今日は昨日の雨も上がり、久しぶりに暖かくなったため、里芋の種芋を掘り出して植付をすることにしました。
また、トンネルで栽培している野菜の管理作業の様子も併せて紹介します。
*里芋の植付
左が今回植付をする場所で、事前に施肥をして耕してありました。
右は種芋を保管している場所です。

里芋を取り出し、種芋を選別して、残ったものは食用として洗っています。

こちらは畝立と植付の様子で、今回も黒マルチを敷くため、やや深めの10cm程の深さに植付ました。
通常、芽出しをしてマルチをしない場合は、5~6cm程の深さに植付ます。
下は黒マルチを敷いている様子ですが、風が強く、一人での作業は大変でした。
このまま保温しておきますが、発芽するとマルチを押し上げるので、その場所をカッターで切れ込みを入れます。

*トンネル栽培とコールドフレーム(木製コンポスト)の管理
上がイチゴのトンネルの換気や水遣り、イチゴ苗の様子です。
下はホウレン草ですが、生長はまずまずの状態でしょうか?

こちらはコールドフレーム(コンポスト)の様子で、コンポストとしては野菜くずを入れています。
使っていない方を、コールドフレームとして利用しており、草花の苗やタラの芽の水耕栽培をしています。
タラの芽はどんどん発芽しており、後2,3日で収穫が始められそうです。

以上、里芋の植付や、トンネル栽培などの管理作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/15(火) 16:21:41|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0