植付する場所で、通路脇に植えます。
 右上は準備した苗で20ポットあります。
 下は仮置き後、堆肥を入れて植付しています。


 上は孫たちが、水遣りや除草作業などを手伝ってくれています。
 下は植付後の様子です。
P1930002-horz-vert.jpg

*ビオラの移植
 ビオラがこぼれ種から色々なところに発芽し増えているので、掘り上げて通路脇に移植しました。
 なぜか増えるのは紫の花ばかりです。
P1930020-horz-vert.jpg

*通路の補修
 通路の部分で、土が浮き上がっている所があり、いつも使っている山砂で補修しています。
 下には、いつもきているジョウビタキが作業を見守っていました。
P1930041-horz-vert.jpg

*作業後のバラの庭
 ノースポールの植付をした、北側のエリアですが、マロンが散歩をしています。
IMGP8141-horz-vert.jpg

 上が中央の花壇付近の様子で、下は南側の花壇からの様子です。
IMGP8162-horz-vert.jpg


 以上、ノースポールの苗植付など、今日のバラの庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/25(金) 16:50:15|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

姫コブシのヒヨドリ食害対策とタラの芽の初収穫をしました!

 姫コブシがヒヨドリの食害に遭っていましたが、昨日、アートスタジオブーケのシナモン様より、釣り糸を張ることにより対策になるとのアドバイスがあり、早速行ってみることにしました。
 また、コールドフレーム(コンポスト)内にて、水耕栽培をしているタラの芽についての初収穫や、ホウレン草の間引き収穫、明日葉の初収穫などをしたので紹介します。

*ヒヨドリの食害対策
 上がログハウス近くの2本の姫コブシで、昨日の記事にて紹介したように、ヒヨドリの食害がひどくなっていました。
 右上は対策のため準備した釣り糸です。
 下は釣り糸を張っている様子です。


 こちらはログハウス南側の姫コブシに対する対策で、下は対策後の様子ですが、釣り糸を全部で6本ほど張っています。
 対策後すぐにヒヨドリがきて、花を啄ばんでいましたが、まだ釣り糸を張ったことに気づていないようでした。
 しばらく様子を観たいと思っています。
P1920860-horz-vert.jpg

*タラの芽の収穫
 左上がコールドフレーム(コンポスト)で、右上はそこから取り出した様子です。
 下は収穫できる大きさのものを選んで取り出し、包丁にて切り取り収穫しました。
P1920881-horz-vert.jpg

 上は収穫したタラの芽(31本)と、収穫したものもダメ元でもう一度戻しました。
 下はコールドフレーム(コンポスト)と周辺の様子ですが、近くの明日葉も初収穫し、天ぷらにでもしようかと思っています。
P1920901-horz-vert.jpg

*ホウレン草と明日葉の収穫
 上がホウレン草の間引きを兼ねた収穫で、下は明日葉の初収穫の様子と収穫したホウレン草と明日葉です。
P1920913-horz-vert.jpg


 以上、ヒヨドリの食害対策と、タラの芽や明日葉の初収穫、ホウレン草の間引き収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/24(木) 17:10:20|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

咲き始めた花木とヒヨドリの食害です!

 暖かくなり、色々な花が一気に咲き始めています。
 今回は咲き始めた花木たちや、それらの花を啄ばむヒヨドリの様子を紹介します。
 
*咲き始めた花木たち
 ここにきて一気に咲き始めていますが、上が日向ミズキで、下は伊予ミズキです。
 次に紹介する土佐ミズキより、一回り小さな花が咲いています。


 こちらが土佐ミズキで、満開になってきましたが、他にも別な場所に3株育っており、そちらはまだ咲き始めたばかりです。
IMGP8010-horz-vert.jpg

 こちらはアンズで、2ヶ所にあり、上はビオトープ近くで、下はボーダーガーデン近くのものですが、沢山蕾がついており咲き始めていました。
IMGP8018-horz-vert.jpg

 ピンクユキヤナギですが、どんどん花数が増えてきています。
 白いユキヤナギも、あと少しで咲き始めそうです。
IMGP7960-horz-vert.jpg

*ヒヨドリの食害
 姫コブシの花弁を啄ばんでいますが、木の下には切り取られた花弁が沢山落ちていました。
 カラスには効果のある黄色の糸も、ヒヨドリには効果がなく、何かいい方法があればと思っています。
 アンズの開花も紹介しましたが、アンズは花の咲く前の蕾も被害に遭っており、下に蕾や花が落ちていました。
IMGP3251-horz-vert.jpg

 こちらは開花した姫コブシの様子で、少しでも長く観ることができたらいいなと思っています。
IMGP3424-horz-vert.jpg


 以上、咲き始めた花木たちの様子や、それらを啄ばむヒヨドリの食害の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭木と花 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/03/23(水) 15:56:38|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クリスマスローズが沢山咲きました!

 クリスマスローズが暖かくなってどんどん生長、沢山の花を咲かせています。
 雑木の庭に咲く、クリスマスローズの様子を紹介します。

*西側エリアのクリスマスローズ
 右下に咲くクリスマスローズが雑木の庭では一番古く、株分けして増やした元の株ですが、また増えてきています。
 通路の左側のものは、まだ植えたばかりが多く来年以降が楽しみです。


*中央エリアのクリスマスローズ
 左下の株は植えてから3年目となりますが、花数が増えてきました。
IMGP7859-horz-vert.jpg

*東側エリアのクリスマスローズ
 中程の通路際で育つクリスマスローズですが、赤系の株は西側エリアのものと同じ株で、株分けしたものです。
 白のダブルは植えてから4年目くらいのもので、大株に育ってきました。
IMGP7811-vert-horz.jpg

 こちらは南側になりますが、昨年から今年に掛け増やしたものが多くなっています。
IMGP7877-horz-vert.jpg

 こちらは北側のビオトープに近い場所ですが、やはり昨年から増やしている場所で、来年以降が楽しみです。
IMGP7793-horz-vert_20160322172025699.jpg


 以上、雑木の庭で、沢山花の咲いてきたクリスマスローズの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2016/03/22(火) 17:26:54|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR