今日は孫たちが春休みのため、手伝ってもらい、ジャガイモの種芋を植えたので紹介します。
*種芋の準備
左上は事前に準備していた種芋で、メークインが3kg、キタアカリ3kgで、計6kgです。
種芋の重さを測り、芽のでている部分を確認しながら、30g~50g程度に包丁で分割しました。
キタアカリは2分割、メークインは3分割が多くなりましたが、キタアカリは68個、メークインは70個に分割しました。

*種芋の植付
左上が植付をする畑で、事前に堆肥を撒いて耕してありました。
種芋の個数により、畝の本数と長さを決め、植え溝をクワで作りましたが、種芋が138個なので、畝トータルの長さを、約50mとし、条間約70cm、深さ10cmで4本の植え溝を作りました。
下は植付の様子ですが、間隔を30cmとするため、目安の棒を使って置いています。
今年は、初めて孫たちだけですべて植えることができました。
また、シリカが沢山あまり、種芋の上からも掛けています。

こちらは上が施肥の様子で、ジャガイモ専用の肥料を、芋と芋の間に置いています。
下は土を掛けて完了した様子です。

*トンネス栽培の管理
孫たちに水遣りをしてもらいました。
上がホウレン草で、下はイチゴですが、ともに順調に育っているようです。

以上、ジャガイモ種芋の植付作業などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/28(月) 16:37:36|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0